[ 2021/01/22 更新 ☆☆☆ かってに自治会 000 ☆☆☆
当ページへの、多数のアクセスありがとうございます。
情報化社会の発展を図る活動として、
( 単にNPO協賛活動として )
無料で利用可能な、Linuxの普及の為、
★ Linuxで、インターネット等を、
"MS-Windows" と同じ様に
快適にする情報を無料提供。
410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP (有)松商商会 )
* with Linux, Internet and the like,
no charge offer the information which is
made in the same way as "MS-Windows" comfortable.
410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP MATSUSHOW CO.,LTD.)
上記コーナー( かってにLinux )の、アクセス増大に伴い、
同コーナーに、毎日情報追加中!!
(有)松商商会 は、上記 "情報化社会の発展を図る活動"、
更に、"災害救助活動"、"地域安全活動"の、NPO協賛活動をします。
当HPでの "かってに" は、観自在(かんじざい)的、意味合いの方の、
"自由に(freely)"である [ 義務を果たしたうえでの ]
●検索は、Ctrl + F で。
* As for search,with Ctrl + F .
● 町内会の自治会(加入の強制力は無い。町内会は任意団体であり、退会は自由である)
( マンション等の、管理組合で便宜上使う、自治会では、無いので注意のこと )
2005(平成17)年4月26日に、最高裁判所の判決が出ている。 ( web より )
「自治会は、会員相互の親睦を図ること、
快適な環境の維持及び共同の利害に対処すること、
会員相互の福祉・助け合いを行うことを目的として設立された
権利能力なき社団であり、
いわゆる強制加入団体でもなく、いつでも退会できると解するのが相当である」
● 下記は、2003/03/18 から、約11年経過した、2014/02 に、ほぼ、解決したが、
まだ、残っている部分があり、時間が、かかる
・"下記の、市道を不法占拠営業は、いつまでかかる?"へは、ここをクリック。
上記による、事故が多発する為、
( 市長にも、2003/03/25 に、文書で依頼してある )
・"路線名3208号線・市道を不法占拠営業(2004/04/15)"へは、ここをクリック。
・"路線名3208号線・市道を不法占拠営業(2003/07/21)"へは、ここをクリック。
白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている。
・"路線名3208号線・市道を不法占拠営業(2003/05/08)"へは、ここをクリック。
・"路線名3208号線・市道を不法占拠営業(2003/04/03)"へは、ここをクリック。
・"路線名3208号線・道路法の関連(2003/03/28)"へは、ここをクリック。
・"路線名3208号線・市道を不法占拠営業(2003/03/25)"へは、ここをクリック。
・"交差点内に違法建物がある為に人身事故(2010/08/17)"へは、ここをクリック。
・"交差点内に違法建物がある為に人身事故(2010/03/19)"へは、ここをクリック。
・"交差点内に違法建物がある為に人身事故(2007/09/06)"へは、ここをクリック。
・"交差点内に違法建物がある為に人身事故(2007/06/04)"へは、ここをクリック。
・"セットバックしない為に事故(2004/02/17)"へは、ここをクリック。
・"セットバックしない為に事故(2003/10/01)"へは、ここをクリック。
・"交差点内に違法建物がある為に事故(2003/04/29)"へは、ここをクリック。
・"交差点内に違法建物 2003/03/18から 約11年経過した 2014/02 ほぼ解決" へは、ここをクリック。
・"違法駐車など、ハイツ 101 のオーナーとトラブル"(警察官に立ち会ってもらった) へは、ここをクリックして下さい。
・"水漏れの余談"(管理費について) へは、ここをクリックして下さい。
( 当社一部所有駅前マンションの、"管理費、修繕積立金について" )
・"白銀シティハイツの水道代の、集金に関して" へは、ここをクリックして下さい。
・"管理費未払いの横浜税理士(111)の余談" へは、ここをクリックして下さい。
・"管理費未払いの、迷惑高齢女性(305)の余談" へは、ここをクリックして下さい。
上記に関連して、下記の問題発生!
・"N市 消防本部予防課に相談済みの件が、無視された"
・"おうへい(横柄)な、弁護士の余談"へは、ここをクリックして下さい。
NTT 2014/02/21
・"ハイツのNTT光と、警察にTELの、余談" へは、ここをクリックして下さい。
・"ハイツの 5件持っているオーナーと怒鳴りあった件" へは、
以下に、徐々に掲載予定(後日、裁判用)
★ 2015/12/10 sハイツ組合の、役員にTEL
(5件持っているオーナーと怒鳴りあった)
(2015/05 に、報告で、未払者、
エレベータ等書いておいたが、読んでないらしい)
(概算暗算で、簡単に計算しても、
金額不足で、横領の余地もないのが解るが、
まるで、横領でもしているような失礼な口で、
今後、5件持っているオーナーとの件は、
事後の裁判用に、記載していきたい )
★ 2015/12/14 "ハイツの 5件持っているオーナーと怒鳴りあった件"で、
弁護士と相談してきた。
費用は、30-50万かかるそうだが、当方は、会社の経費で落ちるので、問題無い
( とりあえず、費用は、200万までは、すでに用意しておいたので、問題無い )
金がない自治会を訴えても、どうしようも無いが、
オーナーなら差押え等の手段をとれるので、裁判可能みたいだ
★ 当自治会(管理組合)は、特殊事情の為、
マンション標準管理規約(単棟型)とは、かなり、異なる。
第1条から第72条までの、標準管理規約は、下記参照
● マンション標準管理規約(単棟型)
● マンション標準管理規約(単棟型) pdf は、下記から。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-1.pdf
● ハイツ 101 のオーナーとの、各種、トラブル
・"違法駐車など、ハイツ 101 のオーナーとトラブル"(警察官に立ち会ってもらった) へは、ここをクリックして下さい。
● その後の、トラブル!! は、下記!!
2016/01初旬 から 2015/04-2015/12 までの、
sハイツ組合の決算報告等を送付開始。これが、あれば、
誰でも管理者として、ある程度やっていける様
最近、体調が悪く寝込んでいる時間が多い中、
なんとか、2週間以上かけて、作成。
全員の支払詳細、規約等を添付。当方最後の仕事となりそうだ。
2016/01/18 Sハイツ組合の、
新管理者が、1/17 に決まるとのこと。
ハイツ 101 のオーナーが総会を開催するとのことだが、
弁護士も、あきれていたが、上記の者が、送ってきた、
委任状も、名前だけで、しかも印鑑不要とのこと。
過半数確保の連絡もないが、上記の、委任状を使い
すでにできレースの感じで、会合の、2日前に、
TELで、まだ決まってもいないのに、
自慢げに、16名集まると。
(当方も具合が悪い頭で考えても確か、
区分所有者で、22/44、議決権で、30/60位だったと思う?
変動可能性有)
過半数いかないと、総会が成立しないはずだが?????
言っていることが、おかしい人物で、信用できない。
更に、
その男は通帳をよこせ的連絡をしてきた。
オーナーになってまもない人で、
毎年送っている決算報告資料等も読んでないようだ。
以前も、似たような、やからがいて、
弁護士と相談し処理したが、
うかつに、話はできない!!!!
これは、あきらかに、弁護士を通して
やる必要がある。
その男から、TELがあった際に、
管理者に関してや、通帳等に関して、
"弁護士と相談して決めてある" と話しても
そんなのは、関係ないと言い
(通常の多くの本人は、それを尊重するが)
言うことと、やることが、違い過ぎる。
一度、警察官立ち合いで、話した時、
警察官に のら猫を始末してくれとか、
ハイツ内の通路にゴミを出している老女のオーナを
なんとかしろとか言い、
警察官に、それは無理だと!!!
警察官もあきれていた。
しかもハイツ共用の駐車場に
平気で、1日中車を勝手に止めていたので、
警察官の前で、当方が、怒鳴りつけた!!!
・"違法駐車など、ハイツ 101 のオーナーとトラブル"(警察官に立ち会ってもらった) へは、ここをクリックして下さい。
それでも平気顔をしている。
あきれはてたものであり、
言うことと、やることが、違い過ぎて、
どうも、信用できない!!!!!!
その男が、発起人となって総会を開くとのことだが、
まだ決まってもいないのに、
もう管理者が決まったかのように
2016/01/14 通帳を、名義書き換えしたいとのことだが、
● 下記が 2008/05 口座に関して分 (クロネコ 4143-9097-4130 送付)
後日 次の管理者が銀行から通帳と同じものをコピーしてもらえる。
上記のようになっているし、
必要なら、後日、次の管理者が、
銀行から、通帳と同じものを、コピーしてもらえる。
弁護士とも、相談したが
相手は銀行から通帳と同じコピーをもらえるので
渡さないで後日の対応に備えなさいとのこと。
後日、責任の所在明確化の為等や、信用できない事
又、下記理由で、無理。
ハイツ通帳は、当時ハイツ管理組合としては、
作成できず、個人名で作成。
したがって、ハイツ管理組合ではないので、
便宜上、ハイツ自治会として、
代表 個人名としてある。
更に、確認の為、2016/01/14 に、通帳先の、銀行に行き、
確認したが、
個人名義の通帳の場合
個人の所有であり、名義書き換えはできません。
名義を変更の場合には、
1度ご解約を願います。
とのこともあり
2016/01/17 以降の名義を変更に備え、解約した。
どちらにしても、現在の銀行は、数年前から、
他の支店からの振込料が無料ではなくなったので、
ゆうちょに変更予定だったので。
今後は、個人名ではなく、管理者の責任で、
管理組合のの通帳を作成すること。
更に、通帳解約に関して、
2016/02/28 までに、振込む可能性のある、オーナーに、
2016/01/14 中に、TELにて、了解をとった。
start ● "マンション管理士 差出人?の名誉棄損な手紙"
start ★ うその文書がなぜ?"白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
2021/01/22 更新 (上部関連記事含め 2015/12初旬 start)
白銀シティハイツ 各オーナー様
2016/01/14 までの 5年間の管理組合費支払明細は
ずーーと 下の方に 画像で掲載してあります!!
会計、管理会社 が。。。。。
"えっ? そうなの?" ここを、クリック
"そんな? まさか?" ここを、クリック
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)に
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
白銀シティハイツ自治会の、引継ぎ資料を
(各オーナー 5年間の管理組合費支払明細や、
210,506,507 5年間の管理組合費支払領収証 等)
2016/01/30 クロネコ 問合番号 4143-9097-4130 送付したが
受取辞退され、2016/02/02 当方に戻されました。
左記、画像クリックで、拡大できます (クロネコ 4143-9097-4130 )
よって 2016/01/14 までの、5年間の管理組合費支払明細を
ずっと下の方に、画像として掲載してありますので確認下さい。
(引継ぎに必要な情報を掲載)
"白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)こと
マンション管理士 M.Kは
当方送付資料を 2016/01/31 受取辞退し
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理
芹澤幸恵さん の名刺も使用し?
当方を横領者呼ばわりしているみたいだが
上記、横領が、うそとの証明は、この HPの掲載を観ればわかる。
白銀シティハイツの管理組合費は、
原則として、口座に振込することとし、振込みをもって領収証の代りとする。
( 後日、払った、もらってない等の、トラブル防止と、証拠保存の為 )
とあるが、現金支払いの場合は、領収証を発行すればOK。
[210,506,507の当社分は、2008年初頭で未払者が増え現金不足となり、
1年分を年初め(1/5)に松本が現金先立替(領収証発行)で以後の支払に
(他からは、トラブル避ける為、振込で その旨 2008/5月 各オーナーに
決算書他送付済) 毎年 各オーナーに送付済の決算で入金処理されている]
★★★ 以下の、画像が、その領収証
● 下記が 2014-2016年の、210,506,507の
管理費現金納付領収証コピー(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
210,506,507 (6000+8000+6000)x12= 240,000円
★ 2010/01/05付 2010/4-2011/3月分
★ 2011/01/05付 2011/4-2012/3月分
★ 2012/01/05付 2012/4-2013/3月分
★ 2013/01/05付 2013/4-2014/3月分
・左の画像を、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2014-2016年の、210,506,507の
管理費現金納付領収証コピー(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
210,506,507 (6000+8000+6000)x12= 240,000円
★ 2014/01/05付 2014/4-2015/3月分
210,506 (6000+8000)x12= 168,000円
★ 2015/01/05付 2015/4-2016/3月分
210,506 (6000+8000)x6= 84,000円
★ 2015/12/11付 2016/4-2016/9月分
210,506 (6000+8000)x12= 42,000円
★ 2016/01/12付 2016/10-2016/12月分
・左の画像を、クリックで、大きくなります。
start ● "マンション管理士 差出人?の名誉棄損な手紙"
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
1167434, 1168294
( 2016/02/23 追加。更に、うそが、エスカレート!!
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 の名刺も使用し?
当方が、横領したことにされている?
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 の名刺が添付されていて
これだと、だれもが、当方、横領したと信じるが、
ここに、掲載の画像等を観ていけば、
うそと、わかるのだが、
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 の名刺。。。。
★ 万一上記文書が届いたら、支払前に、
三島信用金庫 本部 相談窓口 に
名刺の使用を許可しているのか確認 055-973-5555
詳細は、
ずーーーと、下の方の、上記名刺が、でるまで、
さがって下さい )
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
1) 2016/01/19 14:20頃
南消防署 055-934-0119 予防係 疋田さん に TEL。
ハイツ管理者が誰かは不明だが替わったことを連絡。
1) 2016/01/19 14:35-14:50
建築指導課 担当へ、エレベータの件で、TEL。
ハイツ管理者が誰かは不明だが替わったことを連絡。
1) 2016/01/28 ハイツ新管理者
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
一般社団法人静岡県マンション管理士会より
● マンション管理士 M.K
MICマンション総合管理事務所
から、下記が
M.K(オーナーでは無い)の名前で、
うその文書が(2016/01/28 市役所建築指導課、
南消防署、北消防署に確認済)
郵送されてきた
2016/01/28着の、郵送された文書は、下記で、
赤文字は、当方が書き込んだもの。
以前、インターネットで、マンション管理士を
探したいた時、
沼津、三島で、それぞれ、1人しかいなくて、
履歴とかみて信用できそうだと
相談の、TEL したが、繋がらなかったが、
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
★ M.K(オーナーでは無い)の名前で、
★ うその文書がなぜ?????
公益財団法人マンション管理センター TEL 06-4706-7560
9:30-17:00
ハイツの、名前、住所を言って、色々、話した結果
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い) の件も
話した。
マンション管理士の資格を、はく奪の恐れあるとのこと
★ うその文書がなぜ?????
様子を見るしかないなあーーー とのこと。
★★★ マンション管理士への、苦情
日本マンション管理士会連合会 03-5839-2841 ここを、クリック
下記の方にある画像が、マンション管理士会 M.Kが差出人の文書画像
履歴からは、とても、こんな文書を送る人とは思えないのだが?????
下記は、当方が、管理者をしていた、50戸の共同住宅の、
殆どの、オーナーに配布されたもので、その人たちから、
不動産屋さん等に、広がる可能性が有!!
として、毎年、各オーナーに報告書を出していたので、
(有) 松商商会 代表取締役 松本英男 としての、
信用と、社会活動、業務、営利活動に
影響がでてくる恐れがあり、
(有) 松商商会 代表取締役 松本英男 として、
● 民法第723条
又は損害賠償とともに、名誉を回復するのに適当な処分を命ずることができる。
を主張するものである!!
下記、文書画像の、上部の、
は、画像だけで、説明できる様、当方が追加したもの。
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
★ 2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件" で、
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が、訴訟を起し、
今度は、新管理者(オーナーでは無い) が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
★ 2017/06/08 下記 号証 甲14として 沼津簡易裁判所に提出済
下記、うその文書(指導勧告は、どこも出してない!!)
--------------------------------------------------
・画像は、クリックで、大きくなります。
2017/03/07 追記) 上記に、関連して、
★ 2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件" で、
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が、訴訟を起し、
今度は、新管理者(オーナーでは無い) が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
上記の、控訴が下記
★ 2018/03 "平成30年(レ)第9号管理者報酬請求控訴事件"
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が 松本英男で 訴訟
( 2019/04/25 当方勝訴の判決(控訴棄却) (松本勝訴) 新管理者 被告が敗訴)
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
● マンション管理士 M.K
MICマンション総合管理事務所
〒411-0046 三島市芙蓉台 (見積書より)
2016/01/17 決定(約1年間)
白銀シティハイツ自治会管理者 M.K(オーナーでは無い)
管理者 月額 35,000円(税込)
支援業務 月額 54,000円(税込)
----------------------------
Total 月額 89,000円(税込)
見積書が、各区分所有者 様に、
なっているのに、
契約書コピーが、各区分所有者に、
送ってこないのは、
なにかやましいことがあるのか?
2016/01/17 ハイツ総会
区分所有者 16 議決権 19
議決権行使者 13 議決権 16
委任状 6 議決権 6
-------------------------
35 41
参考) 2016/03/27 ハイツ総会
区分所有者 12
議決権行使者 8
委任状 10
-------------------------
30
★ M.K(オーナーでは無い)の名前で、
★ こんなうその文書がなぜ?????
これでは、当ハイツを会社所有している、当方の、
(有) 松商商会 代表取締役 松本英男
資本金 2017/05 5千万円→1千万円に減資
創業 1983/05/20 法人設立 1984/09/29
の信用にかかわる問題である。
よって、
★ 2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件" で、
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が、訴訟を起し、
今度は、新管理者(オーナーでは無い) が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
上記の、控訴が下記
★ 2018/03 "平成30年(レ)第9号管理者報酬請求控訴事件"
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が 松本英男で 訴訟
( 2019/04/25 当方勝訴の判決(控訴棄却) (松本勝訴) 新管理者 被告が敗訴)
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)こと
マンション管理士 M.Kは 当方送付資料を 2016/01/31 受取辞退し
当方を横領者呼ばわりしているみたいだが
白銀シティハイツの管理組合費は、
原則として、口座に振込することとし、振込みをもって領収証の代りとする。
( 後日、払った、もらってない等の、トラブル防止と、証拠保存の為 )
とあるが、現金支払いの場合は、領収証を発行すればOK。
[210,506,507の当社分は、2008年初頭で未払者が増え現金不足となり、
1年分を年初め(1/5)に松本が現金先立替(領収証発行)で以後の支払に
(他からは、トラブル避ける為、振込で その旨 2008/5月 各オーナーに
決算書他送付済) 毎年 各オーナーに送付済の決算で入金処理されている]
どうせ、相続税、数千万もっていかれるのだから、
数百万は、訴訟に、使った方が良い!!
名誉棄損等で、弁護士と相談。
民事なので、とても安くて、200万用意してあるが、
聞いたら、30万あれば、十分とのこと。安い!!
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
1) 2016/01/28 11:45-12:20 頃
上記の文書画像で、
是正処置を講じていないとあるが、
下記に、TELし、確認したが、うその文書と判明。
南消防署 055-934-0119 予防係の 久保田さんに TEL。
2015/03 の是正には、当方が対処済 との確認をとった
こんな、ひどいうそは弁護士と相談し名誉棄損も視野に。
ハイツ管理者が替わったので、近日ハイツの火災等の安全調査を依頼。
以前、他のオーナーに、悪意のある、 文書が
届いたが、困ると連絡あり。
他のオーナーから、101 からの文書で、気味悪がって、
もう、こんな手紙がくるなら、
マンションを処分し、売却するとのことで、業者に連絡。
1) 2016/01/28 13:00-14:40
建築指導課 934-4766 担当へ、エレベータの件で、TEL。
下記の、ハイツ管理者 エレベータの件で、連絡してくれるように頼んだ。
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
一般社団法人静岡県マンション管理士会より
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)
MICマンション総合管理事務所
1) 2016/01/28 14:20-14:55
北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
2015/03 件から、
悪意のある、 文書の事実はないことを
下記の、ハイツ 新管理者 に、連絡してくれるように頼んだ。
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)
MICマンション総合管理事務所
1) 2016/01/28 15:35-16:35
公益財団法人マンション管理センター TEL 06-4706-7560
9:30-17:00
ハイツの、名前、住所を言って、色々、話した結果
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)の件も
話した。
マンション管理士の資格を、はく奪の恐れあるとのことだが、
様子を見るしかないなあーーー とのこと。
1) 2016/01/28 16:58-17:25
市役所 市民相談センターに、稲田さんに、TEL。
上記、文書画像の、
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)からの、
郵送物の様な、事実は無いはずだが、
市役所で調査してくれるように依頼した。
場合によっては、市役所(市長)をあいてどって、
名誉棄損で、訴える旨話した。
1) 2016/01/29 08:30-
市役所 出向き
建築指導課 934-4766 課長さんと、担当へ
1) 2016/01/29 08:45-
市役所 市民相談センターに、出向き、上記の件で
センター長と、担当者に、相談。
親切に、対応してくれた。
1) 2016/01/29 10:42 企画部広報広聴課 課長に、TEL。 不在。
1) 2016/01/29 12:15-25
北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101 TEL。
センター長に、是正処置を講じないという、
事実は無いことを連絡頼んだ。
1) 2016/01/29 12:50-55
建築指導課 934-4766 担当へ、エレベータの件で、TEL。
センター長に、是正処置を講じないという、
事実は無いことを連絡頼んだ。
1) 2016/01/29 13:05-
● マンション管理士会連合会 03-5839-2841 に、TEL。
下記を、紹介してくれた。
★★★ マンション管理士への、苦情
日本マンション管理士会連合会 03-5839-2841 ここを、クリック
1) 2016/01/29 13:25-13:40
● 日本マンション管理士会連合会 03-5839-2841 に、TEL。
( 一般社団法人静岡県マンション管理士会 054-252-4522 )
当方の、会社名、TEL を言い、
★ M.K(オーナーでは無い)の名前で、
★ うその文書がなぜ?????
調査してくれるとのこと
★★★ マンション管理士への、苦情
日本マンション管理士会連合会 03-5839-2841 ここを、クリック
1) 2016/01/30
2016/01/28 管理者 M.K(オーナーでは無い) 差出人の、郵便が届いた
白銀シティハイツ管理組合資料等受渡しの依頼が無いので、こちらから郵送。
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)
※※※ 新 白銀シティハイツ自治会管理者 M.K 殿 ※※※
宛てに、弁護士と相談していた分の資料を、夕方送付。
クロネコ 4143-9097-4130
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
1167434, 1168294
上記、白銀シティハイツ自治会管理者
M.K(オーナーでは無い) 口座は、
沼津支店長に確認したが、本物とのこと。
したがって
〒411-0046 三島市芙蓉台 (見積書より)
マンション管理士 M.K
が、月額 35,000円(税込) で、
新 白銀シティハイツ自治会管理者
M.K(オーナーでは無い)である。
( 各区分所有者には契約書のコピーが、
なぜか? 送られてこない??? )
そこで、下記、引継ぎ書類を 12/30 クロネコで送った。
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)に
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
白銀シティハイツ自治会の、引継ぎ資料を
(各オーナー 5年間の管理組合費支払明細や、
210,506,507 5年間の管理組合費支払領収証 等)
2016/01/30 クロネコ 問合番号 4143-9097-4130 送付したが
受取辞退され、2016/02/02 当方に戻されました。
左記、画像クリックで、拡大できます
不要らしいので? 当方で、処分する予定!!
必要なものは、各オーナーに、2016/1月送付済なので。
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)こと
マンション管理士 M.Kは 当方送付資料を 2016/01/31 受取辞退し
当方を横領者呼ばわりしているみたいだが
白銀シティハイツの管理組合費は、
原則として、口座に振込することとし、振込みをもって領収証の代りとする。
( 後日、払った、もらってない等の、トラブル防止と、証拠保存の為 )
とあるが、現金支払いの場合は、領収証を発行すればOK。
[210,506,507の当社分は、2008年初頭で未払者が増え現金不足となり、
1年分を年初め(1/5)に松本が現金先立替(領収証発行)で以後の支払に
(他からは、トラブル避ける為、振込で その旨 2008/5月 各オーナーに
決算書他送付済) 毎年 各オーナーに送付済の決算で入金処理されている]
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)
"新 白銀シティハイツ自治会管理者 M.K 殿"
宛てに弁護士と相談した分の資料を 12/30 送付した。
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)に
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
白銀シティハイツ自治会の、引継ぎ資料を
(各オーナー 5年間の管理組合費支払明細や、
210,506,507 5年間の管理組合費支払領収証 等)
2016/01/30 クロネコ 問合番号 4143-9097-4130 送付したが
受取辞退され、2016/02/02 当方に戻されました。
左記、画像クリックで、拡大できます
上記資料等を 受取辞退 されたので、下記の方に、掲載しておく
● 下記が 2008/05 口座に関して分 (クロネコ 4143-9097-4130 送付)
後日 次の管理者が銀行から通帳と同じものをコピーしてもらえる。
新 白銀シティハイツ自治会管理者
M.K(オーナーでは無い) へ
ここに掲載の引継ぎ書類を
クロネコ 4143-9097-4130 で 2015/12/30 送った。
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)に
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
白銀シティハイツ自治会の、引継ぎ資料を
(各オーナー 5年間の管理組合費支払明細や、
210,506,507 5年間の管理組合費支払領収証 等)
2016/01/30 クロネコ 問合番号 4143-9097-4130 送付したが
受取辞退され、2016/02/02 当方に戻されました。
左記、画像クリックで、拡大できます
後日、理由が判明したが、
どうやら、当方を、横領者にするつもりらしい
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
★ 尚、"建物の区分所有等に関する法律" を、
下記で、通称名の "区分所有法" としても使用
( 下記は、2016/05/16 に
★ 2016/05/16 "平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
で、号証 乙1 として 沼津簡易裁判所に提出済 )
号証 乙1 1985/10/13- 2014/11/17 までの、決定事項(規約)等
号証 乙2 1995(H7)/08/24外 の48戸分オーナーからの委任状 41枚
号証 乙3 2011-2016年の、210,506,507の管理費現金納付領収証
★ 2016/12/13 "平成28年(レ)第91号マンション管理費請求控訴事件"
2016/12/13 静岡地方裁判所に控訴
第3 裁判所の判断(抜粋) 平成28年12月9日 沼津簡易裁判所 梶本裁判官
★ "平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件" 1 前提事実
(1) 被告の会社代表は、平成7年ころから平成28年1月17日まで、
本件マンションの管理組合である白銀シティハイツ自治会の
管理者であった(争いのない事実)。
★ 当方 松本は 2017/3月 "白銀シティハイツ 新管理者"を訴訟した
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
oooooooooooooooooo
2015/05/20 作成(当文書) "kiyaku01.txt"
※※※ 白銀シティハイツ自治会(管理組合)規約に関して※※※
1985/10/13 〜 2014/11/17 までの、決定事項(規約)等 (2007/05/13 の基本は変更無し)
に関して[1985/10/13 〜 2014/11/17 までの、決定事項(規約)等は、2014/11/17 作成]
★ 当自治会(管理組合)規約は、マンション標準管理規約(単棟型)
第1条から第72条までを参考利用し、異なる部分のみを抜き出し作成している。
● 区分所有者全員が記名押印等した規約がない場合は、
初めて規約を制定した際の総会の議事録が、規約原本の機能を果たすこととなる
したがって、白銀シティハイツ 第1回総会の、1985/10/13 の、
白銀シティハイツ自治会設立時の 規約を制定した際の議事録が、規約原本となる。
それを転記し、規約 [決定事項(規約)等] としている
殆ど、当初のままであるが、役員オーナーが売却等替わるので、
補正し、とりあえず、2014/11/17 までのもの。
注) 1985/10/13 〜 2014/11/16 一部行間等修正で殆ど同じものを、2014/11/17とした
2014/11/17 現在、追加等の連絡、要望無し。
1985/10/13 〜 2011/11/05 までの、決定事項(規約)等で、
すでに、決定しているが、若干説明不足の箇所を
補足してあるが、基本は、変更無し。
したがって、2014/11/17 現在、追加等の連絡、要望が無い為、
1985/10/13 〜 2014/11/17 までの、決定事項(規約)等とする。
オーナーが交代した場合、新しいオーナーが、
一度も、管理費を納めない場合、郵送しない。(前オーナーから、受け取ること)
注) 1985/10/13 〜 2014/11/16 一部行間等修正で殆ど同じものを、2014/11/17とした
2015/05 上記の条件の人に、1985/10/13 〜 2014/11/17(16) までの、規約を
オーナーに決算書(2014/04-2015/03)等、未納者への支払依頼と共に郵送。
(オーナー 一覧は役員にのみ送付)
2008/12/20 上記の条件の人で、現在まで、オーナー変更等の
連絡有りの人に、1985/10/13 〜 2007/05/13 までの、
決定事項(規約)等、渡す。
2007/05/中旬 上記の条件の人に、
1985/10/13 〜 2007/05/13 までの、決定事項(規約)等 を
2007/05に オーナーに決算報告等と共に、郵送。
2007/04/21 上記の条件の人で、現在まで、オーナー変更等の
連絡有りの人に、1985/10/13 〜 2006/05/13 までの、
決定事項(規約)等、渡し済み。
2006/05/08 上記の条件の人に、下記他、郵送済み。
1985/10/13 〜 2005/05/13 までの、決定事項(規約)等
ここのは、2005/05/13 までのものとなります。
2005/04/28 上記の条件の人に、1985/10/13 〜 2004/05/13 までの、
決定事項(規約)等、郵送済み。
1985/10/13 白銀シティハイツ 第1回総会、白銀シティハイツ自治会設立時の
規約制定した際の議事録 規約原本を転記、規約 [決定事項(規約)等]とする
oooooooooooooooooo
● マンション標準管理規約(単棟型) 国土交通省 pdf は、下記から。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-1.pdf
マンション標準管理規約(単棟型) 国土交通省 pdf "\bc\mac\shi\kiyaku02.pdf"
★ 第72条関係 ( 上記 P39 より抜粋 )
● 区分所有者全員が記名押印した規約がない場合には、。。。
初めて規約を設定した際の総会の議事録が、
規約原本の機能を果たすこととなる。
oooooooooooooooooo
★ 尚、2015/12 決算の、領収証は、
委任して、信用してくれている、良心的なオーナーに説明義務があるので、
当方で、保管してある。良心的でない、悪質なオーナー等を除く。
(紛失されても、再発行は困る)
参考) 1995/10/18 見積、1996/05/27頃から、順次修繕、塗装実施
マキノ塗装店 0559-77-8034 会計監査 210 原さん他で支払い監査
2016現在
マキノ塗装店 牧野充広 田方郡函南町肥田 537-6 055-979-8788
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
● 修繕は、全員で、ペンキ塗り等、することが決まっている。
現在まで、1-2人で、時々、実施しているが、現状かなりイタミが激しい。
また、一部オーナーへの手紙も戻ってくる
● 結局、誰もやらないので、
下記写真は、当方 松本が、一人で実施してきた。
ただ、靴や、ズボンが、ダメになる。
金が無いので、修繕は、全員で、ペンキ塗り等、
することが決まっているが、
誰も、やりたがらない訳である!!!
手伝うかわりに、
"白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)からの
★ うその文書の中で、
当方のことを、
"管理者としての適格性に欠ける"
と、ホメて?くれている???
これでは、
オーナーの中からは誰も、やりたがらない!!
それが、狙いなのか?????
下記、写真は、2011年-2015年 ハイツ修繕他 松本以外誰も来なかった!!
( 2002/12/06 に、修繕積立金廃止の為、管理費や、松本立替で、下記、実施 )
( 下記以外にも、時々、実施、エレベータのドア等のペンキ塗りも
3ヵ月おき位に実施 [ 水性ペンキで、すぐサビが浮いてくる為 ] )
● 階段修理、ヒビコーキング 2011/06/10
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 屋上ペンキ塗(2013/10/20)で、松本のズボン、くつがダメになった
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 屋上防水銀ペンキ、蛍光灯カバーペンキ塗り 2013/10/20
・画像は、クリックで、大きくなります。
以下、2016/1月に、各オーナーに送付したもので、
一部名称 ○○様 にしてある。
● よくわかるマンション法 ( 建物の区分所有 )
★ 第4節 管理者
第28条 委任の規定の準用
この法律及び規約に定めるもののほか、管理者の権利義務は、委任に関する規定に従う
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
● 民法第167条
債権は、十年間行使しないときは、消滅する
★ 当方。
現在、白銀シティハイツ・オーナー48戸分のオーナーからの委任による管理者(管理人ではない)
として、委任よる管理者を行使してます。。。。。
上記、文書の
★ 平成22/06/29〜使用管理組合費払込用通帳
は、
★ 平成22/06/29〜使用管理組合費払込用通帳からの
振込日及び現金入金一覧表 の意味
( 用紙右に印刷領域オーバーで印刷されない
行も足りない為 )
上記、文書の中の、
★ 引渡の際の主なもの ★ を、2016/01/30 に
"新 白銀シティハイツ自治会管理者 M.K 殿" で
送ったが、下記の結果に。
1) 2016/02/02 2016/01/30 に
白銀シティハイツ管理組合資料等受渡しの依頼が
無いので、こちらから郵送。
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)
"新 白銀シティハイツ自治会管理者 M.K 殿"
宛てに弁護士と相談した分の資料を 12/30 送付した。
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)に
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
白銀シティハイツ自治会の、引継ぎ資料を
(各オーナー 5年間の管理組合費支払明細や、
210,506,507 5年間の管理組合費支払領収証 等)
2016/01/30 クロネコ 問合番号 4143-9097-4130 送付したが
受取辞退され、2016/02/02 当方に戻されました。
左記、画像クリックで、拡大できます
下記が、2016/01/14 現在の、管理組合費(共益費含)支払い状況。
(以後、当方口座解約にて、新しい管理者の口座になる)
(再発行しない為、紛失した場合のオーナー用に)
管理者が替わり、後日、トラブル時用に、ここに、掲載しておく。
これを観れば、各オーナーに 2016/1月に送った資料とで、
特には、引き継ぎの必要無く、誰が管理者になっても、
ハイツ管理組合運営に支障は無い。
文句を言う人に限って、全額までは支払わず、滞納がある!!
当方は、506,210オーナー(会社所有) で、
2016/01 電気代の振込不足にて、支払いの為の金無
そこで、42,000円を、当方が管理組合費先払いにて、
2016/01/12 白銀ハイツ管理組合共用電気代 36,249円 払い込んだ
2016/10-12月までの管理組合費 506:8,000+210:6,000=14,000x3カ月分= 42,000円
● 下記が、2016/01/14 現在(最終版、一部補正済)の、
管理組合費(共益費含)支払い状況。
(資料受取辞退されたので、ここに掲載しておく)
各オーナー紛失等、最終振込の確認用
(各オーナーには、2015/12/30現在まで
2015年決算で送ってあるが、下記が最新最終)
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)こと
マンション管理士 M.Kは 当方送付資料を 2016/01/31 受取辞退し
当方を横領者呼ばわりしているみたいだが
白銀シティハイツの管理組合費は、
原則として、口座に振込することとし、振込みをもって領収証の代りとする。
( 後日、払った、もらってない等の、トラブル防止と、証拠保存の為 )
とあるが、現金支払いの場合は、領収証を発行すればOK。
[210,506,507の当社分は、2008年初頭で未払者が増え現金不足となり、
1年分を年初め(1/5)に松本が現金先立替(領収証発行)で以後の支払に
(他からは、トラブル避ける為、振込で その旨 2008/5月 各オーナーに
決算書他送付済) 毎年 各オーナーに送付済の決算で入金処理されている]
新 白銀シティハイツ自治会管理者
M.K(オーナーでは無い) へ 下記の引継ぎ書類を
クロネコ 4143-9097-4130 で 2015/12/30 送った。
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)に
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
白銀シティハイツ自治会の、引継ぎ資料を
(各オーナー 5年間の管理組合費支払明細や、
210,506,507 5年間の管理組合費支払領収証 等)
2016/01/30 クロネコ 問合番号 4143-9097-4130 送付したが
受取辞退され、2016/02/02 当方に戻されました。
左記、画像クリックで、拡大できます (クロネコ 4143-9097-4130 )
後日、理由が判明したが、
どうやら、当方を、横領者にするつもりらしい
( 2016/02/23 追加。更に、うそが、エスカレート!!
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 の名刺も使用し?
当方が、横領したことにされている?
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 の名刺が添付されていて
これだと、だれもが、当方、横領したと信じるが、
以下に、掲載の画像等を観ていけば、
うそと、わかるのだが、
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 の名刺。。。。
★ 万一上記文書が届いたら、支払前に、
三島信用金庫 本部 相談窓口 に
名刺の使用を許可しているのか確認 055-973-5555
詳細は、
ずーーーと、下の方の、上記名刺が、でるまで、
さがって下さい )
2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件" で
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が、訴訟
"新管理者(オーナーでは無い)" が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
★ 当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男
( 2016/01/17までの 白銀シティハイツ管理者 )
-----------------------------------------------------------
第3 裁判所の判断(抜粋) 平成28年12月9日 沼津簡易裁判所 梶本裁判官
★ "平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件" 1 前提事実
(1) 被告の会社代表は、平成7年ころから平成28年1月17日まで、
本件マンションの管理組合である白銀シティハイツ自治会の
管理者であった(争いのない事実)。
-----------------------------------------------------------
は、
"白銀シティハイツ 新管理者(オーナーでは無い)"を
★ 2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件"
で訴訟、
今度は、新管理者(オーナーでは無い) が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
下記、証拠説明書 を 沼津簡易裁判所に提出
★ 号証 甲1 1995(H7)/08/24 48戸分オーナーからの委任状 41枚
★ 号証 甲2 1985/10/13-2014/11/17 までの 決定事項(規約)等
★ 2017/04/18
号証 甲3 1985/10/13 第1回総会議事録 を 沼津簡易裁判所に提出
★ 2017/04/28
号証 甲4-甲11 を 沼津簡易裁判所に提出
★ 2017/05/02
号証 甲12 を 沼津簡易裁判所に提出
★ 2017/06/08
号証 甲13-甲15を 沼津簡易裁判所に提出
★ 2017/07/25
号証 甲16-甲20を 沼津簡易裁判所に提出
★ 2017/09/01
号証 甲21を 沼津簡易裁判所に提出
(#1 2017/05/08, #2 2017/06/19, #3 2017/09/04, #4 2017/10/02,
#5 2017/11/13, #6 2017/12/18[当方勝訴])
★ 2016/06/09 "平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
★ 2016/12/13 "平成28年(レ)第91号マンション管理費請求控訴事件"
2016/12/13 静岡地方裁判所に控訴
第3 裁判所の判断(抜粋) 平成28年12月9日 沼津簡易裁判所 梶本裁判官
★ "平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件" 1 前提事実
(1) 被告の会社代表は、平成7年ころから平成28年1月17日まで、
本件マンションの管理組合である白銀シティハイツ自治会の
管理者であった(争いのない事実)。
★ 当方 松本は 2017/3月 "白銀シティハイツ 新管理者"を訴訟した
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2011/1月-12月の管理費支払年月日(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)こと
マンション管理士 M.Kは 当方送付資料を 2016/01/31 受取辞退し
当方を横領者呼ばわりしているみたいだが
白銀シティハイツの管理組合費は、
原則として、口座に振込することとし、振込みをもって領収証の代りとする。
( 後日、払った、もらってない等の、トラブル防止と、証拠保存の為 )
とあるが、現金支払いの場合は、領収証を発行すればOK。
[210,506,507の当社分は、2008年初頭で未払者が増え現金不足となり、
1年分を年初め(1/5)に松本が現金先立替(領収証発行)で以後の支払に
(他からは、トラブル避ける為、振込で その旨 2008/5月 各オーナーに
決算書他送付済) 毎年 各オーナーに送付済の決算で入金処理されている]
● 下記が 2011/1月-12月の管理費支払年月日(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
下記は、2016/07/06 に
"平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
★ 2016/07/06 追加として 下記、
号証 乙16 として 沼津簡易裁判所に提出済
管理組合費入金一覧[振込及び現金(領収書)]
・画像は、クリックで、大きくなります。
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2012/1月-12月の管理費支払年月日(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
・画像は、クリックで、大きくなります。
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2013/1月-12月の管理費支払年月日(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
・画像は、クリックで、大きくなります。
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2014/1月-12月の管理費支払年月日(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
・画像は、クリックで、大きくなります。
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2015/1月-12月の管理費支払年月日(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
・画像は、クリックで、大きくなります。
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2016/1月-12月の管理費支払年月日(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
下記は、2016/07/06 に
"平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
★ 2016/07/06 追加として 下記、
号証 乙16 として 沼津簡易裁判所に提出済
管理組合費入金一覧[振込及び現金(領収書)]
・画像は、クリックで、大きくなります。
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2014-2016年の、210,506,507の
管理費現金納付領収証コピー(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
下記 領収証は、2016/05/16 に
★ 2016/05/16 "平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
で、号証 乙3 として 沼津簡易裁判所に提出済
号証 乙1 1985/10/13- 2014/11/17 までの、決定事項(規約)等
号証 乙2 1995(H7)/08/24外 の48戸分オーナーからの委任状 41枚
号証 乙3 2011-2016年の、210,506,507の管理費現金納付領収証
★ 2016/12/13 "平成28年(レ)第91号マンション管理費請求控訴事件"
2016/12/13 静岡地方裁判所に控訴
第3 裁判所の判断(抜粋) 平成28年12月9日 沼津簡易裁判所 梶本裁判官
★ "平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件" 1 前提事実
(1) 被告の会社代表は、平成7年ころから平成28年1月17日まで、
本件マンションの管理組合である白銀シティハイツ自治会の
管理者であった(争いのない事実)。
★ 当方 松本は 2017/3月 "白銀シティハイツ 新管理者"を訴訟した
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
210,506,507 (6000+8000+6000)x12= 240,000円
★ 2010/01/05付 2010/4-2011/3月分
★ 2011/01/05付 2011/4-2012/3月分
★ 2012/01/05付 2012/4-2013/3月分
★ 2013/01/05付 2013/4-2014/3月分
・画像は、クリックで、大きくなります。
210,506,507 (6000+8000+6000)x12= 240,000円
★ 2014/01/05付 2014/4-2015/3月分
210,506 (6000+8000)x12= 168,000円
★ 2015/01/05付 2015/4-2016/3月分
210,506 (6000+8000)x6= 84,000円
★ 2015/12/11付 2016/4-2016/9月分
210,506 (6000+8000)x12= 42,000円
★ 2016/01/12付 2016/10-2016/12月分
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2016年分 210,506 の支払部分通帳コピー(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 2015年度は、ずっと上の表を、
見やすい様に特別に作成し、下記に。
● 下記が、当方管理者 2016/01/14現在の、
2015/10-12月の 管理組合費(共益費含)支払い状況。
生活が苦しいせいなのか、
支払いは、するものの、月遅れが多発している。
共用部分の電気代、蛍光灯の交換、除草剤、
協力者への、4万円/月等、
不足分は、当方が、立替るしかない!!
支払いしない人は、特に、ボロボロだとか、
責任は?、だとか、いろいろ悪口を言う!
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が、当方管理者 2016/01/14現在の、
2016/1-12月の 管理組合費(共益費含)支払い状況。
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2016/01 の最後の明細(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
・画像は、クリックで、大きくなります。
● 下記が 2016/01 の最後の明細(クロネコ 4143-9097-4130 送付)
・画像は、クリックで、大きくなります。
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
1) 2016/01/31
2016/01/28 管理者 M.K(オーナーでは無い)
差出人の、郵便が届いた
白銀シティハイツ管理組合資料等受渡しの依頼が無いので、こちらから郵送。
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)
※※※ 新 白銀シティハイツ自治会管理者 M.K 殿 ※※※
宛てに、弁護士と相談していた分の資料を、2016/01/30 夕方送付。
クロネコ 4143-9097-4130 が、受取ご辞退(2016/01/31)したらしい。
なにか、後ろめたいことが、あるのだろう!!
すでに、毎年送ってある、各自保管していないだろうから、
"総会に替わる送付済報告書だけは 1993/05から2016/01 まで"
が、追加された位だから、
白銀シティハイツ管理組合 運営には支障はないはずだ。
とくに、こちらかのは、不要ということか??
あるいは、なにか、後ろめたいことが、あるのだろう!!
月額 35,000円(税込) で、管理者になるとは安すぎると思ったが、
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)
"白銀シティハイツ管理組合 管理者 M.K"(オーナーでは無い)
として、名前だけ、貸しているのだろうか???
直接、対応しないことで、他が M.Kを隠れみのにして
裏で、他の誰かが、いろいろ仕組んでいるのだろうか?
ようは、一般のオーナーは、直接、
"白銀シティハイツ管理組合 管理者 M.K"(オーナーでは無い)
と、直接は、連絡つかないようにすることで、
月額 35,000円(税込) で、管理者の契約しているのか?
だんだん、裏舞台が観えてきたような。。。。
まあー、すでに、当方は、費用など準備済。
やはり、弁護士のいうことの方が、正しいみたいだ!
さすが、裁判できたえられているだけのことはある!
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
どのみち、
2016/1月に、だれが、管理者になってもいいように、
こんなことも、あろうかと、弁護士と相談し、
白銀シティハイツ・オーナー各位様 に送付済。のもので、
白銀シティハイツ運営には差し支えないものなのでだが、
2016/01/28 15:35-16:35 に、
公益財団法人マンション管理センター TEL 06-4706-7560
9:30-17:00
ハイツの、名前、住所を言って、色々、話した結果
様子を見るしかないなあーーー とのこと。
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)
"白銀シティハイツ管理組合 管理者 M.K"(オーナーでは無い)
あちらから、裁判してくれれば、当方も、色々請求できるし、
それだけの、費用は、長期戦で戦えるよう用意済み。
受け取る、受け取らないは、自由なので、
とりあえず、当方の、できることはした。
★ うその文書がなぜ?????
は、向こうが、訴えてくれば、当方も!!!
判断は、裁判で!!!
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)に
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
白銀シティハイツ自治会の、引継ぎ資料を
(各オーナー 5年間の管理組合費支払明細や、
210,506,507 5年間の管理組合費支払領収証 等)
2016/01/30 クロネコ 問合番号 4143-9097-4130 送付したが
受取辞退され、2016/02/02 当方に戻されました。
・画像は、クリックで、大きくなります。
第3 裁判所の判断(抜粋)
平成28年12月9日 沼津簡易裁判所 梶本裁判官
★ "平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
1 前提事実
(1) 被告の会社代表は、
平成7年ころから平成28年1月17日まで、
本件マンションの管理組合である
白銀シティハイツ自治会の
管理者であった(争いのない事実)。
よって、引継資料他の宅急便を会社代表で送付したが
受取辞退され、2016/02/02 当方に戻されました。
2017/03/07 追記)
★ 2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件" で、
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が、訴訟を起し、
今度は、新管理者(オーナーでは無い) が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
上記の、控訴が下記
★ 2018/03 "平成30年(レ)第9号管理者報酬請求控訴事件"
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が 松本英男で 訴訟
( 2019/04/25 当方勝訴の判決(控訴棄却) (松本勝訴) 新管理者 被告が敗訴)
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
● マンション管理士 M.K
MICマンション総合管理事務所
〒411-0046 三島市芙蓉台 (見積書より)
2016/01/17 決定(約1年間)
白銀シティハイツ自治会管理者 M.K(オーナーでは無い)
管理者 月額 35,000円(税込)
支援業務 月額 54,000円(税込)
----------------------------
Total 月額 89,000円(税込)
見積書が、各区分所有者 様に、
なっているのに、
契約書コピーが、各区分所有者に、
送ってこないのは、
なにかやましいことがあるのか?
2016/01/17 ハイツ総会
区分所有者 16 議決権 19
議決権行使者 13 議決権 16
委任状 6 議決権 6
-------------------------
35 41
参考) 2016/03/27 ハイツ総会
区分所有者 12
議決権行使者 8
委任状 10
-------------------------
30
もし、上記、
2016/01/30 ( shiro033.txt )
新 白銀シティハイツ管理組合
管理者 M.K 殿 が届かないとすれば、
★ M.K(オーナーでは無い)の名前で、
★ こんなうその文書がなぜ?????
の謎も、とける。
これでは、当ハイツを会社所有している、当方の、
(有) 松商商会 代表取締役 松本英男
資本金 2017/05 5千万円→1千万円に減資
創業 1983/05/20 法人設立 1984/09/29
の信用にかかわる問題である。
よって、
★ 2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件" で、
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が、訴訟を起し、
今度は、新管理者(オーナーでは無い) が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
上記の、控訴が下記
★ 2018/03 "平成30年(レ)第9号管理者報酬請求控訴事件"
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が 松本英男で 訴訟
( 2019/04/25 当方勝訴の判決(控訴棄却) (松本勝訴) 新管理者 被告が敗訴)
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)こと
マンション管理士 M.Kは 当方送付資料を 2016/01/31 受取辞退し
当方を横領者呼ばわりしているみたいだが
白銀シティハイツの管理組合費は、
原則として、口座に振込することとし、振込みをもって領収証の代りとする。
( 後日、払った、もらってない等の、トラブル防止と、証拠保存の為 )
とあるが、現金支払いの場合は、領収証を発行すればOK。
[210,506,507の当社分は、2008年初頭で未払者が増え現金不足となり、
1年分を年初め(1/5)に松本が現金先立替(領収証発行)で以後の支払に
(他からは、トラブル避ける為、振込で その旨 2008/5月 各オーナーに
決算書他送付済) 毎年 各オーナーに送付済の決算で入金処理されている]
どうせ、相続税、数千万もっていかれるのだから、
数百万は、訴訟に、使った方が良い!!
名誉棄損等で、弁護士と相談。
民事なので、とても安くて、200万用意してあるが、
聞いたら、30万あれば、十分とのこと。安い!!
1) 2016/02/01 12:50-13:20
名誉棄損等で、弁護士と相談。
★★★ マンション管理士への、苦情
日本マンション管理士会連合会 03-5839-2841 ここを、クリック
白銀シティハイツ自治会管理者 M.K(オーナーでは無い)
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
1) 2016/02/01 13:52-14:05
★★★ マンション管理士への、苦情
日本マンション管理士会連合会 03-5839-2841 ここを、クリック
へ、TEL。
引き継ぎ書類が、2016/01/31 "受取ご辞退" の件を、連絡。
(特に、無くてもいい管理運営に支障に少ない書類なので、
管理運営に必要な書類は、2016/1月に、各オーナーに送ってある
また、この上の方に、2016/1月に振込等明細を掲示しておいた)
向こうから、訴えてくれれば、
こちらもそれなら、お金のとれるはずなので、
それまで、ほっておこうと、弁護士と相談済。
様子を観ましょうとのこと。
1) 2016/02/01 14:20-14:35
公益財団法人マンション管理センター TEL 03-3222-1517
9:30-15:30
様子を観ましょうとのこと。
1) 2016/02/01 14:37-14:50
公益財団法人マンション管理センター TEL 06-4706-7560
9:30-17:00
様子を観ましょうとのこと。
1) 2016/02/01 13:00-
弁護士と相談。裁判に備え資料を準備。
裁判の際は、ここで、順次経過を報告。
1) 2016/02/01 15:04-
名誉棄損等で、弁護士と相談。
民事なので、とても安くて、200万用意してあるが、
聞いたら、30万あれば、十分とのこと。安い!!
1) 2016/02/01 15:16-
★★★ マンション管理士への、苦情
日本マンション管理士会連合会 03-5839-2841 ここを、クリック
へ、TEL。
民事なので、とても安くて、
聞いたら、30万あれば、十分とのこと。
準備だけはしておくと連絡。
1) 2016/02/01 15:47-16:05 企画部広報広聴課 課長に、TEL。 不在。
センター長に、訴訟の件相談
1) 2016/02/01 16:10-16:21
市役所、総務の担当者に、TEL。
★ M.K(オーナーでは無い)の名前で、
★ うその文書がなぜ?????
1) 2016/02/02 2016/01/30 に
白銀シティハイツ管理組合資料等受渡しの依頼が無いので、こちらから郵送。
● マンション管理士 M.K(オーナーでは無い)
※※※ 新 白銀シティハイツ自治会管理者 M.K 殿 ※※※
宛てに、弁護士と相談していた分の資料を、2016/01/30 夕方送付。
2016/02/02 受取辞退(2016/01/31)で戻ってきた。
後日、理由が判明したが、
詳細資料を受けてらずに、一方的に
当方が、管理費を横領したことにするつもりだったらしい
クロネコ 4143-9097-4130
1) 2016/02/02 16:22-16:45
市役所 市民相談センター、担当者から、TEL。
対応が、親切な担当者だ。これだと、市民も安心する!!
1) 2016/02/02 16:55-18:55
北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101 "./dat/syoubu01.jpg"
業務に誠実な人だ。
大部、下の方に掲載してあるが、
★ 2002/12/06 頃 消防本部予防課に、念の為相談済の件で、
相談、当方の氏名、会社住所、TELを伝え、
問題あれば、当方に連絡するよう了解済
で、連絡先を、きちんと、消防署で、保管し、それを確認すれば、
2015/03/03 に、高飛車で、消防法を多用した文書を、
送りつけられ
(悪気はないのだろうが 民間では、とても考えられない)
113 高井さんや、当方等も、
消防法を多用した文書を、
数日間、ノイローゼになってしまった!!
という、事態は避けられたのだが。。。。。
1) 2016/02/03 8:32-09:30
市役所 市民相談センター、担当者に、TEL。
S担当者が、出てくれて、このホームページを開いたに後、
センター長 と、10:30まで、話した。
ついでに、
2015/07/15 08:45
大岡南小の、角の家が、セットバックをした所に、
立ち木を植え、大きい車が通ると、
人や自転車が、寄れない状態で、
事故を起こしそうなる。
危ないので、撤去するように、頼んだ件を
建築指導課・課長さん に確認。 まだとのこと。
2015/07/15 09:55-10:15 上記の件 市民相談センターに頼んだ。
1) 2016/02/03 09:35-09:40
上記の件 市民相談センターに頼んだ。
1) 2016/02/03 09:48
北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101 "./dat/syoubu01.jpg"
外出中
1) 2016/02/03 10:00-12:15
南消防署 055-934-0119 予防係の 久保田さんに TEL。不在
南消防署 055-934-0119 予防係の 疋田さん TEL。不在
南消防署 055-934-0119 予防係の 影山さんに TEL。と話した。
1) 2016/02/03 14:00
消防本部 055-920-9101 山田指令長さんに TEL。"./dat/syoubu01.jpg"
1) 2016/02/03 14:07
市民相談センターにTEL。
1) 2016/02/03 14:25-15:05
南消防署 055-934-0119 予防係の 影山さんに TEL。と話した。
なかなk、話が解る人で、
後藤さんも誠実な方だ。
ただし、命令と勘違いされる文書を、
事情を知らないハイツの、各部屋に入れた。
その文書が、お願いとは、とられず、
命令と誤解される文書だったことで、
それを、悪用し、勧告があったと、
うそを、ハイツの全オーナーに文書で、
2016/1月末に、郵送されてしまい、
当社として、信用を失うような、
"法律違反をしている" と、されたことだ。
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
1) 2016/02/10 09:30頃、
市役所 市民相談センター、稲田さんから、TEL。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
にも、同時に、TELし、是正勧告はない。
指導に関しても、対処したことを確認した。
よって、
★ うその文書 と当方断定。
市役所への、当方からの調査依頼は、
今日の、TELでの件を、記録しておいてもらい、
これで終了。
ただ、他から、問合せは、今後あるかもしれない。
今回、親切、丁寧に、対応してくれた、
市役所 市民相談センター、稲田さんに、
ありがとう!!
と、お礼を言った。
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
そんな事実は無いことが判明。
なぜ、こんな、うそまで、ついて???
下記、契約を???
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
● マンション管理士 M.K
MICマンション総合管理事務所
〒411-0046 三島市芙蓉台 (見積書より)
2016/01/17 決定(約1年間)
白銀シティハイツ自治会管理者 M.K(オーナーでは無い)
管理者 月額 35,000円(税込)
支援業務 月額 54,000円(税込)
----------------------------
Total 月額 89,000円(税込)
1167434, 1168294
1) 2016/02/23 11:00頃、(株)ウィルプライズ 契約管理部 金子さまからTEL
新 白銀シティハイツ自治会管理者
M.K(オーナーでは無い) へ
引継ぎ書類を
クロネコ 4143-9097-4130 で 2015/12/30 送ったら
2016/02/02 受取辞退(2016/01/31)で戻ってきた。
後日、理由が判明したが、
どうやら、当方を、横領者にするつもりらしい
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)に
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
白銀シティハイツ自治会の、引継ぎ資料を
(各オーナー 5年間の管理組合費支払明細や、
210,506,507 5年間の管理組合費支払領収証 等)
2016/01/30 クロネコ 問合番号 4143-9097-4130 送付したが
受取辞退され、2016/02/02 当方に戻されました。
左記、画像クリックで、拡大できます (クロネコ 4143-9097-4130 )
なるほど、それは、下記の、請求をするつもり
だったのか、しかも、
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 芹澤幸恵さん?
2016/01/22の名刺まで、使って。
なるほど、だから、
2015/12/30 に送った、詳しい資料を
受け取ると、当方が横領してない
ことが、わから、都合が悪かったのだろう。
2016/02/02 受取辞退(2016/01/31)する訳だ!!!
天下の、
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 芹澤幸恵さん?
名刺まで、使えば、誰でも、信じるわけだから。
当方が、横領したことになっているらしい!!
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 芹澤幸恵さん?
が、からんでいるのかな?????
下記、
白銀シティハイツ506を会社所有していたが、
2016/2月売却したものである。
(有) 松商商会 代表取締役 松本英男
資本金 2017/05 5千万円→1千万円に減資
創業 1983/05/20 法人設立 1984/09/29
の信用にかかわる問題である。
よって、
★ 2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件" で、
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が、訴訟を起し、
今度は、新管理者(オーナーでは無い) が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
上記の、控訴が下記
★ 2018/03 "平成30年(レ)第9号管理者報酬請求控訴事件"
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が 松本英男で 訴訟
( 2019/04/25 当方勝訴の判決(控訴棄却) (松本勝訴) 新管理者 被告が敗訴)
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)こと
マンション管理士 M.Kは 当方送付資料を 2016/01/31 受取辞退し
当方を横領者呼ばわりしているみたいだが
白銀シティハイツの管理組合費は、
原則として、口座に振込することとし、振込みをもって領収証の代りとする。
( 後日、払った、もらってない等の、トラブル防止と、証拠保存の為 )
とあるが、現金支払いの場合は、領収証を発行すればOK。
[210,506,507の当社分は、2008年初頭で未払者が増え現金不足となり、
1年分を年初め(1/5)に松本が現金先立替(領収証発行)で以後の支払に
(他からは、トラブル避ける為、振込で その旨 2008/5月 各オーナーに
決算書他送付済) 毎年 各オーナーに送付済の決算で入金処理されている]
当会社所有の506売却に、からんで、
まさか、名刺まで使っているので、
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 芹澤幸恵さん?
が、協力しているとは、考えにくいが、
大部昔、ウキガシとかで○○さんか。。。。
下記、白銀シティハイツ自治会管理者
M.K(オーナーでは無い) から、
●●● うその文書がなぜ?
問合せ先 以下の名刺(コピー)参照と書いてある
と書いてある
28.1.22
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 芹澤幸恵さん?
TEL 055-962-5481
の名刺の入った文書 と、請求書が、FAXされてきたとのこと。
下の方の、文書画像参照。
白銀シティハイツ自治会管理者
M.K(オーナーでは無い)
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
● マンション管理士 M.K
MICマンション総合管理事務所
〒411-0046 三島市芙蓉台 (見積書より)
★ 苦情は、三島信用金庫 本部 相談窓口 まで 055-973-5555
なぜか、問合せが、三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 芹澤幸恵さん ???
当方も、
2016/02/23 11:00頃、(株)ウィルプライズ 契約管理部 金子さまから
知らされるまで、不明だった。
なにか、当方(有)松商商会に、連絡されると困るのかな???
下記、
白銀シティハイツ506を会社所有していたが、
2016/2月売却したものである。
(有) 松商商会 代表取締役 松本英男
資本金 2017/05 5千万円→1千万円に減資
創業 1983/05/20 法人設立 1984/09/29
の信用にかかわる問題である。
よって、
★ 2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件" で、
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が、訴訟を起し、
今度は、新管理者(オーナーでは無い) が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
上記の、控訴が下記
★ 2018/03 "平成30年(レ)第9号管理者報酬請求控訴事件"
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が 松本英男で 訴訟
( 2019/04/25 当方勝訴の判決(控訴棄却) (松本勝訴) 新管理者 被告が敗訴)
上記の文書は、更に、下記 2/22文書へと発展する
下記の文書で、M.Kが言うところの、前管理者の通帳は、
後日 次管理者が銀行から通帳と同じコピーをもらえるので問題ない!!
それよりも、
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)に
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
白銀シティハイツ自治会の、引継ぎ資料を
(各オーナー 5年間の管理組合費支払明細や、
210,506,507 5年間の管理組合費支払領収証 等)
2016/01/30 クロネコ 問合番号 4143-9097-4130 送付したが
受取辞退され、2016/02/02 当方に戻されました。
左記、画像クリックで、拡大できます (クロネコ 4143-9097-4130 )
それは、わざと、受取辞退し
下記の、請求をするつもりだったみだいだ!!
(資料を、受取ると、下記請求が、できなくなる)
下記、
白銀シティハイツ506を会社所有していたが、
2016/2月売却したものである。
(有) 松商商会 代表取締役 松本英男
資本金 2017/05 5千万円→1千万円に減資
創業 1983/05/20 法人設立 1984/09/29
の信用にかかわる問題である。
よって、
★ 2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件" で、
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が、訴訟を起し、
今度は、新管理者(オーナーでは無い) が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
上記の、控訴が下記
★ 2018/03 "平成30年(レ)第9号管理者報酬請求控訴事件"
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が 松本英男で 訴訟
( 2019/04/25 当方勝訴の判決(控訴棄却) (松本勝訴) 新管理者 被告が敗訴)
・画像は、クリックで、大きくなります。
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
1) 2016/02/23 11:50頃、
三島信用金庫 沼津支店 安藤支店長 に TEL
055-962-5481
1) 2016/02/23 12:10
三島信用金庫 本部稲田理事長
055-973-5555
1) 2016/02/23 12:20 財務省 東海財務局
〒460-8521 名古屋市中区 三の丸 3-3-1
052-951-1772
1) 2016/02/23 12:55-14:30
三島信用金庫 本部 相談窓口 梶山さん
055-973-5555
1) 2016/02/23 14:50
弁護士と TEL にて、相談
50万もあれば、十分とのこと。安い!!
1) 2016/02/25 14:50-14:10
三島信用金庫 本部 相談窓口 梶山さん
055-973-5555
なぜか、問合せが、
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 芹澤幸恵さん ???
なにか、当方に、連絡されると困るのかな???
1) 2016/02/26 10:13-11:13
三島信用金庫 沼津支店 八木次長 に TEL
055-962-5481
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理 芹澤幸恵さん の件
1) 2016/02/26 11:20-11:46
三島信用金庫 本部 相談窓口 梶山さん 055-973-5555
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
1) 2016/02/29
2001(平成13)/8
マンション管理適正化法施行 マンション管理士制度
マンション管理センター 9:30-15:30
03-3222-1517
06-470-7560
★ マンション標準管理規約(単棟型)は、
法律では無いとのこと。
★ 当自治会(管理組合)は、特殊事情の為、
マンション標準管理規約(単棟型)とは、かなり、異なる。
1) 2016/02/29
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理
芹澤幸恵さん の名刺も使用を許可してないとのこと。
また、通帳と同じ物を、コピーし
白銀シティハイツ自治会
管理者 M.K(オーナーでは無い)に渡したので、
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
当方の通帳は無くてもよくなった。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
白銀シティハイツ 各オーナー様
1) 2016/06/26 会計、管理会社 が。。。。。
会計、管理会社(下記 コミュニティワン(株) 藤沢支店) と、
白銀シティハイツ自治会管理者 M.K(オーナーでは無い)
( 2016/06/26 10:00-13:30 管理者 M.K が
総会出席者多数の反対を押し切り下記と契約 )
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
コミュニティワン(株) 代表取締役社長 後藤 泰弘
本社 141-0031 品川区西五反田 5-2-4 03-5435-6500
静岡営業所 054-273-7557 静岡市葵区昭和町 5-4 平野ビル6F
(2012/03 ライフキーパーズジャパンを吸収)
東急不動産グループのマンション管理会社
かつて親会社であったダイア建設とは既に資本関係は無い
wiki
コミュニティワン(株) 藤沢支店
神奈川県藤沢市藤沢 233-2 0466-24-9960
ユーミー藤沢センタービル 5階
・画像は、クリックで、大きくなります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1) 2016/04/14 09:52 ( \bc\hp\16041409.jpg )
突然、女性が、名乗りもせず、挨拶もしない、
大きなマスクで、顔を隠し、帽子をかぶり、
不審な女性が、( 下記に、監視カメラ等の写真掲載 )
いきなり、挨拶なしに、
一方的に
"白銀シティハイツの中野という人の連絡先を教えろ" 的に、
高圧な態度で、話してきた。
どちらさんと聞くと名乗らないので、
いままで、会ったこともない不信な人物なので、
もう、管理者ではないし、個人情報は教えられないと言うと、
いきなり、
大声で、近所に聞こえるように、
当方の事を、
"マンションの管理費を横領しやがって。
三島信用金庫 の口座から、
横領しやがって!!" 的に、
当方は、管理人ではなく、
法律のに基ずく管理者なのだが、
当方を、かってに、管理人と決めつけ、
更に、"横領しやがって" "詐欺師"と怒鳴り、
又、
その不信な女性の声で、
録音して、記録してあるが
"金お横領して。。。。"
"銀行にプールしていた金をかってに自分の口座に入れた"
"大勢の被害者が出ている"
( 下記、録音再生し、8分過ぎから上記発言記録あり )
警察に、TEL の録音 ここをクリックで、聞けます )
と、怒鳴り、帰っていくので、
どうやら、白銀シティハイツの総会で、
当方は、管理人では、なく、
管理者なのだが、
この不信な女性の発言によると、
当方のことを、総会で、
"白銀シティハイツ自治会管理者 M.K"(オーナーでは無い)
が、
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
住民には、管理人だと言っているようだ。
三島信用金庫 沼津支店 支店長代理
芹澤幸恵さん の名刺も使用し?
当方を横領者呼ばわりしているみたいだが。。。
この不信な女性の発言によると、
当方のことを、総会で、
"金お横領して。。。。"
"銀行にプールしていた金をかってに自分の口座に入れた"
と、
大勢の被害者が出ている"
言いふらした様だ!
横領とは、名誉棄損もはなはだしいので、
追いかけて、資料を観ればわかるからと、言っても、
大声で、近所に聞こえるように
横領しやがって、詐欺師、と叫びどんどん逃げて行き
近くの、永野医院 055-962-4450 に入っていった。
当方も、永野医院 055-962-4450 に入り、
横領、詐欺師とは、名誉棄損もはなはだしい。
これでは、白銀シティ当ハイツを
会社所有している、当方の、
(有) 松商商会 代表取締役 松本英男
資本金 2017/05 5千万円→1千万円に減資
創業 1983/05/20 法人設立 1984/09/29
の信用にかかわる問題である。
2017/03/07 追記)
2017/03/07 "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件" で
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が、訴訟
"新管理者(オーナーでは無い)" が被告となった
( 2017/12/18 当方勝訴の判決。新管理者 被告が敗訴)
上記の、控訴が下記
★ 2018/03 "平成30年(レ)第9号管理者報酬請求控訴事件"
当方 (有)松商商会 代表取締役 松本英男が 松本英男で 訴訟
( 2019/04/25 当方勝訴の判決(控訴棄却) (松本勝訴) 新管理者 被告が敗訴)
よって、
警察 055-952-0110 に連絡したら、
相手も、永野医院 055-962-4450 の人に、
TEL 110 を頼んだので、
当方からも、是非、TEL 110 をと、頼んだ。
以下が、当方の携帯から、
警察 055-952-0110 に連絡した時の録音(mp3)
2016/04/14 09:55:30 "16041409.mp3"
警察に、TEL の録音 ここをクリックで、聞けます )
上記、録音の、8分過ぎに、問題の不信な女性が、
当方のことを、
"金お横領して。。。。"
"銀行にプールしていた金をかってに自分の口座に入れた"
と警察と、話しているのも記録されている。
左記、画像クリックで、拡大できます
上の写真は、大きなマスクで顔を隠した不審な女性
誰だか名乗りもせず、挨拶もしない。
( 当社の監視カメラと、逃げる後ろ姿を撮影 )
写真右下は、その際
警察に、当社に、来てもらった写真
2016/04/14 10時頃、警察が、駆けつけてきた。
2016/04/14 10:10 ( \bc\hp\16041410.jpg )
警察に、当社に来てもらい、
説明資料をもって、
永野医院 055-962-4450 まで、戻り、
いろいろ説明した。
当方が、
是非、警察署で、調書をとってくれと頼んだが、
ことわられ、
当の相手の、不信な女性は、
警察に、身元も、名前も教えずに、帰ってしまった。
この不信な女性は、
大きなマスクで、顔を隠し、帽子をかぶり、
( 上の方に、監視カメラ等の写真掲載 )
よっぽど、うしろめたいことが、あるのだろう!!
警察いわく、次回、
今回のように、横領呼ばわりされるなら
すぐ、警察 110 に連絡してくれとのこと。
1) 2016/04/14 15:35
警察 055-952-0110 に行き、上記の件や、
横領呼ばわりの件相談
2016/04/14 15:38-16:46
相談係の山本さん
110 は、自分の方からするようにとのこと
2016/04/14 17:00-18:15
二課のホリウチさん
親切に、いろいろ相談に乗ってくれた
今後は、横領呼ばわりで、困ったら
110 して下さいとのこと。
1) 2016/06/09
"平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
追加として 証拠説明書を 沼津簡易裁判所に提出
号証 乙4の1-乙14 を 沼津簡易裁判所に提出
★ 複式 仕訳帳 ( ★ 号証: 乙6号証、乙14号証 2015 )
★ 単式簿記 現金出納帳
1) 2016/08/25
"平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
追加として 証拠説明書を 沼津簡易裁判所に提出
号証 乙18-乙22 を 沼津簡易裁判所に提出
1) 2016/09/02
"平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
追加として 証拠説明書を 沼津簡易裁判所に提出
号証 乙23-乙27 を 沼津簡易裁判所に提出
1) 2016/09/16
"平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
追加として 証拠説明書を 沼津簡易裁判所に提出
号証 乙28-乙33 を 沼津簡易裁判所に提出
1) 2016/11/16
"平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件"
追加として 証拠説明書を 沼津簡易裁判所に提出
号証 乙34 を 沼津簡易裁判所に提出
2016/12/09判決
第3 裁判所の判断(抜粋) 平成28年12月9日 沼津簡易裁判所 梶本裁判官
★ "平成28年(ハ)第104号マンション管理費請求事件" 1 前提事実
(1) 被告の会社代表は、平成7年ころから平成28年1月17日まで、
本件マンションの管理組合である白銀シティハイツ自治会の
管理者であった(争いのない事実)。
1) 2016/12/13 静岡地方裁判所に控訴
★ 2016/12/13 "平成28年(レ)第91号マンション管理費請求控訴事件"
1) 2017/01/16
★ 2017/01/16
号証 乙35-乙43 を 静岡地方裁判所に提出
★ 2017/01/20
号証 乙44 を 静岡地方裁判所に提出
1) 2017/03/07
下記、証拠説明書 を 沼津簡易裁判所に提出
★ "平成29年(ハ)第72号報酬金請求事件"
★ 号証 甲1 1995(H7)/08/24 48戸分オーナーからの委任状 41枚
★ 号証 甲2 1985/10/13-2014/11/17 までの 決定事項(規約)等
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
end ● "マンション管理士 差出人?の名誉棄損な手紙"
end ★ うその文書がなぜ?"白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた
[ ▼▼▼▼ マンション管理士は 単なる 名称独占資格 ]
2016/04/06 17:18 take \d\16040517.jpg, 16040518.jpg 軽自動車 No ? 40-47
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(概算暗算で、簡単に計算しても、金額不足で、横領の余地もないのが解るが、
まるで、横領でもしているような失礼な口で、今後、5件持っているオーナーとの
件は、事後の裁判用に、記載していきたい )
(きちんと、組合費を収めている、オーナーなので未納者が多く怒りをぶつけて来た)
手伝いますから、なんとかしましょうではなく、あんた手当をもらってるから
責任は!, 責任は! 責任は!, 責任は!
いったい、いくらもらっているのだ!!
(2015/05 決算報告、規約、長期未払者情報等
送った郵送物を観てから、文句を言え!!しかも、役員だろ!!)
いっぱい取りやがって!! 的に怒鳴り、
責任は、どうするんだ!! 責任は、どうするんだ!! と、怒鳴りだしたので、
第1回総会で、当方が、修繕費用 数千円/月と提案したが、自分たちで、
ペンキを塗ったり、コーキング修理等に来るから、いらないと決めておいて、
30年たったら、ボロボロだと、当方に、食って掛かり
責任は、どうするんだ!! 責任は、どうするんだ!! では、
当方は、ブチ切れ、負けずと、怒鳴り返した!!
プロの不動産屋も、管理おことわりの中、上記では、誰がやるのか??
お互い、未払いの無い者どうし、怒鳴りあっている状態だ。
未払い者には、TELや、年に一度、郵送で、支払いを、頼んだが、
郵便が、戻ってきたり、まったく効き目のない者には、
郵便代が無駄ので、とりあえず、中止し、
法的に、対処方法となるのだが、調べるとなかなか難しい。
そのことでも、未払い者をほっておくのか的に、手伝いましょうではなく、
責任は、どうするんだ!! 責任は、どうするんだ!! ときた!! また怒鳴りあう
資金はない、30年経過の建物では。。。。。
いまさら、ボロボロだと、当方に、食って掛かるなら、
第1回総会で、当方が、修繕費用 数千円/月 経過と共に増額と提案した時、
却下しなけれが、いいのだが、
逆に、却下した、責任は、どうするんだ!! と。。。。。
きちんと、組合費を収めている、オーナー同士で、怒鳴り合う
未払い者が、笑っていることだろう!! だれが払うもんかと。
★ 2015/12/11 08:55-09:05 (株)シズメン 担当 にTEL
日本オーチス・エレベーター年次法定点検検査依頼 OK
+++++ 2015/12/11 AM10:30 89,100+864= 89,964円 (株)シズメンに振込完了
★ 2010(H22)/06/29 から、sハイツ組合管理費 の振込通帳は、現在保管してある
現行は、税法上は適用されず銀行に確認した。5年保管すればよく、
銀行で、10年まで出力可能とのことなので、5年保管している。
★ 2015/03/17 アスナロカン相談
★ エレベータ台帳番号 59028 建築指導課 934-4766 期限2月
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ のら猫の問題で、下記に相談したが、どうにもならない
建物の区分所有等に関する法律 昭和37年4月4日法律第69号
★ 法3条の規定により当該建物の区分所有者全員が団体を構成して、管理組合で行う
第一章 建物の区分所有、第一節 総則、(区分所有者の団体)
第三条 区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の
管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、
規約を定め、及び管理者を置くことができる。
一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分
(以下「一部共用部分」という。)をそれらの区分所有者が管理するときも、
同様とする。
★ マンションに住むと、管理組合に入ることが義務づけられる。
● 参考) よくわかるマンション法
● 管理組合: 当該建物に関する区分所有者の団体(いわゆる管理組合)
管理組合費(組合運営費)
マンションを維持管理する費用として管理規約に基づき、区分所有者から徴収する費用。
通常毎月、管理組合に対して管理に要する経費
★ "管理費等の5年消滅時効は不当!" 東京高裁判決 より。
Sハイツは、不動産競売事件も多々ある。その都度、
2000/01/02 静岡地方裁判所沼津支部 執行官 932-5161 が、
例えば、平成11年(ケ)第376号 不動産競売事件につき、当社に協力依頼有り。
他、Sハイツの、不動産競売事件の度に、当社に協力依頼有り。
当社が、50件中、一部所有の、Sハイツで、当方が、個人的に、オーナーの代表として、
[ 委任状による ] できることだけ、処理している物件がある。( 管理人では無い )
建設し早々管理会社がつぶれ 1985/10/13 に、オーナーが集まって、話し合った結果、
● 管理組合を便宜上、自治会方式[マンション法:管理組合]で、やっている。
通常の、理事長[管理組合法人の場合]というのは、無い(代表[管理者]となる)
オーナー同士で、管理の為、区分所有でいう所の、管理者というのは、あるが、
管理人は、ある時期から、いない。それが、いつのまにか、
オーナーが頻繁に変わり、管理組合が無いと誤解する者がでてきている。
(とくに、管理組合費を、納めない者が、吹聴してるみたい)
自治会[管理組合] の運営状態、
収支状況は、一度でも、管理費を納めた人には、規約等を、郵送していること、
● 参考) よくわかるマンション法
第46条 規約及び集会の決議の効力
規約及び集会の決議は、区分所有者の特定承継人に対しても
(新しい買主)、その効力を生ずる。
第25条 選任及び解任
区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によって、
管理者を選任し、又は解任することができる。
2 管理者に不正な行為その他その職務を行うに
適しない事情があるときは、各区分所有者は、
その解任を裁判所に請求することができる。
第31条 規約の設定・変更及び廃止
規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び
議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議によってする。
この場合において、規約の設定、変更又は廃止が
一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすときは、
その承諾を得なければならない。
第34条 集会の招集
2 管理者は、少なくとも毎年1回集会を招集しなければならない。
3 区分所有者の5分の1以上で議決権の5分の1以上を有する者は、
管理者に対し、会議の目的たる事項を示して、
集会の招集を請求することができる。
5 管理者がないときは、区分所有者の5分の1以上で
議決権の5分の1以上を有するものは、集会を招集することができる。
oooooooooooooooooo
● マンション標準管理規約(単棟型) 国土交通省 pdf は、下記から。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-1.pdf
マンション標準管理規約(単棟型) 国土交通省 pdf "\bc\mac\shi\kiyaku02.pdf"
★ 第72条関係 ( 上記 P39 より抜粋 )
● 区分所有者全員が記名押印した規約がない場合には、。。。
初めて規約を設定した際の総会の議事録が、
規約原本の機能を果たすこととなる。
oooooooooooooooooo
参考) 集会に関しては遠方に住んでいる方が多数で、
以前何度か集会を実施しましたが、( 年1〜2回 )3〜5人程度しか集まらず、
一般の決議に必要な過半数にはなりません。
そこで、電話、書面等で各自の調整をし大規摸修繕等は更に、ある猶予をおいて、
反対の連絡なき場合、賛成とみなし、実施可能数の、判断とさせていただきます。
当方も永年やってきて、大変であり、数年前、別な管理会社にも頼んでみたが、
管理人部屋を用意し、現在の、2倍の管理費と、別途、\14,000 位の、
毎月の 修繕積立てが必要等で断られ、オーナーも、やりたがる人もない為
http://www20.tok2.com/home/tk4982/kubun-M-p04.htm
● 管理者の解任
★選任・解任の別段の定め
第25条により、管理者を原則、集会の決議で選任・解任できますが、
更に、1項では管理者の選任・解任に関し、規約で別段の定めをすることを認めています
この規約による別段の定めの例として、
規約で管理者氏名を明記する(注意:管理者氏名を規約へ載せる)と、
その解任は「規約の設定・変更」
(建物の区分所有等に関する法律 第31条参照)に当たり、
普通決議(過半数決議)ではできず、
特別決議(3/4以上)事項となりますので注意してください。
当自治会(管理組合)の、2015年現在の規約に掲載の委任による管理者の解任は
特別決議の 区分所有者 33/44、議決権 45/60 必要(変動可能性有)
● 集会では、あらかじめ通知していないことを決議することは、
出席していない人にとって不利になるため、
建物の区分所有等に関する法律 第37条
「(決議事項の制限)
第三十七条 集会においては、第三十五条の規定により
あらかじめ通知した事項についてのみ、決議をすることができる。
◆◆◆ 下記、日本オーチス・エレベータ定期点検、お断りの最新の対処結果 ◆◆◆
(株)シズメン 2015/12/19法定点検検査実施報告。結果一部是正必要。
★ 法定点検報告は済んだので是正で 2016/9月末まで法律的に稼働可能。よって、
まだ部品が製造されているか、修理可能かの調査中。30年経過しているので、
修理可能の場合でも、安全上、今後の、毎月のPOG契約をしないと稼働は難しい。
リニューアルは、600万以上、修理でなんとかと、当方、9万円弱立替え頭を下げ
点検調査してくれた(株)シズメンは、あまりお金にならない仕事も誠心誠意対応。
◆ 2015/12/19 まだ部品が有って修理可能かの調査の間 安全の為電源を遮断 ◆
◆ 部品が有って修理可能かの調査は、時間がかかり 2016年に見積り予定 ◆
・"建築指導課 の対応"
2014/12/15 10:20
日本オーチス・エレベータ から、
30年過ぎ部品も、もうじき無くなるので
リニューアルしないとフルンテ契約できないし
法定点検、お断りの 件で相談。
その後、とくにアドバイス無かったが、
2015/07/15 建築指導課 より、指導があり、
2014/12/15 10:20建築指導課 担当 山田 さん、に
日本オーチス・エレベータ から、
リニューアルしないとフルンテ契約できないので、
法定点検、お断りの件 で相談していたので、
その後、建築指導課 担当と、やり取りし、
なんとか、
(株)シズメン さんに頼んで、
2015/12/19法定点検検査実施。
★ 建築指導課 055-934-4766 近藤さん
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
● 2017/01/30 追加
上記は、建築指導課、(株)シズメン さんの協力で対処済み
1. 当エレベーター 2015/09末 年次法定点検検査期限まで建築基準法上 是正義務無く
稼働OK。(株)シズメン 2015/12/19法定点検検査実施報告。結果一部是正修理必要。
★ 法定点検報告は済んだので是正修理で 2016/9月末まで法律的に稼働可能。よって、
まだ部品が製造されているか、修理可能かの調査中。30年経過しているので、
修理可能の場合でも、安全上、今後の、毎月のPOG契約をしないと稼働は難しい。
リニューアルは、600万以上、修理でなんとかと、当方、9万円弱立替え頭を下げ
点検調査してくれた(株)シズメンは、あまりお金にならない仕事も誠心誠意対応。
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
エレベーターの法定償却耐用年数(税法上)は17年、以後リニューアル検討必要
計画耐用年数は、25年と定めている (当エレベーターは、30年位経過)
日本オーチス・エレベーターでは、大部前から、リニューアルしてくれと。
( 製造から、20年位で、部品によっては、供給できないとのこと
いくら、フルメンテ契約を、続けていたとしてもしても、
20-25年位までが限度で、その後
リニューアルした後でなければ、フルメンテ契約不可能らしい
ただし、日本オーチス・エレベーターでは、法定点検さえも、
フルメンテ契約を続けてないと、受けられないとのことだが、
( ようするに、リニューアルしないとダメ )
法定点検が、OK でも、30年経過では、リニューアルした後でなければ、
その後の、メンテ契約不可能とのこと
30年経過では、メンテ契約を続けても、いなくても同じことだそうだ。
動作させるうえで、法律的には、年1度の、法定点検が、
OK であれば、動作可能とのこと
★ 2015/09 末の エレベーター年次法定点検検査の
期限までは、要重点点検の事項で問題が無かったので
増改築を実施しない限りは建築基準法上では、
是正義務は無い。ただし、改善の検討を。
いろいろな、メンテ会社に問い合わせしたが同じような答えだった )
リニューアルは、数百万かかるみたいで、
リニューアルせずに、エレベーターを維持するには、メーカーではなく、
日本エレベータ協会 ( JAPAN ELEVATOR ASSOCIATION ) に入っていて、
各社の、エレベーター部品を取扱いできる、メンテナンス会社が必要
1) 2015/07/15 08:45 建築指導課 に、TEL。
1) 2015/07/15 08:45-09:20 建築指導課・課長さんに、TELにて相談。
( 建築指導課 担当 近藤 さんに替わったとのこと )
1) 2015/07/17 09:20-10:05 建築指導課 担当から、エレベータの件で、TEL有。
1) 2015/08/05 13:25-13:40 建築指導課 担当から、エレベータの件で、TEL有。
とりあえず、リニューアルは、数百万かかるので、リニューアルしなくても、
建築指導課も協力するので、法定点検してくれる会社を探して、
法定点検を、2015/09末まで、実施してほしいとのこと。
一番場所が、近くても、静岡になる。
問題は、リニューアルしなくても、法定点検をやってくれるかである。
1) 2015/11 今月で、法定点検の、9月から、2カ月の猶予が終了し、稼働は難しい
安全の為使用一時中止。
4、5階の一部オーナーから、TELで、大変でしょうが、なんとかと、お願い有。
エレベータ設備を現状使用を継続するには、特に決議は不要(後日連絡)
( エレベータ設備を現状使用しないことと決めるには、
★ 特別決議の 区分所有者 34/45、議決権 45/60 必要 )
早急に、リニューアルしなくても、法定点検をやる、
メンテナンス会社に頼むしか方法がない
何人か、TELで、意見を聞いたが、おまかせするが、
リニューアルしなくてもできれば動く方がいい(管理費値上げはなるべく避けたい)
とのこと
( 1F の一部の人は、エレベータ設備を使用しなくとも困らないみたいだが )
追伸) 2015/12/11 AM5時頃、Mail した
(株)シズメン 担当 加藤様 に、今月中に、実施お願いした。
054-281-8886 静岡市駿河区寿町11-20
とりあえず、費用9万弱は、当方で、立替。
追伸) 2015/12/11
1) 2015/12/11 08:30-08:50
(株)シズメン 担当 加藤さん に、今月中に、実施の件
建築指導課・課長さん にTEL。
建築指導課 担当 さんに
(株)シズメン に、エレベータ 59028 の情報を伝えてもらうよう頼んだ
1) 2015/12/11 08:55-09:05
(株)シズメン 担当 にTEL
当ハイツの、日本オーチス・エレベーター年次法定点検検査を、
今月中に、実施お願いした。054-281-8886 静岡市駿河区寿町11-20
午前中になるべく、TELくれるとのこと
1) 2015/12/11 10:10
(株)シズメン 担当 からTEL
日本オーチス・エレベーター年次法定点検検査依頼 OK
+++++ 2015/12/11 AM10:30 89,100+864= 89,964円 (株)シズメンに振込完了
とりあえず、費用9万弱は、当方で、立替。
30年経過では、フルメンテ不可(日本オーチス・エレベーターも同じ)
POG 日本オーチス・エレベーター年次法定点検検査依頼契約で見積依頼
POG POG契約 [パーツ(Parts)、オイル(Oil)、グリース(Grease)]
何人か、TELで、意見を聞いたが、おまかせするが、
リニューアルしなくてもできれば動く方がいい(管理費値上げはなるべく避けたい)
とのこと
1) 2015/12/14 10:20
弁護士と相談
1985/10/13 〜 2014/11/17 までの、決定事項(規約)等で、
1. 集会(総会)
集会に関しては遠方に住んでいる方が多数で、集会を実施しても、
3〜5人程度しか集まらないので、
"管理者は、少なくとも毎年1回集会を招集しなければならない。" の
替わりに、毎年1回、一度でも、管理費を納めた人には、文書で、報告書を、
管理費の中から、郵便費用を捻出し、郵送することとする。
( 近年、オーナーが替わると、悪質な方もあり、所有している間、
一切、管理費を納めず、情報のみ悪用する者がいた為 )
上記は、弁護士に相談結果 OKとのこと
1) 2015/12/14 18:00-18:34
SEC エレベーター保守会社 054-654-6266 から、TEL有。( 松島さん )
いくら、法定点検が通って法律的に動かせる状態でも、
製造から、20年位で、部品によっては、供給できないと
いくら、フルメンテ契約を、続けていたとしてもしても、
20-25年位までが限度で、その後
30年経過では、いくら、フルメンテ契約で、費用を払っていたとしても、
ニューアルした後でなければ、メンテ契約不可能とのこと。
いろいろな、メンテ会社に問い合わせしたが同じような答えだった
1) 2015/12/14 夕方、(株)シズメン さんが、
ハイツ日本オーチス・エレベーターを沼津まで、調査しに来てくれた。
1) 2015/12/15 18:00-18:34
(株)シズメン 担当 さん からTEL
実に、今時珍しい位、誠実に、正直に、対応してくれるので、
滅多に、言わないが、おもわず、ありがとう!! と何度も言ってしまった。
なかなか、今時、こういう社員は、少なくなった。
(株)シズメン の体質なのかもしれない。
1) 2015/12/15 11:00-
アスナロカン TEL オフィス○○○ 知ってるのとこと
インターネットで、以下が、公開されている
議員名簿一覧
301 沼津市議会議員(28名) 56 2015/04/26(5名入替え) 5位 2,759票 行政書士
自民党 文教消防 常任委員会(7名 2年) 一般会計予算決算 鉄道高架
2015/12/16 11:45-12:00
議会事務局 永山さん 高島さん
平成27年 第3回(11月)定例会 11月27日(金)-12月18日(金)
平成28年 第4回(2月)定例会 2月12日(金)- 3月17日(木)
1) 2015/12/19
(株)シズメン ハイツの、日本オーチス・エレベーター年次法定点検検査実施
1) 2016/01 に、 管理費を納めて、郵送可能なオーナーに、
決算書(2015/04-2015/12)、未払者一覧他を、郵送した。
1) 2016/01/28 管理者 M.K(オーナーでは無い)
差出人の、郵便が届いた
したがって、(株)シズメン 担当者さんに、
お世話になり、ありがとう!! と、
(株)シズメン との交渉は、当方では、できなくなったことと、
点検結果の、書類は、
白銀シティハイツ自治会 新管理者
M.K(オーナーでは無い)に送付を伝えた
尚、修理可能みたいだ。
白銀シティハイツ自治会 新管理者
M.K(オーナーでは無い) がどうするかだが。。。
NTT 2013/02/02
・"NTT 強引ともとれる、フレッツ光ネクストの余談"へは、ここをクリック。
・"NTT職員(外注)が当ビル内に無断進入(2007/12/03)"へは、ここをクリック。
( 監視カメラ画像 )
当社所有物件の、マンションの方ではなく、
当社ITビル(関係者以外、立入禁止のビル[各社の情報扱う為]) に、
無断進入の者(事件が多いです。不審者には、気を付けて下さい)
・"当ビル内に不信な3人組侵入(2004/07/28)"へは、ここをクリック。
・"当ビル内に不信な2人組侵入(2004/12/15)"へは、ここをクリック。
・"当ビル内に不信な訪問者(2006/08/04)"へは、ここをクリック。
・"当ビル内に不信な2人組侵入(2006/11/21,22)"へは、ここをクリック。
・"当ビル内に不信な訪問者#4(2011/02/10)"へは、ここをクリック。
jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
2015/11/29 AM11:30 101 総会の可能性の、22件分以上参加を聞いて、可能なら、総会の連絡をするとのこと
2015/11/24
不正な、顧客リスト作成し、失礼な郵便物を送る○○ガス
( 後に、渡辺マネージャーが、
○○ガスの正式情報と言い張るのだが。。。。 )
地域独占に弊害であり、
家庭向け都市ガス販売の地域独占を廃止するガス小売市場の全面自由化
を、早々に進めないとやはり、ダメか?
その際、できるものなら、○○ガス以外を希望!!
2015/11/24 16:00頃、当社に謝罪にきた。要望があり、
社名の検索で、出てこないように、○○ガスに戻しておく。
下記、2005/09/09 の続きで、掲載。下記をクリック
2005/09/09
・"○○ガスによる、顧客情報の強制請求" ここをクリック。
NHK 2003/09/8, 2006/01/06, 2006/05/03, 2006/11/28(110番通報)
・"NHK地域スタッフ(外注)の余談 "へは、ここをクリックして下さい。
[ 2006/01/06 追伸有り ]
[ 2006/05/03 追伸有り ]
[ 2006/11/28 追伸有り。またまた、無断進入 (今回、若干のケガをしたのと、
4度目なのと、悪質なのと、逆切れし、相手が、110番すると、
TELで、話していたので、当方が、110番し、被害届けを出した]
・"自社ビル警備や、現金運搬時など、特殊警棒に関して" へは、ここをクリック。
NHK への、苦情、相談
総務省 情報通信政策局
放送政策課 03-5253-5776
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/joho_tsusin.html
2012/06/13
・"au KDDI の いやがらせ(au KDDI 携帯)" ここをクリック。
及び、委託会社の、古い KDDI の、個人情報の悪用。
とにかく、最近の、KDDI は、昔の、NTT どころではなく、ひどい!!
2012/06/13 だけで、3回、電話を、切っても、60秒以内に、またかけてくる。
余談) "au KDDI の いやがらせ" で、web検索したら、いっぱいでてくるね〜〜
尚、まだ、当社は、au を使っているのだが.....(考え直さなくては.....)
秋に、iPhone5とのこと、ソフトバンクがいいのかな???
・"au.NET の ワナ (au KDDI 携帯)" ここをクリック。
● 苦情、相談
◆ 総務省電気通信消費者相談センター
03-5253-5900 9:30-12:00, 13:00-17:00
◆ 総務省東海総合通信局 (岐阜、静岡、愛知、三重)
052-971-9133
・"警察の余談" へは、ここをクリックして下さい。
・"○○電力によるコンピューターと、データの破壊" ここをクリック。
[ 2004/05/24 示談完了の為、○○電力とする ]
・"ゆうパックトラブルの余談" へは、ここをクリックして下さい。
・"松井証券トラブルの余談" へは、ここをクリックして下さい。
★ 接触事故・その時あなたなら? ( ドキュメント )
・"接触事故(2004/04/24)から、解決まで(2004/10/21)"へは、ここをクリック。
・4/24 から、解決するまで、経過を、随時下の方に、連載してあります。
・"更新分の、第XXXX回" へは、ここをクリックして下さい。
・"NPO法人(JAPIAS)学校インターネット教育推進協会" へは、ここをクリック。
・"J−KIDS" へは、ここをクリックして下さい。
・"住基ネットとは" へは、ここをクリックして下さい。
・"防災バイク" へは、ここをクリックして下さい。
・"大成住宅の余談" へは、ここをクリックして下さい。
・"当社隣の、K宅とのトラブルの余談" へは、ここをクリックして下さい。
2015/03/04 AM 10:36-12:02 Sハイツ 南消防署へ、TEL。(HP規約)
2015/03/05 14:00-14:18 Sハイツ 南消防署へ、TEL 誰も、いない。(HP規約)
部長(消防長、北消防署)、課長(署長、副署長が、該当とのこと) 定年 60才
・"No.1になった、M信用金庫の余談" へは、ここをクリックして下さい。
・"Panasonic Let's note の、修理会社の不思議" へは、ここをクリックして下さい。
・"自治会でトラブル(老夫婦をムラハチブ・いやがらせ)" へは、ここをクリックして下さい。
・"自治会が、側溝の修理を頼むと、100日過ぎてもダメ" へは、ここをクリックして下さい。
・"FRP の余談" へは、ここをクリックして下さい。
http://www.patient-rights.or.jp/menu.html
NPO法人患者の権利オンブズマン
警察綜合相談室 #9110
http://www.kanshiki.com/
斎藤指紋鑑定事務所
● へたに、注意しようものなら、災難がふりかかる現在ですが、
ちょっと、問題意識を持ってみようかなあと...
この、HPは、ある地区での、事実にもとずいて、
自治会・防災等の現状の、問題点等を、例に、
★ "情報化社会の発展を図る活動"の、NPO協賛活動を通じて、
これからの自治会・防災等の在り方を、考えていくものです。
現在、高齢化、核家族にともない、組長を、病弱な老人達等にまで、
強制的に、やらせよう等の、
自治会等の歪みが発生しています。
そうなると、福祉が目的のはずの、自治会が、逆に負担になります。
若い人も、入りたがりません。
回覧板の、3〜8割り近くは、物品販売等が来ますが、
共働き、24時間帯の勤務体系が多い現在、
回覧板が、回って来るのが遅いなどと、文句を言われ、
必要の無い回覧板は、邪魔になるだけです。
必要なものは、コピーをとり、人数分配れば済むのですから。
更に、団塊の世代( 1947〜1949年生 )の、高齢化が始まっています。
[ 65歳以上人口、2015年に 26%に 高齢社会白書 2003/06/10 ]
団塊の世代 [1947〜1949(昭和22年〜24年)生まれ]は、約 690万人。(2005/09)
それを、わずか、1〜2人の、若い人が支える勘定です。
そうなると、団塊の世代の老人は、自分達のことは、
自分達でやるようにしなければ、間に合いません。
したがって、Mail、インターネット等、
ITを、なんとか、うまく利用する必要がある。
ITで、2003/11/19 現在、世界で、15位だが、ベスト8に、
入れるように、まあ〜、やれることを、やってみよう...
------------------------------------------------------------
● これから、自治会の回覧板や、お年よりの安否の確認方法の提案。
ITでは、現在、世界の、15番目に落ちてしまったそうで、
韓国は、トップクラスに近づいているとか。 う〜〜ん...
ブロードバンドが、とっくに普及していれば、
回覧板ではなく、Mailで、瞬間的に、手間いらずで、
連絡でき、
TVカメラで、お年よりが、一日一回等、
カメラの前に来てもらえば、安否がわかる等、
人手がなくても、簡単にできるのですが、
日本国の場合は、もしかしたら、
これから、何十年もかかるでしょうかねえ〜〜〜
ちなみに、当社の、ビルは、東部で、
初めての、マンションタイプの、
光ケーブル(Bフレッツ)での、サーバーと、
30台位の、パソコン・サーバーと、
監視カメラが、すでに、設置されており、
コンピュータが、24時間、365日
監視、変化が、あった場合のみ、記録して
くれますので、
回覧板は、必要ありませんし、
人手も、小数で、OKです。
------------------------------------------------------------
●【 IT利用先進度、日本は、15位 ( 2003/11/19 日経Web) 】
国際電気通信連合(ITU)は、
178カ国・地域の情報技術(IT)利用先進度を
比べた「デジタルアクセス指数」ランキングを発表した。
1位スウェーデン、日本15位で、韓国、香港、台湾を下回った。
------------------------------------------------------------
●【 2050世界GDP予測 ( 2004/03/21 報道2001 】
1.米国 44兆ドル
2.中国 35兆ドル
3.インド 28兆ドル
4.日本 7兆ドル
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
------------------------------------------------------------
● 日本の競争力 2006年の 16位から 24位に下がった。(2007/05/10)
スイスIMD(経営開発国際研究所) 2007/05/10発表
2007年世界競争力年鑑で、日本の順位は 昨年の 16位から 24位に下がった。
中国は昨年の 18位から 15位に上がり、1998年以来9年ぶりに日本を上回った。
------------------------------------------------------------
● 公務員の給与総額。[ (竹村健一・報道2001) 2004/11/28 ]
国家公務員 約 96万7,000人 約 8兆6,000億円
地方公務員 約311万6,000人 約26兆4,000億円
Total 約408万3,000人 約35兆円
------------------------------------------------------------
● 平均給与所得 [ TVタックル 2005/07/25 ]
[ 公務員の給料は、大企業(従業員100人以上、事業所50人以上)準拠
( 2006/08 は、従業員50人以上準拠 )]
[ 企業の、99.7% である、中小企業は、無視 ]
地方公務員 720万円
国家公務員 625万円
民間 447万円
------------------------------------------------------------
● 2008/08 web より
一般行政職の平均年収は 644万3000円 (41.1歳)。
役職別モデルでは、25歳で独身の係員が 296万9000円、
45歳で妻と子供2人の本省課長が 1,219万5000円、
事務次官 2,351万8,000円などとなっているとのこと。
------------------------------------------------------------
● サラリーマンの生涯賃金・生涯年収 webより
2008 [2005データ]
女性(転職なし) 男性(転職なし)
大学・大学院卒 2億1,540万(2億5,520万) 2億7,590万(2億9,450万)
高専・短大卒 1億6,590万(2億1,890万) 2億2,120万(2億6,340万)
高卒 1億2,650万(1億8,990万) 2億0,580万(2億5,910万)
中卒 1億1,040万(1億4,800万) 1億8,400万(2億1,550万)
------------------------------------------------------------
● 2009/11/07 世界一受けたい授業 より
大学卒業し、1000人以上の従業員の企業に就職した場合、
退職金を除いた、生涯賃金は、3億2000万円位
退職まで納める税金は、5,600万円位 ( 生涯賃金の、1/6(17%)位税金 )
------------------------------------------------------------
● 企業別 人件費の推移 [ (サンデープロジュクト) 2006/02/26 ]
大企業 中堅企業 中小企業
(資本10億以上) (資本1〜10億) (資本1千〜1億)
1995 722万 552万 425万
2004 732万 500万 367万 ( 財務省 法人統計調査 )
------------------------------------------------------------
● 公的年金の平均給付額 [ TVタックル 2005/10/17 ]
[ 各公的年金の平均給付額 (2003年度 厚生労働省) ]
厚生年金 171,000円
国家公務員共済年金 225,000円
地方公務員共済年金 233,000円
------------------------------------------------------------
● 公立教員数 93万人 [ TVタックル 2004/11/29 ]
------------------------------------------------------------
● 2005/06/24 NIKKEI NET より。
2004年度分の情報を開示した大手銀行5グループと
損害保険会社6社の役員の固定報酬と賞与の合計額は、
平均で 約2450万円。
------------------------------------------------------------
● 2007/06/27 国連人口基金(UNFPA) 世界人口白書 2007年版
世界人口は、昨年比 7560万人増の、66億1590万人となった。
日本の人口は10万人増の、1億2830万人で前年と同じ10位。
2050年の世界人口は、約91億人に増える見通しで、
インドが、約 15億9300万人と、
中国(約 13億9200万人)を抜いて、1位になるという。
------------------------------------------------------------
● 2008/09/14 高齢者人口が過去最高、70歳以上は 2000万人突破
総務省 統計 総人口 (1億2771万人 2008/09/14 現在の推計)
80歳以上 前年比 38万人増 751万人 (男性 251万、女性 500万人) 総人口 5.9%。
75歳以上 前年比 53万人増 1321万人 (男性 498万、女性 823万人) 総人口 10.3%。
70歳以上 前年比 57万人増 2017万人 (男性 820万、女性 1197万人) 総人口 15.8%。
65歳以上 前年比 76万人増 2819万人 (男性 1203万、女性 1616万人) 総人口 22.1%。
0〜14歳は 1718万人で総人口の 13.5%にとどまった。
------------------------------------------------------------
● 2005/03/24 ニート 84万7000人 15〜34歳の、2.5% ( 内閣府 2002年推計 )
------------------------------------------------------------
● 報道特捜プロジェクト
tokuso@ntv.co.jp
============================================================
・下の写真は、ついに、人身事故が、おきた交差点。
( 人身事故へは、ここをクリックして下さい。
この問題の関連する経緯は、第0037回 [ 2003/04/29 ] と
第0009回 [ 2003/03/25 ]前後に、載ってます。 )
道路である、交差点の中にある、違法建物と自動販売機
詳細は、第0009回 [ 2003/03/25 ] 参照
・画像は、クリックで、大きくなります。
上記の件は、市役所に、7年越しで、頼んでいるが、いまだに、
28年前(1977/3)から、(官民査定してから、21年間)
市の道路である交差点内に、
(路線名3208号線・路線番号第92号線)
屋根付き駐車場があります。
▼第0123回 [ 2014/12/05 ] --------------------------------
=====<< start 自治会の話しでなく、NPOの余談 >>=====
1) IT利用先進度(2003/11/19現在)、日本は、178カ国中、
15位で、韓国、香港、台湾にも、負けている。
世界の、15位から、ベスト8に、入れるように、
まあ〜、やれることを、やってみよう...
1) 情報化社会の発展を図る活動を通じて、
災害時等の、インターネットの有効活用を
考え、NPO活動を実践していこう。
1) 情報化社会の発展を図る活動として、
無料で利用可能な、Linuxの普及の為、
★ Linuxで、インターネット等を、
"MS-Windows"と同じ様にする情報を更新、
無料提供中!
上記コーナー( かってにLinux )の、アクセス増大に伴い、
同コーナーに、毎日情報追加中!!
Linuxで、民放TV録画(予約)しながら、インターネット等利用してます。
( 当方の Linux ツールは、通常のTVが不要の為、協会受信不可 )
( 光インターネットTV Gyao, YAHOO TVが、無料で可能 )
快適で、しかも、無料ソフトが、たくさん手に入ります。
"MS-Windows"に比べ、お金がかかりません。
実際に利用した際の各種情報を無料で、
上記コーナーで、毎日情報提供中!!
1) 情報化強化の為、
Athlon64[ 64bitCPU ] 導入しました。
ものすご〜く早いですね〜〜〜
1) 情報化強化の為、
1ギガビット( 1000 メガビット) LAN 導入しました。
ものすご〜く早いですね〜〜〜
=====<< end 自治会の話しでなく、NPOの余談 >>=====
▼第0122回 [ 2014/12/05 ] --------------------------------
=====<< start 自治会の話しでなく、役所の余談 >>=====
1) 第0005回 [ 2003/03/18 ]、第0006回 [ 2003/03/19 ]、
第0007回 [ 2003/03/22 ]、第0008回 [ 2003/03/24 ]、
第0009回 [ 2003/03/25 ]、第0010回 [ 2003/03/26 ]、
第0011回 [ 2003/03/27 ]、第0012回 [ 2003/03/28 ]、
第0013回 [ 2003/03/29 ]、第0015回 [ 2003/03/31 ]、
第0016回 [ 2003/04/02 ]
第0017回 [ 2003/04/03 ]、第0027回 [ 2003/04/15 ]、
第0037回 [ 2003/04/29 ]、第0038回 [ 2003/05/02 ]、
第0039回 [ 2003/05/03 ]、第0040回 [ 2003/05/07 ]、
第0041回 [ 2003/05/08 ]、第0050回 [ 2003/06/08 ]、
第0051回 [ 2003/07/21 ]、第0055回 [ 2003/10/01 ]、
第0057回 [ 2004/02/17 ]、第0058回 [ 2004/02/20 ]、
第0059回 [ 2004/03/13 ]、第0061回 [ 2004/04/06 ]、
第0062回 [ 2004/04/15 ]、第0078回 [ 2005/03/28 ]、
第0079回 [ 2005/03/29 ]、第0080回 [ 2005/05/23 ]、
第0082回 [ 2005/08/23 ]、第0086回 [ 2006/02/20 ]、
第0087回 [ 2006/03/27 ]、第0088回 [ 2006/04/12 ]、
第0092回 [ 2006/08/21 ]、第0095回 [ 2006/12/11 ]、
第0096回 [ 2006/12/12 ]、第0097回 [ 2007/03/26 ]
第0099回 [ 2007/06/04 ]、第0101回 [ 2007/09/06 ]
第0103回 [ 2008/04/21 ]、第0104回 [ 2008/05/15 ]
第0106回 [ 2009/01/28 ]、第0107回 [ 2009/03/19 ]
第0108回 [ 2009/03/24 ] 第0111回 [ 2010/02/09 ]
第0113回 [ 2010/08/17 ]、第0118回 [ 2012/02/02 ]
第0122回 [ 2014/12/05 ]
"路線名3208号線・市道を不法占拠営業"の件の、その後。
上記の様に、7年越しで、頼んでいるが、
いまだに、
30年前(1977/3)から、(官民査定してから、23年間)
( 2007/03/26 現在解決されないので、県と、市の名称掲載開始 )
静岡県 沼津市 下石田交差点すぐそばの、
市道(路線名3208号線・路線番号第92号線)である、交差点の中に、
屋根付き駐車場と自動販売機があり、多くの、人身事故がおきている。
50m位離れて、大岡南小学校があり、小学生が、よく通る。
追伸) 2003/05/02 交差点内の自動販売機のみ、撤去されました。
追伸) 2003/06/07 スミキリの工事実施 ( 建物は交差点の中のまま )
交差点内にある自動販売機の写真(下写真が、撤去後)
上写真の、自動販売機の横のガラス戸1枚分位まで、が、交差点内の道路。
追伸) 2003/06/07 09:20 頃、スミキリ工事中。
白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている。
上写真の、右から、2人目の右足位から、左側が、交差点内の道路。
・画像は、クリックで、大きくなります。
写真は、第0078回 [ 2005/03/28 ]に、あります。
▼第0122回 [ 2014/12/05 ] --------------------------------
1) 2014/12/05
2014/11/19 ちょうど今回の問題の道路の、大岡南小学校の、西側の、
カーブミラーが壊れてたままで、ほっとかれてままでいる。
小学生が大勢通るところで、危ないので、
2014/11/19 AM9:49 市役所に、TEL。
2014/12/05 その場所を通ったら、まだ直してない。
2014/12/05 12:36 市役所に、TELし、
2014/11/19 AM9:49 に連絡した担当者と話したら、
現在、下水工事している業者が、壊したが、
また、壊されるとこまるので、
工事が完了したら、直すと言う。
あぜんとした。
工事が完了は、まだ、20日程かかるのに、
事故は、その間待っては、くれない。
維持管理課・課長さん に変わってもらいが
話をした。
早急に、対処するとのこと。
1) 2014/12/05 13:00 ちょうどその角の家が、セットバックをした所に、
立ち木を植え、人も通れない状態になっているので、
危ないので、撤去するように、
建築指導課・課長さん と話した。
すでに、セットバックをしているので、
維持管理課の問題ということで、
維持管理課・課長さん に、TEL を、まわしてもらった。
立ち木を植え、人も通れない状態
・画像は、クリックで、大きくなります。
維持管理課・課長さん いわく。
セットバック部分が、市に、寄付されてないと、手がだせない。とのこと。
建築指導課・課長さん に、TEL させるとのこと。
2014/12/05 14:00 建築指導課・課長さん から、TEL有り。
強制はできないが、なんとか、話てみるとのこと。
"交差点内に違法建物がある為に人身事故(2010/03/19)"は、
最大部分は、
2003/03/18 から、約11年経過した、2014/02 に、ほぼ、解決しているが、
まだ、残っている部分があり、時間が、かかるのと、
どうしても、役所の、縦割り組織が、どうにもならない!!
1) 2014/12/05 15:00 カーブミラーが壊れた、写真をとりに行った。
早い。もう、直っている。やれば、できるのだ。
ありがとう、ございます。
ところが、
通常車を、運転する位置で、
カーブミラーを、観ると、
肝心の、道路が、カーブミラーの真ん中ではなく、端っこ!!
うーーん、ダメだこりゃ!!
肝心の、道路が端っこ!!
・画像は、クリックで、大きくなります。
維持管理課・課長さん に、TEL。
早い対応、ありがとう、ございます。
肝心の、道路が、カーブミラーの真ん中ではなく、端っこ!!の件話す。
当方、現場にいくので、調整時、TEL を、お願いした。
2014/12/05 15:30 安全施設の、きのしたさんより、TEL もらい、
現場で、当方とで調整することとした。
道路を真ん中に
・画像は、クリックで、大きくなります。
1) 2015/01/07 下記が、下水道工事の前に、境界の写真
下水道工事前境界
・画像は、クリックで、大きくなります。
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/gesui/kurashi/shitei_ichiran.htm
●●● 沼津市 上下水道工事
追伸)
1) 2015/01/16 以前、下水道工事の前は、( 今回の、工事ではない )
下記、交差点の、白十字が、下の写真のように、
工事前、白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている。
・画像は、クリックで、大きくなります。
白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れていた。
下水道工事の後、( 以前の工事のこと )
白十字 の前後で、センターラインの黄色が、切れていたものが、
センターラインの黄色で、つぶされ、白十字 で、なくなった。
やはり、センターラインの黄色で、
車の運転手から見て、白十字(交差点)に見えないので、
しょっちゅう、交差点内に車が、止まり、トラブルが絶えず、
事故等の確立が、高い。
工事前は、キチンと、下の、写真のように、
白十字 の前後で、センターラインの黄色が、切れていたので、
白十字(交差点) として、認識できていた。
ここの、交差点は、長年にわたり、事故が多いので、
警察のアドバイスで、茶色に塗り、
白十字(交差点) を、わかるように、せっかく改善したのだが。。。。。
本日、早速、市役所に連絡さた。
夕方、
維持管理課・課長さん で、忙しかった。
下水道整備課・課長さん 渡辺さん
が、当社に、来てくれた。
工事前、白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている状態に、
修復してくれるとのこと。
工事前、白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている。
・画像は、クリックで、大きくなります。
工事前、白十字 と、2015/01/16 の、白十字
・画像は、クリックで、大きくなります。
_
★
★
追伸) 2015/01/19
1) 2015/01/19 白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている状態に、
本日、実施してくれた。
写真、左上の、白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている状態に戻った
・画像は、クリックで、大きくなります。
写真、左上の、白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている状態に戻った
・画像は、クリックで、大きくなります。
現場で、観ていると、やはり、
白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れていると、
交差点の、真ん中で、止まる車が、格段に少なくなった。
これで、以前より、事故の確立は、低くなった。
当然とはいえ、
今回、交差点中心、白十字の復元の、早急な実施に関して、
関係各位(維持管理課他)様、ありがとうございます。
追伸) 2015/03/05
1) 2015/03/05 14:28-14:45
2014/12/05 13:00 に、
大岡南小の、角の家が、セットバックをした所に、
立ち木を植え、大きい車が通ると、
人や自転車が、寄れない状態で、
事故を起こしそうなる。
危ないので、撤去するように、頼んだ件と、今回の、消防の件で、
建築指導課・課長さん と話した件の状況を聞いた。
今後も、お願いに行く予定とのこと。
cccc
1) 2015/07/15 08:45 上記の件
大岡南小の、角の家が、セットバックをした所に、
立ち木を植え、大きい車が通ると、
人や自転車が、寄れない状態で、
事故を起こしそうなる。
危ないので、撤去するように、頼んだ件を
建築指導課・課長さん に確認。 まだとのこと。
1) 2015/07/15 09:55-10:15 上記の件 市民相談センターに頼んだ。
1) 2015/07/15 10:15-10:25 維持管理課 課長さん、に頼んだ
1) 2015/07/15 10:27-11:05 維持管理課 係長さんにセットバックの件、頼んだ
1) 2015/07/17 09:20-10:05 建築指導課 担当から、エレベータの件で、TEL有。
1) 2015/08/05 13:25-13:40 建築指導課 担当から、エレベータの件で、TEL有。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●● 維持管理課 が、2017/04 道路管理課 に名称が替わった
●● 建築指導課 が、2017/04 まちづくり指導課 に名称が替わった
1) 2017/06/28 隣の歯医者さんの建物の工事が終わり、
静かになったと思っていたが、
本日、朝から、
日香理建築 大津氏 大平 2263-2
からも、連絡なしに、敷地奥の、駐車場のアスファルト工事で、
重機を、道路に、養生も無しに、直接おろし、
当方の奥の、事務所窓から、3.7m(実測) で、ガリガリ、地面を
重機で、削りだし、コンクリートの塊や、大きな石もあり、
騒音計で、測定したら、なんと 室内で、MAXで、80-90db 前後を前後を記録し、
仕事も、TEL も、聴き取れなく中止し、夕方まで、外に出ていた。
外は、暑いが、よっぽど静かだ。
連絡無しに、工事で、騒音が、室内 MAX 80-90db 前後
・画像は、クリックで、大きくなります。
1) 2017/06/28 13:15 隣の入り口の道路の件で、
道路管理課 山田さん に、TEL
15:00 頃、現場を見に来てくれるとのこと ( 金嶋さん )
1) 2017/06/28 16:00 隣の入り口の道路の件で、
道路管理課 鈴木課長 に、TEL
17:00 に、TEL するとのこと
1) 2017/06/28 16:11- 下記の件 市民相談センターに頼んだ。
大岡南小の、角の家が、セットバックをした所に、
1) 2017/06/28 16:27- 下記の件 まちづくり指導課・課長さん に頼んだ
大岡南小の、角の家が、セットバックをした所に、
1) 2017/06/28 16:50 隣の入り口の道路の件で、
道路管理課 課長 から、TEL 作業終わったら、金嶋さんに、TEL
1) 2017/06/29 10:30 道路管理課、金嶋さんに、TEL。
当社の前の側溝の金属の蓋が、車が乗ると
ガタガタ うるさいので、なんとかしてくれと、頼んだ。
1) 2017/06/29 16:01- 上記の件 市民相談センターに頼んだ。
1) 2017/06/30 16:50 隣の入り口の道路の件で、日香理建築 大津氏 大平 2263-2
と口論となり 110 に、TEL
1) 2017/06/30 10:45-11:00 下記の件 まちづくり指導課・課長さん に頼んだ
隣の入り口の道路の件で、日香理建築 大津氏 大平 2263-2
と口論となり 110 に、TEL の件
平成 29/04/20 第H 00561号
交付者: (一財)静岡県建築住宅まちづくりセンター 理事長 青山
1) 2017/06/30 11:36-11:46 上記の件 (一財)静岡県建築住宅まちづくりセンター
054-202-5570
静岡総務に TEL。 沼津東部事務所 に TEL してくれとのこと
1) 2017/06/30 11:52-12:30 上記の件 (一財)静岡県建築住宅まちづくりセンター
055-928-7005
沼津東部事務所 に TEL。 36min 位話をし、頼んだ
1) 2017/07/11 2017/06/29 10:30 道路管理課、金嶋さんに、TEL し、
当社の前の側溝の金属の蓋が、車が乗ると
ガタガタ うるさいので、なんとかしてくれと、頼んだ件
2017/07/11 15:00 頃、ゴムシートをしいて、応急処置してくれた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★ 2002/12/06 頃 消防本部予防課に、念の為相談済の件で、
Sハイツ 自治会(管理組合) 決定事項(規約)等 に、消防本部予防課に相談の件を掲載済
下記が、規約、掲載の一部。
上記には1〜5階の消火器購入、各部屋防火設備点検修理費用は入ってない為、
各自の責任で消火器等を準備、防火設備点検修理依頼し、各階で相談 消火器を
各階の廊下に置き(消防法施行令第10条)、各自で、各階の廊下の消火器等を
管理するものとする。[ 消防本部予防課に、念の為相談済 ]
各部屋 火災報知器は ホームセンター等で購入するなど、各自で取付けること。
● 消防法第17条
2. 市町村は、その地方の気候又は風土の特殊性により、前項の消防用設備等の技術上の
基準に関する政令又はこれに基づく命令の規定のみによつては防火の目的を充分に
達し難いと認めるときは、条例で、同項の消防用設備等の技術上の基準に関して、
当該政令又はこれに基づく命令の規定と異なる規定を設けることができる。
とあるのだが????
にもかかわらず、今回、一方的に、指摘、しかも、責任の無い者へまで、
文書を送付し、受けとったものは、3/28 まで提出しろ的に、書いてあるので、
相当ショックで、ノイローゼ気味に、
当方へ、2015/03/05 お昼頃、TEL をよこした。
しかも、マンション名が、シティハイツなのに、
シティーハイツ と、名前まで、間違っている。失礼な話だ。
提出してください。とあるが、
民間なら、お客様に対して、提出をお願いしますなのだが。。。。。。
通常、お願いしますなのに、ずいぶん高飛車だ!!
立ち入りは許可してあるので問題ないが、
代表を確認もせず、更には、いつ、実施します等の連絡もなく、検査し、
上記のように、
お願いします。ではなく、3/28 まで提出しろ的(そう感じる)に、
民間では考えられない、文書を送ってよこし、まるで、何々法と書いてあるので、
受けとった側は、犯罪でもおかした感じをうける(そういうデリケートは人もいる)
相当ショックで、ノイローゼ気味になる人が出た。
あくまで、住民、国民、市民の為の、消防のはずなのだが?????
一般の人に出す文章は、あくまで、消防法をこまかく、どうのより、
人命、各自の財産を守る為、協力、宜しくお願いします。となるのでは???
自分達の、為になると思って、税金から、消防組織を形成しているはず。
消防法 第1条〜第9条の4
● 消防法第8条の2の4
第八条の二の四 学校、病院、工場、事業場、興行場、百貨店、旅館、飲食店、
地下街、複合用途防火対象物その他の防火対象物で政令で定めるものの管理について
権原を有する者は、当該防火対象物の廊下、階段、避難口その他の
避難上必要な施設について避難の支障になる物件が放置され、
又はみだりに存置されないように管理し、かつ、防火戸についてその閉鎖の支障になる
物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理しなければならない。
● 消防法第17条
2. 市町村は、その地方の気候又は風土の特殊性により、前項の消防用設備等の技術上の
基準に関する政令又はこれに基づく命令の規定のみによつては防火の目的を充分に
達し難いと認めるときは、条例で、同項の消防用設備等の技術上の基準に関して、
当該政令又はこれに基づく命令の規定と異なる規定を設けることができる。
● 消防法施行令第10条 (消火器具に関する基準)
● 消防法施行令規則第6条
(大型消火器以外の消火器具の設置)消火器ではなく、専門的で、
インターネットでも殆ど検索できない。消防法施行令第10条 (消火器具に関する基準)
uuuuu
● 消防法第17条の3の3
第十七条の三の三
第十七条第一項の防火対象物(政令で定めるものを除く。)の関係者は、
当該防火対象物における消防用設備等又は特殊消防用設備等
(第八条の二の二第一項の防火対象物にあつては、消防用設備等又は特殊消防用設備等の
機能)について、総務省令で定めるところにより、定期に、当該防火対象物のうち
政令で定めるものにあつては消防設備士免状の交付を受けている者又は総務省令で
定める資格を有する者に点検させ、その他のものにあつては自ら点検し、
その結果を消防長又は消防署長に報告しなければならない。
● 消防法施行令第36条
消防用設備等又は特殊消防用設備等について点検を要しない防火対象物等)
● 消防法施行令規則第31条の6
(消防用設備等又は特殊消防用設備等の点検及び報告) 専門的
消防設備士免状の交付を受けている者又は総務省令で定める資格を有する者が点検
だけで、一般の者には、十分なはずだが。
司令 2部 G と、O は、嫌がらせのつもりは無く、
当たり前の業務といいはるだろうが、
これでは、責任の無い者にとっては、嫌がらせに近く、
又、
★ 2002/12/06 頃 消防本部予防課に、念の為相談済の件で、
2002/12/06 頃 消防本部予防課に、念の為相談済で、
Sハイツの、規約掲載した、意味が無い。
消防本部予防課に、相談は、意味の無いことだったことになる。
2015/03/04 AM 10:36-12:02 Sハイツ 南消防署へ、上記苦情の、TEL。(HP規約)
と、更に、2015/03/05 14:00-14:18 Sハイツ 南消防署の件で、聴いた。(HP規約)
1) 2015/03/05 16:35
南消防署、副署長に、TEL。
1) 2015/03/05 16:45-17:53
北消防署、副署長に、TEL 055-923-0119 。
2015/03/05 15:00
全部に送った。
それは、嫌がらせじゃないか、と、当方が、大声でどなった。
とにかく、この副署長では、話にならない。
せっかく、305の関係で、ハイツとしても、どうしようもないので、
通路への、燃え易いものの撤去を頼んだのに、
それは、完了させずに、他を指摘し、
なんにも、頼んだ意味が無い!!
しかも、高飛車や態度を指摘し、怒鳴ると、
そんなことは無いと、"ああいえば、ジョウユウ" というのがあったが、
拉致があかない。
まるで、言葉遊びで、南消防署、T 副署長は、
いままで、こんな課長(副署長は、課長相当のこと)は、当、沼津市では、
ここ、20年 観たことも、話したことが無い。
話すだけ、無駄な人なので、消防長(部長)の名前を聞き、TEL を切った。
1) 2015/03/06 AM 08:35 総務に、条例での、消防法を探してくれるよう頼んだ。
1) 2015/03/06 AM 08:45 相談室 に、上記の件で、
HP を観てもらい、AM 11時頃 伺うと連絡。
1) 2015/03/06 AM 08:50 北消防署、本部、平井部長(消防長) に、TEL。議会との事
1) 2015/03/06 AM 11:05 相談室 に伺い、上記の件で、話す。
非常に、丁寧に対応してくれた。
1) 2015/03/06 AM118:20 南消防署へ、TEL。相談室に来ているので、
これたら、消防法 に、強制力に関する部分の、コピーを持って
来て下さいと、話す。
★ 2002/12/06 頃 消防本部予防課に、念の為相談済の件で、
★ 2015/03/03 立入検査結果報告書の件
1) 2015/03/06 12:05 相談室に当方が待っていると、南消防署、担当者が、来た。
消防本部 消防司令長 Y氏、 南消防署 司令 2部 G氏
今回の検査は、消防法の、強制力が該当するのか尋ねると、無いとのこと。
(報告書 3/28 まで提出の件は、報告書の替わりに消火器等は、TELで、連絡する)
T 副署長とは、大違いで、まず、謝罪してきた。
13:20 頃まだ、いろいろ話した。
相談室の担当者は、13:20まで、昼食も我慢し、よくれたので、お礼を言った。
上記の文書は、賃貸人にまで、入れたとの事で、これから後日、
この件で、びっくりして、当方へ、TEL が、来るかもしれない!!
困ったもんだが、当方、所有の、ハイツも、又、困ったもんだ。。。。
できることを、やるしかない。
とりあえずは、305 の通路に物を置く件が、解決されれば、
これで、一旦、打ち切り予定。
1) 2015/03/07 305 の通路に物を置く件を確認に出かけた、
なんも、解決されれていない。
法的権限がある、消防署で、ダメなら、うーーーん。。。。。
上記のような文書を出すより、305 の問題を解決してほしいのだが。。。。。
1) 2015/03/07 11:00 当社ビルの、消火器は、まだ底抜けの危険がなく、
中身、入れ替えで、使用できるので、合計 3台、ハイツの、
当社保有部分の、2F,5F と、1F の管理人室の前に、寄付した。
特に、底抜けしそうな消火器は以前処分しておいたので、
古い消火器に、底抜け注意を貼っておいた。
1) 2015/03/07 結局、当社ビルに、消火器を購入するハメになった。
1) 2015/03/15 ハイツの、オーナーの方が、消火器、2台買うというので、
エスポットから、当方が、業務用消火器10型 2台、代わりに買ってきた。
1) 2015/03/16 15:35-15:48
南消防署、司令 2部 に、TEL。(上記、消火器、2台と、当社の3台(古い)寄付)
305 の通路に物を置く件、頼んだ。
・違法駐車など、ハイツ 101 のオーナーとトラブル(警察官に立ち会ってもらった)
1) 2015/03/15 口汚く、当方と、違法駐車など、ハイツ 101 のオーナーの、
奥さんとやりあうが、言葉が、うまく通じないらしく、やっかいだ。
結局、今日も、ずうずしく、ハイツの前に、長時間、当方には、
知らん顔で、止めていた。(ずうずうしのにも、程がある。。。。)
1) 2015/03/15 口汚く、当方と、違法駐車など、
ハイツ 101 のオーナーともめる。拉致があかず、
ご苦労様でもなく、ましてや、両手をポケットに手をいれ、しゃあしゃあと話す。
民間につとめていれば、でてこないような、おれの方が、年上だろう、敬えときた
両方とも、じじいの分類だと思うが、
● 建物の区分所有等に関する法律 に関する、規約があるので、
規約にもとづかないと、オーナーに関してでないと、当方話はできない訳だが、
渡してある、規約をどうも、読んでないらしく、話にならない。
101 のオーナーが、当方とは、話にならないというが、何度言っても、
ハイツ道路側の、駐車場をかってに使うような相手では、こちらのセリフである。
それでも、1ヶ月遅れではあるが、組合管理費は納めているので、無視はできない
ひとそれぞれなので、権利はある。その後、再び、怒鳴り合い開始。
双方、怒鳴りあっているので、
ちょっと、なにげなく、一指指で、服に当方が触れたら、大騒ぎする。
トラブルになりそうなので、警察官を呼ぶか、と言うと、呼べばとのこと。
このまま、暴力ざたになっても困るので、当方が、
2015/03/15 12:44(スマホの記録より) 055-952-0110 TEL。
警察官の立会いをもとめた。
駅前交番から、2名来て、それぞれの言い分を聞いて、事件にならないよう
立ち会ったもらった。
101 の奥さんが、勝手に、ハイツの前の駐車場を、
かなりの長い時間使用しているにも、かかわらず、旦那が、
年上に向かってなど、建物の区分所有等に関する法律 にもとずいてなのだが、
勝手に、ハイツの前の駐車場を今日も、
まるで、自分専用のように、長時間止め平気でいるので、
警察官のいる前だが、"無断駐車禁止"の表示を張ってあり、
長時間の駐車は、駐車禁止になってるだろうと、怒鳴りつけてやった。
まあ、管理組合費は、1月遅れだが、収めているので、
建物の区分所有等に関する法律 にもとずいての、オーナーの権限はある。
1) 勝手に、ハイツの前の駐車場にとめるなど、する場合、当方は、
怒鳴っても、かえるの面になんとかで、逆、当方を、話にならない、
無断駐車をわびるでもなく、年上だとかぬかす。
逆に、警察官から、言われて、101 の奥さんが、当方、せっかく警察官が
きてるから、どうぞ、当方の悪口を、話して、というが、
なんか、こちらに、出て来ない。
この手のタイプは、警察呼ぶなら呼べばというが、
いざ、警察呼ぶと、飼い猫みたいに、当方との時の威勢は消える。
1) 2015/03/15 18:03 後日の為、 沼津駅前派出所 の担当者の名前を確認。
305 の件も確認したが、警察としては、どうしようもないとのこと。
1) 2015/03/15 18:13 沼津警察署に、TEL。
上記のような相談できる部署があるか、聞いた。
警務科、相談の係り があるそうだが、土日は、人手が無く、いないとのこと。
結局、事件にならないと、警察は、対処がムヅカシイみたいだ。
1) 2015/03/27 15:30頃
南消防署、司令 2部 の、Gさんからに、
2015/03/16 に、305 の通路に物を置く件、頼んだ件で、TEL有り。
305 とは、なかなか会えず、
南消防署、司令 2部 の、Gさんは、北の、予防課に、4月から、転属とのこと。
他の、担当者で、今後も、継続するとのこと。
1) 結局、民事の場合は、裁判所ということになる。
1) 2016/01/19 14:20頃 ( 上にも書いてある )
南消防署 055-934-0119 予防係 に TEL。
ハイツ管理者が誰かは不明だが替わったことを連絡。
1) 2016/02/03 8:32-09:30
市役所 市民相談センター、担当者に、TEL。
S担当者が、出てくれて、このホームページを開いたに後、
センター長 と、10:30まで、話した。
ついでに、
2015/07/15 08:45
大岡南小の、角の家が、セットバックをした所に、
立ち木を植え、大きい車が通ると、
人や自転車が、寄れない状態で、
事故を起こしそうなる。
危ないので、撤去するように、頼んだ件を
建築指導課・課長さん に確認。 まだとのこと。
2015/07/15 09:55-10:15 に、上記の件 市民相談センターに頼んだ。
2016/2月
★ うその文書がなぜ?("白銀シティハイツ自治会管理者
M.K"(オーナーでは無い)の名前で届いた)
下記に、TELし、確認したが、そんな事実は無いことが判明。
●●● うその文書がなぜ?は、下記に当方調査依頼
★ 市民相談センター 後藤センター長さん 055-931-2500
●●● エレベーター、防災は、は、下記に、連絡し詳しくお聞きください。
★ 北消防署の、予防課 後藤さん 055-920-9101
★ 建築指導課 055-934-4766
エレベータ台帳番号 59028 SPEC50 1984年製
★ 〒422-8055 静岡県静岡市駿区寿町 11-20 シズメン寿ビル 2F
(株)シズメン 054-281-8886 加藤さん
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●●● 以下は、2012年
1) 2012/02/02、9:30頃、道路の下水工事が、終わった。
市道(路線名3208号線・路線番号第92号線)である、
下石田交差点すぐそばの、交差点内の、赤茶色が、
以前は、全面だったが、今回、縦縞に変わり、更に、
交差点中心の、白十字が、無くなった。
全面だったが、今回、縦縞に変わった
・画像は、クリックで、大きくなります。
交差点近くで、観ていると、
以前より、かなり交差点の中で、止まる車が増え、
下石田交差点から、大岡方面に来て、すぐ右折の車が、
交差点の中で、止まる車の為に、通れず、渋滞となる。
これでは、又、交差点内での、事故が増える。
交差点中心の、白十字が、無くなった。
・画像は、クリックで、大きくなります。
参考) 下は、以前の、交差点中心の、白十字があった時の写真
工事前、白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている。
・画像は、クリックで、大きくなります。
1) 2012/02/02、10:00頃、市民相談センター所長に、上記を、TEL。
2012/02/02、10:05頃、下水道課、係長が、当方へ来た。
11:00頃まで、過去の、事故等の説明をして、
維持管理課 課長と、交差点中心の、白十字を相談するとのこと。
11:05〜11:18 頃まで、維持管理課 課長さんと、TEL。
11:20〜11:30 頃まで、下水道課 課長さんと、TEL。
11:55〜12:10 頃まで、維持管理課 課長さんと、TEL。
ついでに、交差点、東北方向の、半端な縁石を、後日、撤去。
2012/02/02、13:19 〜 13:38、下水道課、係長が、当方へ来た。
上記、交差点で、確認の、打ち合わせをした。
2012/02/02、16:30 〜 13:50、市役所へ資料持っていった。
工事前、白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている。
・画像は、クリックで、大きくなります。
上記のように、
工事前、白十字 の前後で、センターラインの黄色が切れている状態に、頼んだ。
・画像は、クリックで、大きくなります。
_
追伸) 2012/02/04
1) 2012/02/04、10:00頃、上記、工事が完了した。
工事前の、白十字 に戻したとのこと。
交差点中心の、白十字が、復元された
交差点中心の、白十字が、復元された
・画像は、クリックで、大きくなります。
現場で、観ていると、やはり、工事後は、
交差点の、真ん中で、止まる車が、格段に少なくなった。
これで、以前より、事故の確立は、低くなった。
まだ、
市道(路線名3208号線・路線番号第92号線)である、交差点の中に、
屋根付き駐車場が、残っているが、少しずつでも、
多くの、人身事故がおきている、この場所を、改善する必要がある。
当然とはいえ、
今回、交差点中心、白十字の復元の、早急な実施に関して、
関係各位(維持管理課他)様、ありがとうございます。
▼第0113回 [ 2010/08/17 ] --------------------------------
2010/08/17 11:24頃、また、人身事故が、おきた。
下石田交差点すぐそばの、
市道(路線名3208号線・路線番号第92号線)である、
交差点の中に、違法な、屋根付き駐車場がある場所で、
車と、自転車(男性)との衝突事故をおこしていた。
(下記写真、は、被害者が、地面の担架にのせられている)
(事故車両は、下記写真の、左下の、車と、自転車)
事故現場 2010/08/17
・画像は、クリックで、大きくなります。
車は、交差点側から、自転車(60代位の男性)は、
大岡小学校方向に、交差点を渡って、4〜5m位、
はね飛ばされたとのこと。
上記の、写真の警察官に、
交差点の中に、違法な、屋根付き駐車場の事を話したが、
たとえ、それが原因で、死亡事故等おきても、
警察は、どうしようもなく、話しをしても、
そっけない。
自転車(男性)の人は、頭を、打ったみたいで、
救急車で、運ばれて行った。
交差点の中に、違法な、屋根付き駐車場があるので、
通行する車が、交差点と気がつきにくく、
交差点内に、車を止めてしまい、
その結果、カーブミラーが役に立たなくなり、
今回の事故に、つながる。
何度も、交差点の中に、違法な、屋根付き駐車場を撤去するよう、
近所の人や、学校や、自治会が、
沼津市役所に言っても解決せず、みんな、あきらめている。
早急に、交差点の中の、違法な、屋根付き駐車場を、撤去し、
交差点の見通しを、良くし、
交差点内に、車が停車しないようにしないと、
またまた、人身事故が、多発する。
この、問題は、2003/03/18 から、
静岡県 沼津市 市役所に、頼んでいるが
ちょうど、6年経過したが、いまだに解決できず、
死亡事故が、おきないことを願いたい。
1) 2010/10/17、13:40頃、上記の件で、
建築指導課の担当者が、
市民相談センター所長となられたので、市役所に出向いた。
市民相談センター所長さんが、
現在の、この件の担当者を紹介してくれ、
維持管理課 管理係長さん、建築指導課・係長さんと、
早急に、交差点の中の、違法な、屋根付き駐車場を、撤去し、
交差点の見通しを、良くし、
交差点内に、車が停車しないようにし、
今回のような事故を減少させるよう 14:35位まで、相談した。
1) 2010/10/17、16:30頃、上記の件で、カーブミラーでも、
追加したら、少しは、効果があるかもと思い、
以前、交通対策課の課長で、お世話になった人に、相談した。
交通対策課に、連絡すればいいと言うことで、
連絡を、とったが、後で、TELするとのことだった。
1) 2010/10/17、18:20頃、
交通対策課の、K とういう、カーブミラーの担当が、TELしてきた。
web で、写真を、観てもらい、
今までの、経緯を、話したが、
この、K という担当者は、
警察は、カーブミラーにたよらず、左右を目で、
直接たしかめて、わたらなければと話している。
したがって、
つけても、ムダだと意味がないから、
つける必要があるか、現場で相談するという。
事故にあっているのは、子どもと、高齢者であり、
カーブミラーは、車から見えれば、
車の方が、止まる事ができる。
そんな事も、わからないような人間が、
カーブミラーの担当者とは、
ずいぶん、不適格なものが、担当者に、
なったもんで、困ったものだ。
市役所が、
交差点の中の、違法な、屋根付き駐車場を、
8年近く過ぎた、現在も、撤去させることを、
しない、現状で、
当方としては、
10万もかからないようなものなら、
8年近くの、間に起きた、人身事故から比べたら、
多少、ムダ的でも、それで、1件でも、
人身事故防止に、役立てば、
の話しを、しているのであって、
あまりにも、世間で、言う、お役所的 対応に、
あきれはてて、どなりつけた。
どならずに、
話しましょうよ、というので、話しだすと、
こんどは、今、はなすと、怒られるので、
現場で、話しましょうという。
要は、その担当者が、必要かどうか、判断するらしい。
こちらは、どう取付れば、
人身事故防止に、役立つかを、模索しているのに、
この、K という担当者は、てんで、話しにならなく、
よその課は、関係無しという考えの、
役所の立て割り意識に、
あきれはて、
この、K という担当者は、
"市民の為に"、の意識がなく、
昔でいう、お上のかさを着て、
担当者の、自分が、 必要かの判断をするという。
必要か、どうかは、そこの住民のはずだが.....
こんなものが、役所にいる限り、よくはならない。
係長か、課長に用があるので、名前を教えてくれといったが、
カーブミラーの権限は、自分だからと、
ラチが、あかず、
なかなか、教えてくれず、
5分位、たって、しぶしぶ、教えてくれた。
沼津市役所の、HPで、
栗原沼津市長が、
市民の皆様が 夢と期待を抱くことのできるまち、
「住みやすい、住みたくなるまち・輝く沼津」の実現を目指し....
と、HPで挨拶し、
更に、
子どもから高齢者まで、
全ての市民が安心して、心豊かに暮らすことができ.....
と、あるが、
それとは、ほど遠い、この、K という担当者が、
いまの、現実である。
以前、在籍した、交通対策課の課長が、
"市民の為に"、の意識の強い方だった だけに、
この、K という担当者のような、職員が、
増えつつある、
沼津市役所だけでなく、
だんだん、ダメになってきている、
日本の姿と、重なって行く。
直接は、、関係ないにしても、
これでは、GDPが、中国に抜かれるわけだ.....
参考) ワイドミラー(カーブミラー) 観測角
Aタイプ・・・観測角 0°〜120°
Bタイプ・・・観測角 100°〜140°
Cタイプ・・・観測角 140°以上
今回は、Bタイプ・・・観測角 100°〜140°が、
現行の、カーブミラー ポールに追加できれば、いいのだが。
追伸)
1) 2010/10/18、8:30頃、市役所に、上記の件ででかけた。
市長宛に、("fax0246.txt, *.doc") 2003年の市長に、
詳細は、第0009回 [ 2003/03/25 ] 参照
渡したものと、ほぼ同じものを、提出した。
交通対策課の、K とういう、カーブミラーの担当は、
どうにも、ならないので、
当方で、下記のような、案を、
本日、市民相談センター所長さん、
交通対策課 課長さん、
維持管理課 課長さん、
建築指導課・係長さん、
に提出してみた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
● 自転車等、人身事故削減の為の、大きいカーブミラーに交換する案
3分間の、信号待ちの時に、交差点内に、車が止まっている場合、
しかたなく、自転車等が、その車の後方の、写真右側を渡るが、
その際、現在の、カーブミラーでは、左側からの、車が見えず、
結局、道路センターに出ないと、目で、じかに確認できない。
その際、自転車の、前輪は、センターを、はみ出しており、
今回の、事故につながる。
現行の、カーブミラーの、右側に、
もう一つ、カーブミラーがあれば、いいのだが、
右側は、写真のタクシーの方向から、
左折する際に、じゃまに、ならない様な、設置場所が見つからない。
そこで、下記、写真のように、左側の、
カーブミラーだけ、大きいものと交換する。
大きいカーブミラーにすると、
写真、左側信号からくる、車側からも、
カーブミラーに、気ずきやすくなる。
以上
事故現場 2010/08/17
・画像は、クリックで、大きくなります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
追伸)
1) 2011/02/04、16:30頃、当問題の、I氏が、当方を訪れた。
昨日、救急車で、入院し、抜け出したきたとのこと。
当問題の、違法建築物を撤去するとのこと。
維持管理課 課長さん、建築指導課・大木課長補佐さんに
上記の件、お願いした。
追伸)
1) 2011/09/13、16:50頃、
交差点の中に、違法な、屋根付き駐車場がある件で、
維持管理課 課長さんと、その後の経過を、30分位話しをした。
(余談 当方のビル前の側溝と、他の側溝を繋ぐ件は、
当方側が、水が、あふれる為、中止にさせた)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
追伸)
1) 2014/09/09、10:00-11:30 上水道工務課 瀬川さん 055-931-2500
下水道整備課 渡辺さん、池谷工務店 055-951-1100 静岡県沼津市市道町 6-1
1) 2014/09/08 11:00-11:45
維持管理課・課長さん が で、忙しかった。
当社に来てくれたので、上記の、
市道(路線名3208号線・路線番号第92号線)である、交差点の件と、
当社前の道路として寄付した箇所の舗装を、2014/10 下水工事時、
一緒に、やってもらうように、話をした
-------------------------------------------------------
▼第0111回 [ 2010/02/09 ] --------------------------------
1) 2010/02/09、14:40頃、近所の道路の、
静岡県 沼津市 下石田交差点すぐそばの、
市道(路線名3208号線・路線番号第92号線)で、
( 道路上に、違法建築物のある、道路 )
最近、測量した、境界が、おかしい件で、
建築指導課さんに、現場にきてもらった。
1) 17時頃まで、もめた。
原因は、
関連する家に連絡もせず、
測量し、
しかも、間違った、境界を、25cm位も ズレて、マークしてある。
・画像は、クリックで、大きくなります。
担当者の、あまりの、いいかげんさに、あきれはて、
大声で、やりとりをした。
関連する家の主に来てもらった。
関連する家には、測量することも、、
連絡もせず、
しかも、間違った測量のまま、
新築の家が、もうじき完成する。
新築の家の、塀を、つくってからでは、
とりかえしが、つかないだろうと、
関連する家の主も、怒りだした。
結果、やはり、測量の基準が、間違っているらしいと認め、
後日、やり直すとのこと。
追伸) 2010/02/10
1) 2010/02/10、AM 09:30 頃、市役所へ行き、
維持管理課の、課長さん、補佐さんと上記の件で、話しをした。
1) 更に、測量で、境界決定したら、
道路上に、違法建築物のある部分も決まるので、
維持管理課さんと、建築指導課さんで、
違法建築物の早期撤去を、話しするよう、
頼み、了承してくれた。
1) 2010/02/10、AM 10:10 頃、市民相談課に、
以前、
静岡県 沼津市 下石田交差点すぐそばの、事故防止に、
( 道路上に、違法建築物のある、道路 )
多大な 協力を いただいた、
交通課の 課長さんがいて、
最近、事故が減少したので、
お礼かたがた、
上記、2010/02/09 の件で、話しをした。
▼第0108回 [ 2009/03/24 ] --------------------------------
1) 2009/03/24、14:30 頃、建築指導課さんに、
2009/03/19 人身事故が発生、(第0107回 [ 2009/03/19 ] 参照)
の件で、TEL した。
建築指導課・課長さん、補佐さん、4月の移動が無いとのことだが、
( 維持管理課・課長さんも、今回、移動無しとのこと )
不在の為、維持管理課さんに、つないでもらった。
課長さん、補佐さんが、不在で、以前、この件で、
該当現場に来たことのある担当者が、TELに、出たので、
2009/03/19 の事故の件を、話して、
アクションしてくれるよう、お願いした。
1) 2009/03/24、15:30 頃、
市民相談センターに、行き、上記の件で、お願いした。
1) 2009/03/24、17:10 頃、
建築指導課に行き、上記の件で、課長補佐さんに、お願いした。
1) 2009/03/24、17:15 頃、
維持管理課に行き、上記の件で、課長さんに、お願いした。
▼第0107回 [ 2009/03/19 ] --------------------------------
2009/03/19 19:00頃、ドカーン、ガシャーンと音がした。
すぐ、外に出ると、
下石田交差点すぐそばの、
市道(路線名3208号線・路線番号第92号線)である、
交差点の中に、違法な、屋根付き駐車場がある場所で、
車と、自転車(女性)との衝突事故をおこしていた。
事故現場 2009/03/19
・画像は、クリックで、大きくなります。
上記の、写真の警察官に、
交差点の中に、違法な、屋根付き駐車場の事を話したが、、
たとえ、それが原因で、死亡事故等おきても、
警察は、どうしようもなく、市役所の問題とのこと。
自転車(女性)の人は、頭を、打ったので、
救急車で、運ばれて行った。
早急に、交差点の中の、違法な、屋根付き駐車場を、撤去し、
交差点の見通しを、良くし、
交差点内に、車が停車しないようにしないと、
またまた、人身事故が、多発する。
この、問題は、2003/03/18 から、
静岡県 沼津市 市役所に、頼んでいるが
ちょうど、6年経過したが、いまだに解決できず、
死亡事故が、おきないことを願いたい。
▼第0106回 [ 2009/01/28 ] --------------------------------
2009/01/28 の、当社の西側の旧国道1号線との合流地点で、
午前中、車と、自転車(女性)との衝突事故があった。
警察が来て、現場検証していた。
▼第0104回 [ 2008/05/15 ] --------------------------------
2008/05/15 の、当社の西側の旧国道1号線との合流地点で、
午前中、車と、自転車との衝突事故があった。
警察が来て、現場検証していた。
▼第0103回 [ 2008/04/21 ] --------------------------------
1) 2008/04/21、AM 08:40 頃、当方のビルに、
上記の、違法建築物の、持ち主の人と、
町内の人が、問題の道路の、小学校側に、
ごみ収集所の件で来た。
違法建築物の、持ち主の人等
・画像は、クリックで、大きくなります。
違法建築物の、持ち主と共に、問題の道路が狭くて、
ごみの置き方が悪いと、小学生が通る時、危ない。
ごみの置き方等、大人が手本を見せるべきと、
言ったので、
交差点内の、市の道路上に、違法建築物を建て、
その為、頻繁に人身事故が、おきていて、それにもかかわらず、
長年、その違法建築物を、撤去しないで、なにを言っているか"
と、怒鳴りつけた。
違法建築物の、持ち主は、壊す金が無いと、ほざいた。
観て見ぬふりをする、
いい人ぶる大人の、多いこと。
当方は、憎まれ役で、結構なので、
そういう意味で、悪い人ですよと、開き直っている。
1) 2008/04/21、AM 09:20 頃、建築指導課さんに、
上記の件で、TEL した。
指導課・課長さんに、電話をとりついでもらい、
撤去費用で、市の予算がとれないか相談した。
又、小学校側の、家で、セットバック部分に、木を植えてあるものを、
撤去できないか、相談したら、本日、伺って調査するとのこと。
AM 9:40 まで、話しをし、お願いした。
1) 2008/04/21、AM 09:50 頃、維持管理課 課長 さんに、
アクションしてくれるよう、AM 9:59 まで、話しをし、お願いした。
1) 2008/04/21、12:30 頃、
市民相談センターに、行き、上記の件で、お願いした。
▼第0101回 [ 2007/09/06 ] --------------------------------
事故現場
・画像は、クリックで、大きくなります。
1) 2007/09/06 PM 06:20 頃、またまた、上写真箇所の、
静岡県 沼津市 下石田交差点すぐそばの、
市道(路線名3208号線・路線番号第92号線)である、交差点の中に、
屋根付き駐車場があり、多くの人身事故がおきている所で、
またまた、人身事故がおきてしまいました。
2007/06/04 に、人身事故がおきたばかりです。
市道(路線名3208号線・路線番号第92号線)である、
交差点の中に、屋根付き駐車場がある為、
小学校側から来た車が、左折するには、
大曲で、苦労して、ゆっくり曲がる為、左側に気をとられ、
右側の、
下石田交差点側からの、車に気がつかず、今回の事故となる。
2003/03/18 から、
なんども、静岡県 沼津市 市役所に、頼んでいるのだが.....
どうも、交差点の中の、屋根付き駐車場の持ち主は、
悪質で、沼津市 市役所も、手をやいてるみたいだが、
そうは、言っても、撤去させる、権限は、警察には無く、
沼津市 市役所だけが、持っているだから.....
ここの、交通量が増え、
だんだん、事故の規模が、大きくなって来ている。
1) PM 06:50 頃、救急車で、怪我人が運ばれていきました。
車は、2台とも、レッカー車で、運ばれる程、ヒドイ事故です。
▼第0099回 [ 2007/06/04 ] --------------------------------
事故現場
・画像は、クリックで、大きくなります。
1) 2007/06/04 AM 07:30 頃、またまた、上写真箇所の、
静岡県 沼津市 下石田交差点すぐそばの、
市道(路線名3208号線・路線番号第92号線)である、交差点の中に、
屋根付き駐車場があり、多くの人身事故がおきている所で、
またまた、人身事故がおきてしまいました。
( この問題の関連する詳細は、かってに自治会の
第0009回 [ 2003/03/25 ]前後に、経緯が、載ってます。 )
当方が、
以前から、警察、静岡県沼津市役所に、継続的に、
問題提起し、改善依頼してきましたが、
改善が間に合わず、
残念ながら、またもや、人身事故がおきてしまいました。
05/04 AM 7:30 救急車が、近くで、止まったので、
外に出て見たら、
すでに、車、自転車との事故で、被害者が、
救急車に運ばれていた。
交差点内の、道路の上に、違法建築の、駐車場がある為、
ふだんから、交差点内に、車が止まってしまい、
せっかく設置された、カーブミラーが役にたたず、
沼津市役所が、なんかい事故があっても、
交差点内の、違法建築の、駐車場を撤去させないので、
毎回、今回の様な事故がおきている。
以前にも、近所の小学生が、
対向車に、自転車に乗ったまま、はねられました。
自転車は、車の真下にもぐりました。
現場検証に来た、警察の人に話しても、
沼津市役所の責任問題なので、
警察は、事故が起きても、どうしようもないとのこと。
いったい、何度、事故がおきないと、
対処しないのでしょうか??
1) その日のうちに、維持管理課さんには、
撤去等をTELで再度、頼みましたが...
1) AM 10:00 頃、維持管理課 課長と、
この件で、TEL で、話した。
相手が、なかなかくせものなので、
建築指導課と、協力して、
"よしっ、やりましょう" とのこと。
1) 14:30 頃、維持管理課、建築指導課の担当の方が来られた。
17:30 頃、まで、以前の現場の状況写真などを観ていただき、
真剣に、対処を検討していただいた。
きちんと、対処してくれれば、
万一、死亡事故が起きようと、沼津市役所の責任は、
問われないだろう。
( 左記、写真の拡大はできません )
▼第0097回 [ 2007/03/26 ] --------------------------------
1) 2007/03/26、13:55 頃、建築指導課さんに、
上記の件で、TEL した。
指導課・課長さんは、今月いっぱいで、退職とのこと。
新規課長には、現在の、課長補佐さんが、課長になるとのこと。
現在の、課長補佐さんに、電話をとりついでもらい、
( 維持管理課・課長さんは、今回、移動無しとのこと )
指導課・課長補佐さんから、近いうちに、また、上記の件で、
アクションしてくれるよう、お願いした。
▼第0096回 [ 2006/12/12 ] --------------------------------
1) 2006/12/12、10:30 頃、建築指導課に、伺った。
課長補佐さんと、維持管理課の人が、
できれば、年内にも、上記の件で、
問題の家を訪問したいとのこと。
=====( start 余談 )=====
ついでに、当社の、道路に面した土地を、
市の道路の一部として、
寄付(指定寄付)する書類に、
当社の、代表者のハンを押してきた。
登記完了しだい、
維持管理課の、担当が、TEL するとのこと。
2) 2006/12/12、11:50 頃、
税務署法人部門に、行った。
市の道路の一部として、
寄付(指定寄付)した書類を見せ、
TEL にては、3度位確認してあったが、
務署法人部門の、担当者に、
指定寄付として、
問題ないか確認した。
今回の場合は、問題ないとのことで、
相談の記録として、
その、寄付(指定寄付)した書類を、
コピーさせてくれとのことで、
当方が、許可した。
会社等で、寄付する時は、確認した方が良い。
参考) 指定寄付金
法人が、国や、地方自治体に、対する 指定寄付金 に、
関しては、全額損金参入できる。
注) 問題は、その寄付が、指定寄付金 に認められる場合。
追伸) 2006/12/18 17:50
維持管理課の、担当から、登記完了の、TEL あり。
追伸) 2006/12/19 AM 8:50
維持管理課へ行き、登記簿謄本受け取る。
=====( end 余談 )=====
▼第0095回 [ 2006/12/11 ] --------------------------------
1) 2006/12/11、14:10 頃、TELで、建築指導課の、
課長さんに、上記の件の進捗を聞いた。
課長補佐さんが、詳しいとのことで、
課長補佐さんに、上記の件の進捗を聞いた。
近々、問題の家に話しを、しに行くとのこと。
=====( start 余談 )=====
TEL のついでに、当社の、道路に面した土地を、
前回、時間がかかり過ぎて、当社の、決算期に
まにあわなかったので、
今回、短期間で、できるなら、
寄付したい旨、申し出た。
担当が、いないとのことで、後で、
TEL するとのこと。
当方では、以前のように、長い期間
かかっては、困るので、
資産税課にかけて、地番をいったら、
維持管理課が、担当とのこと、
維持管理課に、TEL したら、
担当が、いないとのことなので、
とりあえず、総務課に、TEL、
総務課いわく、管財課が、詳しいとのこと。
管財課に、TEL し、
各種の土地の、例を聞き、
結局、市が、負担して道路の土地を、
寄付するには、、セットバック部分等で、
その場合は、建築指導課が、担当とのこと。
1) 2006/12/11、15:30 頃、建築指導課の、
課長補佐さんが、上記の寄付の件で、
TEL してきた。
やはり、最終的には、
維持管理課が、からみ、
維持管理課の、担当が、今日は、
いないので、明日の朝、
TEL をくれるとのこと。
う〜〜ん..... 民間では、考えられないあ〜〜〜...
=====( end 余談 )=====
▼第0092回 [ 2006/08/21 ] --------------------------------
1) 2006/08/21、AM 08:40 頃、市役所へ行き、
維持管理課の、課長さんと上記の件で、話しをした。
まだ、時間がかかるとのこと。
ついでに、
▼第0091回 [ 2006/08/20 ] の、
"自治会が、側溝の修理を頼むと、100日過ぎてもダメ"
の件で、話しをした。
維持管理課の、課長さんは、本日、現場を確認し、
至急、補修させるとのこと。
・画像は、クリックで、大きくなります。
1) 2006/08/21、AM 09:36 頃、当社ビルと、自宅の、1Km間を、
無線で、監視カメラの画像を転送しているが、
上記の件で、早速、市役所から、
維持管理課の、課長さんが、部下と、
現場に、来られていた。
すばやい、対応である。
・画像は、クリックで、大きくなります。
▼第0088回 [ 2006/04/12 ] --------------------------------
1) 2006/04/12、11:10 頃、維持管理課さん、
指導課・課長補佐さん達が、上記の件で、
当社に立ち寄ってくれた。
話しをしていたら、問題の家の、主が、外に、見えたので、
問題の家に話しをしに出かけていった。
・画像は、クリックで、大きくなります。
▼第0087回 [ 2006/03/27 ] --------------------------------
1) 2006/03/27、15:10 頃、指導課・課長補佐さんに、
上記の件で、TEL した。
指導課・課長補佐さんは、今月いっぱいで、退職とのこと。
引き継ぎは、維持管理課・係長さんが、やるとのこと。
維持管理課・課長さんは、留守とのことなので、
( 維持管理課・課長さんは、今回、移動無し )
指導課・課長補佐さんから、近いうちに、また、上記の件で、
アクションしてくれるよう、
維持管理課・課長さんへ、連絡してくれるよう、お願いした。
▼第0086回 [ 2006/02/20 ] --------------------------------
1) 2006/02/20現在、上記の件が、一向に進展しないし、
上記が、原因で、人身事故になりかけてる事が多い。
警察に言っても、市役所の責任ということなので、
近所の人達も、なんで、市役所は、ほっておくのかと、
いくら、市役所に言っても、やってくれず、
死亡事故にでもなれば、動くのかと、呆れはてている。
よって、秘書課に、TEL し、この件の、最高責任者は、市長になるので、
( わざわざ市長に、2003/03/25 に、文書でも依頼している )
2003/03/25 に、依頼してから、3年経っても、解決されないので、
秘書課からも、維持管理課、指導課に、指摘をお願いした。
▼第0082回 [ 2005/08/23 ] --------------------------------
1) 2005/08/23、16:35 頃、維持管理課・課長さん、課長補佐さん、
指導課・課長補佐さん達が、上記の件で、問題の家に話しをした後、
当社に立ち寄ってくれた。
17:05 頃まで、いろいろ話しをしたが、今後も、
上記の件を解決する為に、問題の家に話しをしに行くとのこと。
・画像は、クリックで、大きくなります。
▼第0080回 [ 2005/05/23 ] --------------------------------
1) 2005/05/23、16:10 頃、維持管理課・課長さんから、TEL有り。
大部、日にちが経ったが、
14:38 頃、現地の確認しながら、当社に寄ったが、留守だったので、
また、伺いますとのこと。
2005/05/23、14:38 頃、監視カメラに数人で、来社していたが、
当方が、留守であった。
・画像は、クリックで、大きくなります。
▼第0079回 [ 2005/03/29 ] --------------------------------
1) 2005/03/29、09:10 頃、維持管理課さんに、
"路線名3208号線・市道を不法占拠営業"の件で、
どんな対処をとってくれたか、TELで確認したら、
本年度は、対処できなかったが、
4月からの、今度の課長に、対処するように、引継ぎ、
必ず、対処するとのこと。
1) 2005/03/29、14:10 頃、4月から、
維持管理課・課長さん になる方から、電話をいただいた。
上記の件は、少しは、知ってる感じで、
対処してくれるとのこと。
<< 大きな事故がおきないことを、祈ります。>>
"下記、市道を不法占拠営業は、いつまでかかる?"
28年前(1977/3)から、(官民査定してから、21年間)
市の道路である交差点内に、
(路線名3208号線・路線番号第92号線)
屋根付き駐車場があり、多くの、人身事故がおきている、
・"交差点内に建物がある為に事故(2003/04/29)"へは、ここをクリック。
=====<< end 自治会の話しでなく、役所の余談 >>=====
=====<< start ハイツのNTT光と、警察にTELの、余談 >>=====
1) 2014/02/21 以前、 ハイツの、オーナーから、TEL。
ハイツの借主が、で、光を入れたい。
マンションとしての、許可が必要らしいので、NTTから、TEL行くとのこと。
後日、NTT からの、TEL 有り。マンションとしての、許可の必要な、光は、
許可不可との、応対をした。
現在、後の、引越しを考えて、LTE が、殆どで、
へたな光より、早くなっていて、料金も、安い。
なんの意図かは、知らないし、
マンションや、オーナーとしての、許可不要のものは、自由なのだが.....
わざわざ、マンションや、オーナーとしての、許可が必要なことを。
なにか、変な感じである.....
NTT に、きちんと、どういう設備、工事で、やるか、詳しく説明して、
間違いのないように、してくれと、話した。
すると、NTT は、オーナーは、すでに、了解しているとの事。
( NTT は、詳しい工事方法など、説明してないみたいである。2/21 確認済 )
( NTT 特有の、ごまかしか??? ... )
( 後で、結局、壁に穴を開けたり、工事が必要との説明があったらしい )
1) 2014/02/21 17:35頃、上記、オーナーから、TEL。
マンションとしての、許可の必要な、光は、不可である旨、再度、説明。
その際、
NTT は、オーナーは、すでに、了解していると話している。と、
言ったら、えっ。と、驚いていた。
NTT は、詳しい工事方法など、説明してないみたいである。
NTT は、オーナーは、すでに、了解している等と、
ごまかし、とぼけて、強引に、光をいれさせようとしている。
一度、NTT光をいれれば、撤去など、問題が生じる可能性がでてくる。
NTT は、なんとでも、言い訳するのだろう。
最近の、NTT は、とにかく、あぶない。あぶない。
とにかく、マンションとしての、許可の必要な、NTT光は、不可である旨、
再度、オーナーに確認した。
NTT 2013/02/02
・"NTT 強引ともとれる、フレッツ光ネクストの余談"へは、ここをクリック。
上記に、詳しく書いてあるが、最近、光が、売れないらしく、
NTT の、やり方が、不親切で、ごまかし的、営業のしかたが目立つ。
1) 2014/02/21 18:35頃、
上記オーナーの、ハイツ住人から、突然、直接、当方に、TELあり。
当方は、管理人ではなく、オーナーに対する、
法的な、管理者だと、説明したら、
今から、マンションを壊すところだけど、いいんだな!!
的な捨てぜりふで、TELを切られた。
なにか、異様な雰囲気で、事件に発展する可能性が感じられた。
1) 2014/02/21 18:41-18:50頃、
上記の件、沼津警察署に、TEL。
当直の、刑事一課 の、Yさんが、対応してくれた。
上記 ハイツ住人の、オーナーの、住所、TEL を伝え、
至急、TEL してもらえるように、頼んだ。
1) 2014/02/21 19:00頃、上記の件、
当ハイツは、沼津駅前交番がいつもよるので、
沼津駅前交番にも、TEL。
TEL の繋がりが良くないので、
詳細は、上記、刑事一課 に、聞いてくれと、お願いした。
1) 2014/02/21 19:15頃、オーナーのNさんにTEL。
刑事一課 から、TELあったとのこと。
途中で、オーナーに、TEL が入り、切れた。
当初、心配したとうり、普通でない、借主の様だ。
1) 2014/02/21 19:30頃、オーナーから、TEL有り、
借主が、数ヶ月程で、出て行くらしいとのこと。
1) 2014/02/21 19:45頃、上記の件、沼津警察署に、TEL。
別は、担当者が、出たので、
当直の、刑事一課 の、Yさんが、対応してくれたおかげで、
大事にならなかったので、御礼を言っておいてと、頼んだ。
1) 2014/02/21 19:50頃、上記の件、沼津駅前交番にも、お礼の、TEL。
事件の多い昨今、警察も人手は足りないなか、
沼津警察署の、
当直の、刑事一課 の、Yさんは、
しっかりした、仕事をしてくれ、ありがたいことである。
=====<< end ハイツのNTT光と、警察にTELの、余談 >>=====