[ 2013/06/19 renewals ] ☆☆☆ かってに Linux28 (続き27) ☆☆☆ *** Freely Linux28. (it continues, 27) ***情報化社会の発展を図る活動として、 ( 単にNPO協賛活動として ) 無料で利用可能な、Linuxの普及の為、当ページへの、多数のアクセスありがとう。 当ページは、多くの関連HPを参考に、Linux ( Fedora等) での利用や、 応用方法、開発等をし、結果・無料公開してます。 この場を借りて、各関連HP、各検索サイト、各開発者、多くの訪問者 等々へ Linuxの普及を願いつつ、感謝と、エールを送ります。 ・PC9801, DOS/V, Win9X, Win2000,WinXP, UNIX, Linux の各種ソフト作成、 メインは、C(言語)、現在は、Linux 30台位使用して、システム研究開発中。 27年近く(PC8001 〜 現在まで)、各種業務システム構築の現役者が提供。(松本英男) "マックミル" は、(有)松商商会 の登録商標です。( MACMIL.CO.JP )★ Linuxで、インターネット等を、 "MS-Windows" と同じ様に 快適にする情報を無料提供。410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP (有)松商商会 ) 〒410-0022 マックミルズ 1F ( MACMIL.CO.JP MATSUSHOW CO.,LTD.)◆ 募集・コーナー ( 沼津市大岡・沼津駅前マンション賃貸自社物件 ) 住む側の立場に立って、こんなビルがあればいいなあと、 趣味で、ITビルを建ててみました。(採算は合いませんが......) (有)松商商会・所有ビルや、駅前所有の物件を、お貸します。 [ 住居や、SOHO事務所として利用も可能 (インターネット光100M 設置済み)] 残り、1部屋になりました。( 下記、クリック ) "★ 沼津市大岡(西友・近い)の 自社物件・貸します" へ●検索は、Ctrl + F で。( アルファベットは、半角文字で検索のこと ) * As for search,with Ctrl + F .*******<< ★ かってに Linux [ 開始 ] >>*******============================================================== *******<< ★ かってに ndiswrapper で 無線LAN (WN-G54/CB 編) [ 開始 ] >>*******Fedora 7 から、Fedora core7(FC7) でなく、Fedora 7(F-7) に名称変更 Fedora core4,5,6, Fedora 7,8 の、 ダウンロード、インストール、update の方法含む(構築)は、ここをクリックFedora 18 (F18, F-18)(FC18)Fedora 17 (F17, F-17)(FC17)Fedora 17 Preview (test3)Fedora 17 Beta (test2)Fedora 17 Alpha (test1)Fedora 16 (F16, F-16)(FC16) 2011/11/08 Fedora 15 (F15, F-15)(FC15) 2011/05/25 Fedora 14 (F14, F-14)(FC14) 2010/11/02 Fedora 13 (F13, F-13)(FC13) 2010/05/25 Fedora 12 (F12, F-12)(FC12) 2009/11/17 Fedora 11 (F11, F-11)(FC11) 2009/06/09 Fedora 10 (F10, F-10)(FC10) 2008/11/25 Fedora 9 (F9, F-9)(FC9) 2008/05/13Fedora 8 (F8, F-8)(FC8)Fedora 7 (F7, F-7)(FC7)Fedora 7 test4Fedora core6 (FC6)Fedora core5, 6, Fedora 7, 8, 9 の検索で、 ここに来た場合は ( DVD.iso ダウンロード等) "かってに Linux4" が、 Fedora core5, 6, Fedora 7, 8, 9 の、インストール等の実践記録です。 Fedora core5, 6, Fedora 7, 8, 9 の検索で、来た方は、 お手数ですが、ここをクリックして下さい。Fedora 17 (F-17) リリース(release) スケジュール 2012/05/22 http://fedoraproject.org/wiki/Releases/17/Schedule参考 1) ndiswrapper を使用しない 無線LAN の方法もありますので、 その場合は、下記を、クリックして下さい。● Fedora core4 で、CF-R3 の、無線LAN ( Intel ipw2200 ) を使う ★ かってに Let'note(Panasonic CF-R3) を参照のこと。 Intel PRO/Wireless 2100/2200BG ( ipw2100, ipw2200 ) ● Fedora core5, core6 で、CF-T2 の、無線LAN ( ipw2200 ) を使う ★ かってに Let'note(Panasonic CF-T2) を参照のこと。参考 2) ndiswrapper を使用しない 無線LAN の方法もありますので、 その場合は、下記を、クリックして下さい。● Fedora core5 で、 ndiswrapper を使用しないで、 ファームウェア "isl3890" と、ドライバー prism54 で、 CF-A2 + WN-G54/CB にて、無線LAN を使う "★ かってに Fedora core5 で、WN-G54/CB" を参照のこと。 ● Fedora core5 で、ndiswrapper を使用せずに、標準ドライバー(bcm43xx)で、 CF-A2 + WLI-CB-G54 無線LAN ( bcm43xx ) を使う を参照のこと。 ( kernel 2.6.17(16) から取り込まれた、ドライバー bcm43xx で動作 )*******<< ★ かってに ndiswrapper で 無線LAN (WN-G54/CB 編) [ 終了 ] >>******* ==============================================================● Fedora core4, 5, core6 (Linux) で 無線LANを使用する( ndiswrapper ) 2007/04/29 ndiswrapper Ver 1.43 でました。 ( 2007/01/08 ndiswrapper Ver 1.34 ) ( 2006/12/28 ndiswrapper Ver 1.33 ) ( 2006/10/29 ndiswrapper Ver 1.28 ) ★ かってに ndiswrapper で 無線LAN を参照のこと。(インストールするには) デスクトップ・パソコンに、I-O DATA WN-OP/PCI (WN-OP/PCI2) を付け、 メルコ(buffalo) WLI-CB-G54 ( Broadcom BCM4306 ) I-O DATA WN-G54/CB ( Intersil ISL3890 ) メルコ(buffalo) WLI-CB-AMG54HP ( Broadcom )[2006/08/27追加] メルコ(buffalo) WLI-CB-AMG54 [2006/08/28追加] メルコ(buffalo) WLI-CB-G54HP ( Broadcom )[2006/08/30追加] 上記、"かってに Linux20 (Freely Linux20)" の、● ndiswrapper の、インストールは、これで終了。の箇所まで、済ませておいて下さい。ここは、上記、"かってに Linux20 (Freely Linux20)" の、 ndiswrapper の、インストールが、済んだ後の、処理です。 まだの場合は、ここを、クリック して、 ndiswrapper の、インストールを、実施して下さい。★ I-O DATA WN-G54/CB ( Intersil ISL3890 ) ( Fedora core4 で、確認済み )無線LANカードは、セットされてること。 I-O DATA WN-G54/CB /usr/local/src/g54 に、ダウンロード する例。( Fedora core5 は、2006/04/29 現在、うまくいかないので、 ndiswrapper ではなく、 ファームウェア "isl3890" と、ドライバー prism54 で、使用する。 詳しくは、下記を、クリック。 "★ かってに Fedora core5 で、WN-G54/CB" を参照● ndiswrapper の、インストールは、これで終了。 からの、続きです。参考) CF-A2 で、一番最初に、I-O DATA WN-G54/CB を、インストールしたが、 うまくいかず、( wlan0 と認識されない ) [ 一度、カードを抜き、再度差し込むと、うまくいくこともある ] メルコ(buffalo) WLI-CB-G54 を、インストールし、OK の後、 メルコ(buffalo) WLI-CB-G54 を、削除した後、 I-O DATA WN-G54/CB を、インストールしたら、うまく、認識された。 ( wlan0 と認識された )次に、 ◆ I-O DATA WN-G54/CB ドライバ ダウンロード WN-G54/CB Windows 2000用ソフトウェア http://www.iodata.jp/lib/product/w/936_win2k.htm wng54cb_112.exe $ cd /usr/local/src/g54 $ mkdir /usr/local/src/g54/wn-g54 $ cp -p wng54cb_112.exe /usr/local/src/g54/wn-g54/ $ cd /usr/local/src/g54/wn-g54 $ lha -e wng54cb_112.exe ◆ ドライバをインストール $ cd /usr/local/src/g54 $ su # /usr/sbin/ndiswrapper -e netcbg54 ( すでに、インストールしてある場合、削除 ) # /usr/sbin/ndiswrapper -e wng54cb ( すでに、インストールしてある場合、削除 ) # /usr/sbin/ndiswrapper -i wn-g54/win2000/wng54cb.infInstalling wng54cb◆ インストールされたかどうかを確認 # /usr/sbin/ndiswrapper -lInstalled ndis drivers: wng54cb driver present, hardware present# /sbin/lspci00:0c.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c475 (rev 80) 02:00.0 Network controller: Intersil Corporation Intersil ISL3890 [Prism GT/Prism Duette] (rev 01)◆ 次に、modprobeコマンドで NdisWrapperのカーネルモジュールを読み込む。 # /sbin/modprobe ndiswrapper # /bin/dmesg | grep wlan又は、 $ su # /usr/bin/scanpci -vwlan0: vendor: 'I-O DATA WN-G54/CB Wireless LAN Adapter' wlan0: ndiswrapper ethernet device 00:a0:b0:3f:??:?? using driver wng54cb, 1260:3890:10FC:D019.5.conf wlan0: encryption modes supported: WEP; TKIP with WPA; AES/CCMP with WPA# /sbin/ifconfig wlan0wlan0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:A0:B0:3F:??:?? inet addr:192.?.?.?? Bcast:192.?.?.255 Mask:255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:1171 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:454 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:559972 (546.8 KiB) TX bytes:54452 (53.1 KiB) Interrupt:11 Memory:20800000-20801fff# /sbin/iwconfigwlan0 IEEE 802.11b ESSID:"??????" Nickname:"mac14.macmil.co.jp" Mode:Auto Frequency:2.462 GHz Access Point: 00:07:40:C3:??:?? Bit Rate=54 Mb/s Tx-Power:32 dBm RTS thr=2347 B Fragment thr=2346 B Encryption key:off Power Management:off Link Quality:100/100 Signal level:-39 dBm Noise level:-256 dBm Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0 Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0◆ 上記、/sbin/iwconfig で、 Bit Rate=2 Mb/s 等、うまく認識しない時 ( Bit Rate=54 Mb/s にならないと、通信が、つながらない )# /sbin/iwconfig wlan0 essid ?????? ( ?????? は、それぞれによって異なる ) ( # /sbin/iwconfig wlan0 essid any ) # /sbin/iwconfig それでも、Bit Rate=2 Mb/s 等、うまく認識しない時 下記の、 ● SSID, WEP 等の設定 を、とりあえず実施し、 再立上した後、上記をくり返し、 # /sbin/iwconfig Bit Rate=54 Mb/s に、なったら、 ● SSID, WEP 等の設定 で、設定してある、 wlan0 等を削除し、再度、 ● SSID, WEP 等の設定 を、実施する。( 上記の問題は、カードを別のものに、交換時等に、 発生し、正常に認識させるのに苦労する ) 又、★ メルコ(buffalo) WLI-CB-G54 ( Broadcom BCM4306 ) ★ I-O DATA WN-G54/CB ( Intersil ISL3890 ) を交互に使用する時、 どちらか使用しないものを、 # /usr/sbin/ndiswrapper -e netcbg54 ( すでに、インストールしてある場合、削除 ) 又は、 # /usr/sbin/ndiswrapper -e wng54cb ( すでに、インストールしてある場合、削除 ) で、削除して使用したほうがよい。 それでも、だめなら、下記を試すとよい。 ワイヤレス接続を設定 発信レート 54M に、設定した後、 モード Managed この後、 ◆ ネットワーク設定 の、起動を、クリック。参考) ◆ DHCP 利用の例 ( 今回は、実施せず、 下記の、 ● SSID, WEP 等の設定 ネットワーク名(SSID) と、チャンネルと、 固定のIPアドレス設定 の方を使用する。 # /sbin/iwconfig wlan0 essid ?????? ( ?????? は、それぞれによって異なる ) ( # /sbin/iwconfig wlan0 essid any ) # /sbin/iwconfig wlan0 key restricted s:WEPキー # /sbin/dhclient wlan0 ( DHCP接続の場合 ) 上記の各設定は、今回実施しない。 ( 下記、"ネットワーク設定" から、設定する為 )# /sbin/iwconfig● SSID, WEP 等の設定"ネットワーク設定" から、 ( /usr/bin/system-config-network ) ネットワーク名(SSID) と、チャンネルと、 固定のIPアドレス設定 を、指定する例。 ( DHCPを、利用しない ) ◆ ネットワーク設定 新規 デバイスの選択 無線LANの、アイコンを選択 進む 設定したいワイヤレスカードを選択 ndiswrapper(wlan0) を選択 進む ワイヤレス接続を設定 モード Auto ( モード Managed ) ( モード Ad-Hoc ) ( うまく認識されない時、 Managed 又は、Ad-Hoc にするとよい ) ( Managed 又は、Ad-Hoc にする場合、Auto で、 SSID, チャンネル, 発信レート を設定の後、 Managed にすること ) ネットワーク名(SSID) 指定されたもの ???? (各自による) チャンネル 11 (各自による) 注) アクセスポイントと同じチャンネルにしないと 通信できないことがある。 発信レート Auto 鍵 ( 無い場合、指定しない )★ I-O DATA WN-G54/CB ( Intersil ISL3890 ) の場合、 カードによっては、うまく認識しないものもある為、 ( 正常に認識させるのに苦労する ) 上記の モード Auto での、設定の後、 発信レート 54M ( 選択項目に、54M 無い場合、手入力で、 直接、54M と入力すること ) に、設定し、 モード Managed ( モード Ad-Hoc ) に、した方が認識されやすい。ネットワークの設定 固定のIPアドレス設定 アドレス 192.xx.xx.xx (各自による) サブネットマスク 255.255.255.0 (各自による) デフォルトゲートウェイアドレス 192.xx.xx.xx (各自による) ワイヤレスデバイスを作成 適用重要) 下記、コンピュータの起動時にデバイスを起動 にチェックしないと、 立上時、無線LANが使用できない。 ( "ファイル" で、保存を忘れないこと )◆ ネットワーク設定 編集 全般 コンピュータの起動時にデバイスを起動 にチェックする。 ◆ ネットワーク設定 ファイル 保存参考) 上記の結果 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0 ができる。Fedora core 6 /etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-wlan0vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0Fedora core 6 vi /etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-wlan0# Please read /usr/share/doc/initscripts-*/sysconfig.txt # for the documentation of these parameters. IPV6INIT=no ONBOOT=yes USERCTL=no PEERDNS=yes GATEWAY=192.??.??.?? TYPE=Wireless DEVICE=wlan0 HWADDR=00:a0:b0:3f:??:?? BOOTPROTO=none NETMASK=255.255.255.0 DHCP_HOSTNAME= IPADDR=192.??.??.?? DOMAIN= ESSID=???? CHANNEL=11 MODE=Managed RATE='54 Mb/s'wlan0 IEEE 802.11g ESSID:"??????" Nickname:"mac14.macmil.co.jp" Mode:Auto Frequency:2.462 GHz Access Point: 00:07:40:C3:??:?? Bit Rate=54 Mb/s Tx-Power:25 dBm RTS thr=2347 B Fragment thr=2346 B Encryption key:off Power Management:off Link Quality:100/100 Signal level:-42 dBm Noise level:-256 dBm Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0 Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0 注) 128ビットのWEPでは、文字列の場合13文字の暗号化キーを設定。 NdisWrapperで WEPキーを設定する際、14文字以上の入力すると カーネルがハングアップするとの情報有り。以上の設定で、ネットワークへのアクセスが可能になる。 再起動時にも無線LANが有効になるよう /etc/modprobe.confに 設定追加 # /usr/sbin/ndiswrapper -m Adding "alias wlan0 ndiswrapper" to /etc/modprobe.conf # vi /etc/modprobe.confalias wlan0 ndiswrapper上記が、追加されている。● 念のため、再起動して確認する。参考) ● 一度設定の後、パソコン立ち上げ時、アクセスポイントと接続できない時。 "ネットワーク設定" からは、操作しない事。 ( うまくいかない時があり、最悪は、ハングアップする場合有り ) ◆ ネットワークが、起動されない時、ネットワーク起動を実施。★ I-O DATA WN-G54/CB ( Intersil ISL3890 ) 終了$ su # /sbin/ifup wlan0 ( # /sbin/ifup eth1 )下記を、クリックし、手動で、切替えると良い。 ● アクセスポイント切替え例 ( Managed ) を参照のこと。
★ ソフトダウンロードへ● 本サイトに掲載されている情報は個人の責任において、 使用のこと。 利用により、問題が発生しても、 当方は一切責任を負いかねます。 リンクは、自由に。 The information carried by this site is set with individual responsibility. Use it. Even if a problem occurs by use We cannot take any responsibility. A link is free. 410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP 有限会社 松商商会 ) 410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP MATSUSHOW CO.,LTD.) (C) 1998-2013 H.MATSUMOTO All Rights Reserved ( MACMIL.CO.JP )新会社法施行(2006/05/01施行)後、有限会社 松商商会 は、 特例有限会社という、新会社法の、株式会社です。(商号は、有限会社 を継続) 資本金 2017/05 5千万円→1千万円に減資 創業 1983/05/20 法人設立 1984/09/29