[ 2013/05/27 renewals ] ☆☆☆ かってに Linux44 (続き43) ☆☆☆
*** Freely Linux44. (it continues, 43) ***
情報化社会の発展を図る活動として、
( 単にNPO協賛活動として )
無料で利用可能な、Linuxの普及の為、
★ Linuxで、インターネット等を、
"MS-Windows" と同じ様に
快適にする情報を無料提供。
410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP (有)松商商会 )
〒410-0022 マックミルズ 1F ( MACMIL.CO.JP MATSUSHOW CO.,LTD.)
当ページへの、多数のアクセスありがとう。
当ページは、多くの関連HPを参考に、Linux ( Fedora等) での利用や、
応用方法、開発等をし、結果・無料公開してます。
この場を借りて、各関連HP、各検索サイト、各開発者、多くの訪問者 等々へ
Linuxの普及を願いつつ、感謝と、エールを送ります。
・PC9801, DOS/V, Win9X, Win2000,WinXP, UNIX, Linux の各種ソフト作成、
メインは、C(言語)、現在は、Linux 30台位使用して、システム研究開発中。
27年近く(PC8001 〜 現在まで)、各種業務システム構築の現役者が提供。(松本英男)
"マックミル" は、(有)松商商会 の登録商標です。( MACMIL.CO.JP )
◆ 募集・コーナー ( 沼津市大岡・沼津駅前マンション賃貸自社物件 )
住む側の立場に立って、こんなビルがあればいいなあと、
趣味で、ITビルを建ててみました。(採算は合いませんが......)
(有)松商商会・所有ビルや、駅前所有の物件を、お貸します。
[ 住居や、SOHO事務所として利用も可能 (インターネット光100M 設置済み)]
残り、1部屋になりました。( 下記、クリック )
"★ 沼津市大岡(西友・近い)の 自社物件・貸します" へ
●検索は、Ctrl + F で。( アルファベットは、半角文字で検索のこと )
* As for search,with Ctrl + F .
*******<< ★ かってに Linux [ 開始 ] >>*******
==============================================================
***<< ★ かってに Fedora 14 GV-MVP/RX2 で録画( ivtv 1.4.1利用) [ 開始 ] >>***
Fedora 14 xine 音ズレ
対策) 2010/11/27 追加
Fedora 14 では、上記 xine 音ズレ対策 でも、ダメなので、
で、pulseaudio を、削除する
ここは、"かってに Linux44"
Fedora 14 の、
kernel 2.6.35 用 ( ivtv 1.4.1 ) です
Fedora 14 音声多重放送 等、有効にする
対策) 2011/05/11 追加
注) kernel 2.6.22 以上では、
ivtv ドライバーが、標準で、取込まれた。
したがって、
そのままで、使用できる。
しかし、
( bilingual[バイリンガル], 主+副, 2ヵ国語放送[二か国語],
音声多重放送, ステレオ 等、有効にする )
だけが、動作しなくなっている。
その、
Fedora 14 の、
kernel 2.6.35 用 ( ivtv 1.4.1 )
対策例です。
結論、
tda9887.ko を、作成しなおすだけ。
● kernel 毎の、対応する、ivtv バージョン一覧
2008/01/08 改定
自分が使用中の、kernel を、
$ uname -r
で確認し、下記から、該当する ivtv を使用して下さい
注) kernel-devel が、インストールされていること
$ rpm -qa | grep kernel-devel
( kernel Ver up する場合、kernel-devel も 同じ Ver up 必要 )
◆ kernel 2.6.15 まで用 ( ivtv 0.2 )
"かってに Linux7" 左記クリツク
◆ kernel 2.6.16 用 ( ivtv 0.6 )
"かってに Linux25" 左記クリツク
◆ kernel 2.6.17 用 ( ivtv 0.7 は当方使用中止につき、参考用 )
"かってに Linux34" 左記クリツク
◆ kernel 2.6.18 用 ( ivtv 0.8 )
"かってに Linux27" 左記クリツク
kernel 2.6.18 は、ivtv 0.8 と、ivtv 0.10.x のどちらか使用できる。
( 下記 ivtv 0.10.6 が、お薦め )
◆ kernel 2.6.18 用 ( ivtv 0.10.3, 0.10.5 及び 0.10.6 )
"かってに Linux37" 左記クリツク
( ivtv-0.10.? で、bilingual を有効にする )
◆ kernel 2.6.19
kernel 2.6.20 用 ( ivtv 0.10.3, 0.10.5 及び 0.10.6 )
"かってに Linux35" 左記クリツク
( ivtv-0.10.? で、bilingual を有効にする )
◆ Fedora 7 の
kernel 2.6.21 用 ( ivtv 0.10.3, 0.10.5 及び 0.10.6 )
"かってに Linux38" 左記クリツク
( bilingual[バイリンガル], 主+副, 2ヵ国語放送[二か国語],
音声多重放送, ステレオ 等、有効にする )
◆ Fedora 8 又は、
kernel 2.6.22
kernel 2.6.23 用 ( ivtv 1.0.3 )
"かってに Linux39" 左記クリツク
kernel 2.6.24, kernel 2.6.25 は、下記へ。
◆ Fedora 9 Alpha(test1) までの、
kernel 2.6.24 用 ( ivtv 1.1.0 TEST )
注) Fedora 9 の、kernel 2.6.25 では、大幅に変更の為、使えません
"かってに Linux41" 左記クリツク
ivtv 1.1 が、まだなので、ivtv 1.0.3 で、TEST版
( bilingual を有効にすると、共に、
S-Video, Compsite の切替えの不具合を修正する )
tvaudio.ko の代わりに、vp27smpx.ko 使用
◆ Fedora 9
kernel 2.6.25 用 ( ivtv 1.2.x )
注) kernel 2.6.24 では、使えません
"かってに Linux42" 左記クリツク
ivtv 1.2 が、まだなので、ivtv 1.0.3 で、TEST版
( S-Video, Compsite の切替えの不具合を修正する )
( bilingual に関しては、
i2c が、大幅に、変わった為、現状のままで、有効になってません )
tvaudio.ko の代わりに、vp27smpx.ko 使用
◆ Fedora 14 の kernel-2.6.35.6-45.fc14 での、
注) kernel-2.6.35.13-91 等は、ivtv 自体が、うまくいかない
kernel 2.6.35 用 ( ivtv 1.4.1 )
"かってに Linux44" 左記クリツク
( bilingual[バイリンガル], 主+副, 2ヵ国語放送[二か国語],
音声多重放送, ステレオ 等、有効にする )
上記で、切替える場合、
/dev/video? を、root 以外で、アクセス可にしておく。
$ su
# chmod 666 /dev/video*
◆ 参考)# chmod go+rw /dev/video? 以外で、
立上時に、/dev/video? を、root 以外で、アクセス可にするにはへ
◆ ivtv バージョンによる 画質調整、入力切替等の、違い 左記クリツク
◆ I-O DATA GV-MVP/RX2 ファームウエアのインストール
( Encoder revision: 0x02060039 が、お薦め ) は、上記クリック。
[ 付属CD-ROM のは、古いので、上記から、0x02060039 ダウンロード ]
注) ivtv 0.8.x 以降では、ptune.pl では、
うまくいかないので、ptune.pl のかわりに、
各バージョンの ivtv-tune を使用する。
( 詳しくは、下記を、クリックしてください )
ivtv バージョンによる、画質調整、入力切替等の、違い
bilingual に関しては、現状のままで、有効になってません。
(i2c が、大幅に、変わった)
S-Video, Compsite の切替えは、xine 等、動作中は、不可。
xine 等、動作前に、S-Video, Compsite の切替えし、
xine 等、動作させるとよい。
2011/05/11 追加)
GV-MVP/RX2
Fedora 14 の kernel-2.6.35.6-45.fc14 で、
bilingual[バイリンガル], 主+副,
2ヵ国語放送[二か国語],
音声多重放送, ステレオ 等、有効にする
ivtv: version 1.4.1
http://www.gcd.org/blog/2008/04/155/
上記 大変参考になりました。
ありがとうございます。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
以下、まだ、とりあえず、当方用メモ
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
ちょっと、手間なので、
しばらく、試験の後、
( 2011/05/11 現在、動作 OK )
kernel-2.6.35.6-45.fc14 用、
( bilingual[バイリンガル], 主+副, 2ヵ国語放送[二か国語],
音声多重放送, ステレオ 等、有効にする )
対応済み、
tda9887.ko を、
掲載予定。
● 概略、覚え書き
kernel-2.6.35.6-45.fc14.src.rpm を入手する。
tda9887.c を抜き出し、修正する。
/root/rpmbuild/BUILD/kernel-2.6.35.fc14/linux-2.6.35.i686/drivers/media/common/tuners/tda9887.c
L233 を、下記に修正。
● rpmbuild で、全体作成は、時間がかかるので、
当方、
/usr/local/src/ivtv/fe14 に、
"tda9887.c" を、コピーし、上記修正後、
下記、Makefile で、make し、
"tda9887.ko" を、作成。
/usr/local/src/ivtv/fe14/Makefile の内容
ただし、この他に、include file が、
無い旨の、エラーがでるので、
あくまで、当方用ですので、あしからず。
tda9887.ko が、できる。
再起動。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
ここまで、まだ、とりあえず、当方用メモ
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
各関連HP、各検索サイト、各開発者、多くの訪問者 等々へ
Linuxの普及を願いつつ、感謝と、エールを送ります。
MACMIL.CO.JP (有)松商商会 松本英男
***<< ★ かってに Fedora 14 GV-MVP/RX2 で録画( ivtv 1.4.1利用) [ 終了 ] >>***
==============================================================