[ 2020/11/15 更新 ] ☆☆☆ かってに 無線LAN ☆☆☆
情報化社会の発展を図る活動として、
( 単にNPO協賛活動として )
無料で利用可能な、Linuxの普及の為、
★ Linuxで、インターネット等を、
"MS-Windows" と同じ様に
快適にする情報を無料提供。
410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP (有)松商商会 )
〒410-0022 マックミルズ 1F ( MACMIL.CO.JP MATSUSHOW CO.,LTD.)
当ページへの、多数のアクセスありがとう。
当ページは、多くの関連HPを参考に、Linux ( Fedora等) での利用や、
インターネット利用の情報や、
応用方法、開発等をし、結果・無料公開してます。
この場を借りて、各関連HP、各検索サイト、各開発者、多くの訪問者 等々へ
Linuxの普及を願いつつ、感謝と、エールを送ります。
・PC9801, DOS/V, Win9X, Win2000,WinXP, UNIX, Linux の各種ソフト作成、
メインは、C(言語)、現在は、Linux 30台位使用して、システム研究開発中。
33年近く(PC8001 〜 現在まで)、各種業務システム構築の現役者が提供。(松本英男)
"マックミル" は、(有)松商商会 の登録商標です。( MACMIL.CO.JP )
当HPでの "かってに" は、観自在(かんじざい)的、意味合いの方の、
"自由に(freely)"である [ 義務を果たしたうえでの ]
上記コーナー( かってにLinux )の、アクセス増大に伴い、
同コーナーに、毎日情報追加中!!
Linuxで、民放TV録画(予約)しながら、インターネット等利用してます。
( 当方の Linux ツールは、通常のTVが不要の為、協会受信不可 )
( 光インターネットTV Gyao, YAHOO TVが、無料で可能 )
快適で、しかも、無料ソフトが、たくさん手に入ります。
"MS-Windows"に比べ、お金がかかりません。
実際に利用した際の各種情報を無料で、
上記コーナーで、毎日情報提供中!!
◆ 募集・コーナー ( 沼津市大岡・沼津駅前マンション賃貸自社物件 )
住む側の立場に立って、こんなビルがあればいいなあと、
趣味で、ITビルを建ててみました。(採算は合いませんが......)
(有)松商商会・所有ビルや、駅前所有の物件を、お貸します。
[ 住居や、SOHO事務所として利用も可能 (インターネット光100M 設置済み)]
残り、1部屋になりました。( 下記、クリック )
"★ 沼津市大岡(西友・近い)の 自社物件・貸します" へ
●検索は、Ctrl + F で。( アルファベットは、半角文字で検索のこと )
* As for search,with Ctrl + F .
参考)
● Fedora core4, 5, core6 (Linux) で 無線LANを使用する( ndiswrapper )
2006/10/29 ndiswrapper Ver 1.28 でました。
( 2006/08/10 ndiswrapper Ver 1.23 )
★ かってに ndiswrapper で 無線LAN を参照のこと。
デスクトップ・パソコンに、I-O DATA WN-OP/PCI (WN-OP/PCI2) を付け、
I-O DATA WN-G54/CB ( Intersil ISL3890 )
メルコ(buffalo) WLI-CB-G54 ( Broadcom BCM4306 )
メルコ(buffalo) WLI-CB-AMG54HP ( Broadcom )[2006/08/27追加]
メルコ(buffalo) WLI-CB-AMG54 [2006/08/28追加]
メルコ(buffalo) WLI-CB-G54HP ( Broadcom )[2006/08/30追加]
● Panasonic CF-A2, CF-R3 で、Fedora core4 を使う。( 無線LAN )
★ かってに Let'note を参照のこと。
● Fedora core4 で、CF-R3 の、無線LAN ( ipw2200 ) を使う
★ かってに Let'note(Panasonic CF-R3) を参照のこと。
Intel PRO/Wireless 2100/2200BG ( ipw2100, ipw2200 )
● Fedora core5 で、 ndiswrapper を使用しないで、
ファームウェア "isl3890" と、ドライバー prism54 で、
CF-A2 + WN-G54/CB にて、無線LAN を使う
"★ かってに Fedora core5 で、WN-G54/CB" を参照のこと。
「ワイヤレスブースター GW-BST01」(980円 85(W)x145(H)mm 41g)
「AXIS 205 Webカメラ」( 29,800円 85(H)x55(W)x34(D)mm 177g)
*******<< ★ 地上デジタル放送 [ 開始 ] >>*******
ここの内容は、下記に引っ越ししました。
下記を、クリックして下さい。
★ かってに 雑多9 (続き8)へ
* Freely misc9. (it continues, 8) to
*******<< ★ 地上デジタル放送 [ 終り ] >>*******
*******<< ★ 世界標準“IEEE802.11a”[ 開始 ] >>*******
● 世界標準“IEEE802.11a”( 2005/05/16 の電波法改正 )
8ch --> 36ch, 40ch, 44ch, 48ch, 52ch, 56ch, 60ch, 64ch
( 従来の“IEEE802.11a” 4ch --> 34ch, 38ch, 42ch, 46ch )
● 5.2GHz(J52):従来11a 5.2GHz帯の4チャンネル(34ch/38ch/42ch/46ch)
● 5.2GHz(W52):世界標準11a 5.2GHz帯の4チャンネル(36ch/40ch/44ch/48ch)
● 5.3GHz(W53):世界標準11a 5.3GHz帯の4チャンネル(52ch/56ch/60ch/64ch)
W53をサポートするアクセスポイントは、
気象レーダーとの干渉を検出し、
回避するDFS(Dynamic Frequency Selection)と呼ばれる機能を
実装する必要がある。
クライアントについてはDFSの実装は求められていないが、
それゆえW53を(アクセスポイントを用いない)
アドホックモードで利用することはできない。
無線LANの5GHz帯規格“IEEE802.11a”が、
2005/05/16 の電波法改正により改訂された。
周波数の国際分配を決定する
“世界無線通信会議” (WRC-03)の無線周波数の追加割当てに対応することで
世界標準に準拠する規格となった。
従来の“IEEE802.11a”との大きな違いは、
利用チャンネル数が4チャンネルから8チャンネルへ2倍に拡大したこと。
なお、従来の.11aと世界標準の.11aは周波数が違うため互換性がない。
そのため、
従来の.11aのアクセスポイントやクライアント製品(無線LANカードなど)は、
世界標準の.11a環境では使用できない。
ただし、世界標準. 11aのクライアント製品は
従来の.11aのアクセスポイントとも通信が可能だ。
*******<< ★ 世界標準“IEEE802.11a”[ 終り ] >>*******
● WiMAX(Worldwide interoperability Microwave Access)
高速無線データ通信規格
Intel PRO/Wirelss 5116
WiMAXの通信可能距離と帯域を説明するのによく使われる言葉では、
基地局1つで
2〜10kmの範囲をカバーし、
速度は最大75Mbps
と言われている。
“IEEE802.16-2004”規格では、
基地局とユーザー宅を結ぶラスト1マイル向けに5.8GHz帯を利用する。
日本では今のところ ( 2005/05/20 現在 )
5.8GHz帯の無線データ通信での利用は認可されていない。
建物内部のように障害物で見通しのきかないLAN用途には3.5GHz帯を用いる。
また“IEEE802.16e”として現在規格化作業中の規格では、
IEEE802.16-2004の規格を包括した上で、
屋外でのモバイル通信用に2.5GHz帯が加わる。
● SISO (Single Input,Single Output)
通常の 1[送信] 対 1[受信] の通信 ( --> SISO )
● MIMO (Multiple Input Multiple Output) (マイモ)
従来の無線LANと比べ高速化できるという技術
多[送信] 対 多[受信] の通信 ( --> MIMO )
( 1[送信] 対 多[受信]の通信 --> MISO ) (マイソ)
( 多[送信] 対 1[受信] の通信 --> SIMO )
複数のアンテナでデータを並列転送して高速通信を実現する技術
IPv6ブリッジ対応で、「フレッツ・ドットネット」に対応
コレガ 2006/05/18 ( 同社の第2世代True MIMO製品から約160%高速化 )
http://corega.jp/prod/wlbargmh-p/
セットモデル CG-WLBARGMH-P 無線実効スループット70Mbps強
無線LANルーター CG-WLBARGMH
PCカード WLCB126GM
米Airgo Networksの第3世代「True MIMOチップセット」を搭載
最大126Mbps(理論値)の高速通信が可能。
++++++++++++++++++++
● MISO(Multiple Input Single Output) (マイソ)
( 1[送信] 対 多[受信]の通信 --> MISO ) (マイソ)
高速無線LAN技術
受信側のアンテナを複数にすることで通信の高速化/安定化を図る方式
コレガ 2006/06/27
http://corega.jp/prod/wlbaragm-p/
セットモデル CG-WLBARAGM-P
無線LANブロードバンドルーター CG-WLBARAGM
無線LAN PCカード CG-WLCB54AGM
( 他のカードを邪魔しない薄型フラットアンテナを採用 )
米アセロス・コミュニケーションズ社 ( Atheros Communications, inc. )
● 2007/06/28 総務省が、電波法施行規則等の一部改正
改正によって無線LAN通信に使用する周波数帯が、
20MHz幅から、40MHz幅に拡大
*******<< ★ 無線LANの2つの通信モード [ 開始 ] >>*******
● アドホックモード(Ad-Hocモード)
・無線LANアダプター同士の通信
・アドホックモードでは無線LAN同士のみで通信を行い、
アクセスポイントが存在してもアクセスポイント経由の
通信は行わない。
インターネットなどの外部回線やイーサネット幹線に
接続を行わない、
閉じたネットワークを構築する場合に使用する
● インフラストラクチャモード(Infrastractureモード)
・PCF -> アクセスポイントが競合を防ぐ為、
エリア内の端末の送信を、ポーリングで制御。
・無線LANアダプターとアクセスポイント(ブリッジ)の通信
・インフラストラクチャモードではアクセスポイントとのみ
通信を行う。
アクセスポイントにイーサネットが接続されており、
イーサネットを経由してインターネットアクセスを
行う場合などに使用される
[ アクセスポイント間通信(WDS)機能 ]
● Linux 等での、Ad-Hoc(Ad-hoc) と、Managed について。
・Ad-hocは無線LANカード同士で通信を行う形式で、
アクセス・ポイントを利用しない。
・Managedは、アクセス・ポイントを経由して通信を行う形式。
アクセス・ポイントは必要だが、
LAN内の、無線LAN機器を接続しない機器とも通信ができる。
・Linuxでは、Managedモードの方がトラブルが少ないようだ。
● SS-ID(Service Set IDentifier)とは [ SSID, ESSID ]
無線LANのグループ分けを行うための番号。
メーカーによっては、
ESS-ID(Extended Service Set ID)と呼ぶこともある。
● RTS/CTS(Request To Send/Clear To Send)
・802.11では、これから送信することを告げる
「RTS(送信要求)」と、
それに応ずる「CTS(送信可)」を送り合うアクセス方法が
用意されている。
[A]が[B]に送ったRTSは[C]には届かないが、
[B]が[A]に送るCTSは届くので両方届かなければ競合も起きない)
[C]は[B]が自分に見えない相手と通信を始めたことを認識できる。
● 54Mbpsが、実際のスループットが、半分になる理由
・無線LANではデータを送信した後、
SIFS(Short Inter Frame Spacing)と呼ばれる短い待ち時間の後、
アクセスポイントがクライアントに対してACKという信号を発行、
それを受け取ることでデータ転送が終了し、
それが転送されてこなければ失敗したと見なし再度転送を試みる。
成功時には、DIFS(Distributed Inter Frame Spacing)と呼ばれる
待ち時間と、BACK OFFと呼ばれる待ち時間が
経過したあとに次のデータの転送を行なう。
つまり、データを転送する一連の作業には、
・データ転送実時間=データ転送+SIFS+ACK+(DIFS+BACK-OFF)
の合計だけかかることになり、
実際のデータ転送の他にかなりのオーバーヘッドが
あることがわかる。
無印11(2Mbps)利用時には1つのパケットを送る場合、
80%がデータで、20%がオーバーヘッドだったのに対して、
11gでは46%がデータで54%がオーバーヘッドとなる。
54Mbpsのうち46%しかデータを送るのに使ず、
スループットは24.84Mbpsとなってしまう。
http://telec.org/products/c_buffalo.html
● 主な、無線LAN・シリコンベンダ 3社
Atheros(アセロス) Communications 採用
[ 米アセロス・コミュニケーションズ社 ( Atheros Communications, inc. ) ]
WN-G54/BBR
LD-WLS54AG/AP(エレコム)
WHR-HP-AMPG
WER-AM54G54
クライアント
I-O DATA WN-G54/CB3 ( Atheros アセロス )
WLI-CB-AMG54
NTT-ME MN-WLC54g-HQ Atheros AR5212
MadWiFi http://madwifi.org/
Broadcom 採用
◆◆◆ 青色:ルーターモードルーター機能ONでないと、ping 応答しないみたい
WZR-1750DHP 11ac 2013/11/02 macmil3
168.11.1 admin password
168.11.100 (ルータスイッチをオフ)
DHCPから (ルータAuto ブリッジモード)
注) ユーザー root でなく admin になった
WLA-G54
WBR-G54
WHR-HP-G54
WHR-AM54G54
クライアント
WLI-CB-G54 ( Broadcom BCM4306 )
( ファームウェア bcmwl5.inf, bcmwl5.sys )
WLI-CB-G54HP ( Broadcom BCM4318 )
WLI-CB-G54S ( Broadcom BCM4318 )
WLI3-CB-G54L ( Broadcom BCM4318 )
WLI-CB-AMG54HP
( WHR-HP-AMPG と使用するときは
Super AG 等の機能が利用できない )
Intersil 採用
WN-G54/AXP
クライアント
I-O DATA WN-G54/CB ( Intersil ISL3890 [ prism54 ] )
I-O DATA WN-G54/CB2 ( Intersil ISL3890 [ prism54 ] )
● インピーダンス
・テレビでは75オーム
ケーブルは、5C、4C、3.5Cなど、
Cがつくものは75オーム
・無線では50オーム
ケーブルは、5D、4D、3.5Dなど、
Dがつくものは50オーム
●dBi
表 1 : 電力比と dB 値の関係
電力比 (Pout/Pin ) G (dB)
1 0
1.6 2
2 3
3 4.77
4 6
5 6.99
6 7.78
7 8.45
8 9
9 9.54
10 10
20 13
30 14.77
2005/03/14
「AirStation Monitor」ソフトウェアダウンロード
バッファロー ダウンロードサービスURL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/am.html
2006/05/15 現在、上記は、下記の表示となっていた。
対応ネットワークアダプタ
(無線LANカード)(2005年3月現在)
WLI-CB-G54 (Ver3.60.7.5以降)
WLI-CB-G54S (Ver3.60.7.5以降)
WLI-CB-AG54 (Ver3.60.7.5以降)
対応アクセスポイント (2005年3月現在)
弊社製 WLM2シリーズまたはWLAHシリーズのみ対応
● 2.4GHzでの通過損失 ( 参考 )
==================================================
品名 全長 ケーブル 通過損失 価格
--------------------------------------------------
5DSFA- 5M-NPNP 5m ( 外径 7.6mm ) 1.5dB ¥5900
NL5DFBHQ 5m 1.8dB ¥3500
5DSFA-10M-NPNP 10m 5D-SFA(フジクラ) 2.9dB ¥7400
NL5DFBHQ 10m 3.5dB ¥4000
5DSFA-15M-NPNP 15m 5D-SFA(フジクラ) 4.4dB ¥8900
NL5DFBHQ 15m 5.3dB ¥5000
5DSFA-20M-NPNP 20m 5D-SFA(フジクラ) 5.8dB ¥10400
NL5DFBHQ 20m 7.0dB ¥6000
--------------------------------------------------
8DSFA- 5M-NPNP 5m ( 外径 11.2mm ) 1.1dB ¥7700
8DSFA-10M-NPNP 10m 8D-SFA(フジクラ) 2.2dB ¥10700
NL8DDFB 10m 2.5dB ¥8500
8DSFA-15M-NPNP 15m 8D-SFA(フジクラ) 3.3dB ¥13700
NL8DDFB 15m 3.8dB ¥11500
8DSFA-20M-NPNP 20m 8D-SFA(フジクラ) 4.4dB ¥16700
NL8DDFB 20m 5.0dB ¥14500
8DSFA-30M-NPNP 30m 8D-SFA(フジクラ) 6.6dB ¥22700
--------------------------------------------------
10DSFA- 5M-NPNP 5m ( 外径 13.1mm ) 0.9dB ¥9300
10DSFA-10M-NPNP 10m 10D-SFA(フジクラ) 1.7dB ¥13800
NL10DDFB 10m 2.0dB ¥11000
10DSFA-15M-NPNP 15m 10D-SFA(フジクラ) 2.6dB ¥18300
NL10DDFB 15m 3.0dB ¥15000
10DSFA-20M-NPNP 20m 10D-SFA(フジクラ) 3.4dB ¥22800
NL10DDFB 20m 4.0dB ¥19000
10DSFA-30M-NPNP 30m 10D-SFA(フジクラ) 5.1dB ¥31800
--------------------------------------------------
12DSFA-10M-NPNP 10m ( 外径 15.6mm ) 1.5dB ¥17000
12DSFA-15M-NPNP 15m 12D-SFA(フジクラ) 2.3dB ¥22500
12DSFA-20M-NPNP 20m 12D-SFA(フジクラ) 3.0dB ¥28000
12DSFA-30M-NPNP 30m 12D-SFA(フジクラ) 4.5dB ¥39000
==================================================
5D-2V 5m ケーブルロス 約3dB
3D-LFV 5m ケーブルロス 約4dB
5m ケーブルロス 約4.5dB
==================================================
●アマチュア無線技士資格と操作範囲
http://member.nifty.ne.jp/jn2tdv/2musen/kijun/KIJUN.HTML
● etc
・CardBusコントローラ・チップの互換性が低く動作しないもの
富士通 FMV-BIBLO NU13
Panasonic AL-N4 (RL5C476)
東芝 Portage 650、660
1997年ごろのRICOH製のコントローラチップ使用
・Wireless Zero Configuration
特別な設定をする事なくワイヤレスネットワークに
接続するためのサービス。
無線LANアダプターを利用していない場合は
不要なので 「無効」 でいい。
初期設定 「自動」
・無線LAN 2.4GHz の1波長で、12.5cm
IEEE802.11b 1 / 2 / 5.5 / 11Mbps
IEEE802.11g 6 / 9 / 12 / 18 / 24 / 36 / 48 / 54Mbps
・無線LAN 2.4GHz の1波長で、12.5cm
( 3GHz -> 10cm, 300MHz -> 1m, 3MHz -> 100m, 300kHz -> 1km )
・PN系列の分離特性から一つのチャネルを
利用できる端末は最高で、20程度まで。
[ サーバやインターネットを行っているような場合、
5〜6台が、望ましい ]
・ある程度の範囲の周波数に分散させながらデータ通信をする為、
同じチャンネルに設定しても、通信自体は可能だが、
一定の確率でアクセス・ポイント同士が利用する周波数が重なり、
必ず通信エラーが発生する。
・IEEE(米国電気電子学会)が
2003/06/12 にIEEE 802.11gの最新ドラフト「Ver. 8.2」を
標準規格として正式承認
・IEEE802.11b 利用帯域:2.400GHz〜2.4835GHz
電子レンジ(2.450GHz)
Bluetooth(2.400〜2.497GHz)
アマチュア無線(2.400〜2.450GHz)など
2.5GHz帯を用いる WiMAXでは、中心周波数 2,595-2,625MHz のアンテナを使用
+++++++++++++++++++++++++++++++
転送速度 秒/100MB
---------- -------- --------
100Base-TX 55.8Mbps 15.0秒
10Base-T 8.7Mbps 96.3秒
11b無線LAN 4.9Mbps 168.6秒
+++++++++++++++++++++++++++++++
IEEE802.11b/g
---------------------------------------
CH 中心周波数 規格
---------------------------------------
CH1 2.412GHz FCC/WORLD/TELEC
CH2 2.417GHz FCC/WORLD/TELEC
CH3 2.422GHz FCC/WORLD/TELEC
CH4 2.427GHz FCC/WORLD/TELEC
CH5 2.432GHz FCC/WORLD/TELEC
CH6 2.437GHz FCC/WORLD/TELEC
CH7 2.442GHz FCC/WORLD/TELEC
CH8 2.447GHz FCC/WORLD/TELEC
電子レンジ(2.450GHz)
CH9 2.452GHz FCC/WORLD/TELEC
CH10 2.457GHz FCC/WORLD/TELEC
CH11 2.462GHz FCC/WORLD/TELEC
CH12 2.467GHz WORLD/TELEC
CH13 2.472GHz WORLD/TELEC
CH14 2.484GHz TELEC (*11b only 使用不可のもある)
---------------------------------------
2.5GHz帯を用いる WiMAXでは、中心周波数 2,595-2,625MHz のアンテナを使用
---------------------------------------
FCC: アメリカの規格
TELEC: 日本の規格
・実際の通信チャンネルには、
4チャンネル分(20MHzの帯域を使用)の帯域を使用
・802.11b[g]のチャネル割り当てでは,
同1セルには最大3台までしか置けない。
ロードバランスのために1カ所に3台の
アクセスポイントを置くと,
今度はローミングができなくなる
《 アンテナの組み合わせによる通信可能距離 (参考) 》
(gif -> マクニカ)
( 伝送距離は、使用環境により異なるので、あくまで目安 )
[ アンテナどうしの見通しが確保できることが通信の絶対条件 ]
(gif -> マクニカ)
※ケーブルは15m(ADAC15NT)を使用 [推定 通過損失 3dB 前後 ]
( 指向性アンテナ )
9dBi <-> 9dBi 0.6 〜 0.8Km ( 9 - 3dBi = 実効 6 dBi )
9dBi <-> 12dBi 1.0Km
9dBi <-> 14dBi 1.4Km
12dBi <-> 12dBi 2.0Km ( 12 - 3dBi = 実効 9 dBi )
14dBi <-> 14dBi 2.5Km ( 14 - 3dBi = 実効 11 dBi )
全方向性アンテナはまわりのノイズを拾い易いので注意。
アンテナは他のアンテナからできる限り離す。(最低2m以上)
アンテナの取付けは、屋上尖頭(フェンス)から
1.5m以上の高さが必要。
アンテナ用ケーブルは他のケーブルから1m以上離して下さい。
霧に弱い、 雨・雪の影響は、霧ほどに気になることはない
コンビニ等の、電子レンジ(大電力!)の影響を受ける
データ量が増えると、電波の幅が広がる拡散方式
変換コネクタ ( 型名 CSN05R [リバースSMA] )
PCIバス接続 CardBus PCカードアダプタ REX-CBS52
PCIバス接続 PCMCIA PCカードアダプタ WLI-PCI-OP
1. PCカードアダプタ ドライバーを
\b54\wdrv_370\PCIOP\WIN2000 に更新し再立上
2. WLI-PCM-L11G を差し、ドライバーをインストールし、再立上
3. クライアントマネージャーを、インストールし、再立上
● 2002年2月に電波法が改正
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/011121_3.html
小電力データ通信(無線LAN)の空中線利得条件の緩和
電波干渉を与える面積が増加しない場合に限り、
指向性の高いアンテナを利用し、空中線利得を
12.14dBi まで利用できるようになった。
・Point to Point 及び、
Point to Multi Pointの Multi Point側のみ使用できる。
・同一場所で複数局の高利得アンテナの使用はできない。
ex)
8エレメント八木アンテナ (指向性)
12.14dBi = 10 dBi + 2.14dBi ( 半値角 = 360/A -> 360/10 = 36 )
[ 空中線電力 10mW/MHz(MAX), 2.14dBi ]
参考)
空中線電力 4mW/MHz の機器の例
4mW/MHzで申請しているものは、
最大で16dBiのアンテナまで使える。
例えば 6dBiアンテナを利用する場合
半値角360度の無指向性アンテナを利用できるが、
16dBiのアンテナを利用する場合は
半値角36度以内のものまでしか使用できない。
半値角 = 360 / A
( Aは EIRPが 2.14dBiのアンテナに
10mW/MHz 加えたときの電力に対する倍率 )
[ 4mW/MHzで申請しているものの例 ]
--------------------------
dBi A 半値角(度)
--------------------------
16 10.00 36
15 7.94 45
14 6.31 57
13 5.01 72
12 3.98 90
11 3.16 114
10 2.51 143
9 2.00 180
8 1.58 227
7 1.26 286
6 1.00 360
--------------------------
-------------------------------------------------------
● VoIP とは、 Voice over Internet Protocol
一般的にはVoIPを応用した通信制御プロトコル SIP 使用
-------------------------------------------------------
http://www.npa.go.jp/cyberpolice/detect/pdf/20100611.pdf
53/UDP を発信元ポートとするアクセスの増加について
/usr/mac/udp53.pdf
http://questionbox.jp.msn.com/qa4429413.html
ポート53番に対して1日中アクセスしてくる
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/network-security-filter.html
外部のネットワークからのアクセスを制限するフィルタ
\bc\rtx1100.dat
●●● http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/nat-abstruct.html
●●● NATディスクリプタ機能 概要
外側から内側へ向かうパケット、すなわち内向きのパケットの処理
nat descriptor masquerade incoming 2 discard
静的NAT > 動的NAT > 静的IPマスカレード > 動的IPマスカレード
●●● RTX1100 相談センター
03-5651-1330 9:00-12:00 13:00-17:00
RTX1100 2005/10 発売 123,900(118,000) 6.5W(14VA)
#------------------------------
2013/06/04 ●●● 注) "rtx1-tik.txt" ( 210 ) と接続は、250-254 側 lan3 のこと
"/usr/mac/rtx1100.doc"
Windows 2000, XP から
cd \bc
コンフィグの tftp コマンドによる PC へのダウンロード (XP 端末の例)
PC のプロンプトより、
### pc> tftp 192.x.x.x53 get config/ADMINPASSWORD rtx1conf.txt
c:> tftp 192.x.x.x50 get config rtx1xxxx.txt
コンフィグの tftp コマンドによる PC からのアップロード
注) rtx?-25x を変えて put は nat descriptor address inner 25y を、消すこと
### tftp 192.x.x.x50 put /bc/rtx1-xxx.txt config
#+++++++++++++++++++++
# ★tftp [バイナリ転送指定][rtx1100IPアドレス][get/put][file/pass][file名]
# tftp -i 192.168.7.240 get config c:\tmp\bbb1
# tftp -i 192.168.7.240 put c:\bc\rtx7-240.txt config
#------------------------------
2011/04/11
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110411/359310/
● ルーターのファームウエアを RTX1100 Rev 8.03.92 2012/02/23 にアップデートする
NTTフレッツ光ネクスト インターネット(IPv6 IPoE/IPv6 PPPoE)接続
2TP/IPsec機能
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/firmware/
ファームウェア配布ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/firmware/firmware.php?model=rtx1100&rev=803
RTX1100 Rev 8.03.92 2012/02/23
\bc\rtx1100.bi2 Rev 8.03.90 2010/07/29
\bc\rtx1100.bin Rev 8.03.92 2012/02/23 IPヘッダー処理の脆弱性 修正済み
\bc\rtx1100.bin Rev 8.03.94 2016/12/16 実施
tftp host 192.0.7.7 pc6
tftp host 192.0.7.49 pc38
tftp host 192.168.7.57 pc46 windows 10 プログラムの機能 tftp 有効にする
from 7.7(49) から
from 192.168.7.57 から
c:\> cd \bc
c:\bc> tftp -i 192.168.7.239 put rtx1100.bin exec
c:\bc> tftp -i 192.168.7.240 put rtx1100.bin exec
c:\bc> tftp -i 192.x.x.2xx put rtx1100.bin exec
●●● #4 tak "rtx2-tak.txt" 以外は、Rev 8.03.92 2013/06/04 実施済み
********************************************************************
"inter001.htm","macmil01.htm"
★★★ RTX1100 RS232C 設定用
★★★ Windows 10 RS232C ドライバー ( PL2303 Prolific USB-toSerial )
最新版、Windows 10ドライバーは、エラーで使えないので、上記の古い
\lan\232cwin7\PL2303_Prolific_DriverInstaller_v1.5.0.exe
を実施し、
ドライバーの更新で、
コンピューター上のドライバーの一覧から、
Prolific USB-toSerial Comm Port バージョン:3.4.25.218[2011/10/07]
を選択する
★★★ Tera Term ( \d\teraterm-4.93.exe )
********************************************************************
\bc\rtx-8392.doc
# show log
# show status lan3
# show config | grep filter
# show nat descriptor address
CPU負荷
# show environment
CPU: 50%(5sec) 53%(1min) 62%(5min) メモリ: 34% used
ルーティングテーブルの確認
# show ip route
Dos(Denial of Service attack)攻撃(domain) 対策 (2013/06/05)
# nat descriptor type 2 masquerade
●●● デフォルト TTL 15分間(900秒)
データ キャッシュ保存期間を TTL(time to live)と呼ぶ。
過去と同じ問い合わせは、キャッシュを利用して返答。
# nat descriptor timer 2 60
# nat descriptor timer 2 protocol=udp port=domain 30
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/Trouble/
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/network-security-filter.html
外部のネットワークからのアクセスを制限するフィルタ
#------------------------------
"/usr/mac/rtx1100.doc"
● YAMAHA RTX1100 2台
#1 254 "rtx1-254.txt" 2016/12/22 InterLink 利用にて停止
#2 252 "rtx1-252.txt"
2010/12/29 24,180
Yahoo snsol2010
11800x2 +580= 24,180
● YAMAHA RTX1100 2台
#3 253 "rtx1-253.txt"
#4 tak "rtx2-tak.txt"
2011/01/06
sofmap
9,679 x 2= 19,358
ポイント -1430
合計 17928
● YAMAHA RTX1100 2台
#5 250-#1 "rtx1-250.txt" 2013/06/04 予備 ( lan1:250, lan3:66/24 )
#5 Rev 8.03.94 2016/12/17 実施済み ★ LAN2 192.168.7.240
#6 251 (2016/12/20 251 用準備 "rtx1-251.txt"
#6 Serial N1A072680 Rev 8.03.94 2016/12/16 実施済み
2011/01/16 18,550
Yahoo t_koji03
18000 +550 + 210= 18,760
● YAMAHA RTX1100 3台
2011/01/14
#7 tik "rtx1-tik.txt" tikitiki ( 210 ) [ ●●● 注) 250-254 側 lan3 のこと ]
#7 Rev 8.03.94 2016/12/17 実施済み ★ LAN2 192.168.7.240
uuuuu #8 ▼▼▼ 2016/12/22 不良につき破棄 239 "rtx7-239.txt" 192.168.7.239
#9 250-#2 "rtx1-250.txt" 2013/06/04 稼動 ( lan1:250, lan3:66/24 )
#9 Rev 8.03.94 2016/12/17 実施済み ★ LAN2 192.168.7.240
sofmap
9,679 x 3= 29,037
合計 29037
● YAMAHA RTX1100 2台
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
#10 ★★★ macmil.jp 用 backup
#10 (#6 7.240 の backup )240 "rtx7-240.txt" 192.168.7.240 は、RTX1100 2016/12/16 OK
#10 Rev 8.03.94 2016/12/16 実施済み ★★★ LAN1 192.168.7.240
● 固定IP RTX1100 設定
★★★★★ RTX100は RT-500KI LAN4ポートではなく、SWハブを利用しないと繋がらない
★★★ RTX1100 設定
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
#11 ★★★ macmil.jp 用 メイン
#11 Rev 8.03.94 2016/12/16 実施済み ★★★ LAN1 192.168.7.240
#11 240 (2016/12/16 251から、192.168.7.240 に "rtx7-240.txt"
#11 240 "rtx7-240.txt" 192.168.7.240 は、RTX1100 2016/12/16 OK
#11 Serial N1A072680 Rev 8.03.94 2016/12/16 実施済み
2011/01/15 16,210
Yahoo aes3des
8000x2 +210= 16,210
● YAMAHA RTX3000 1台 マニュアル類付
RTX3000 #1 Rev.9.00.50 (Wed May 18 19:18:03 2011)
RTX3000 #1 Rev.9.00.57 (Thu Feb 7 11:31:18 2013) 2013/07/02 実施
RTX3000 #1 2013/07/05 23:40 稼動開始
Rev.9.00.60 (Tue Dec 10 18:15:44 2013) 2014/02/13 実施済
#1 ??? "rtx13???.txt"
2013/07/01 51,300
Yahoo sale_kyoto
jjjjjjjjjjjjjjqqqqqqqqqqq
● YAMAHA RTX3000 2台(36,750) 本体+電源ケーブル 送料無料
2006/01発売 554,400円(税込)
tftp host 192.0.7.7 ( pc6 )
tftp host 192.0.7.49 ( pc38 )
RTX3000 #2 Rev.9.00.08 192.0.7.250
Rev.9.00.60 (Tue Dec 10 18:15:44 2013) 2014/02/13 実施済
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★★★ InterLink cl40( 240 2016/12/18 開始 RTX3000 #3 )
RTX3000 #3 Rev.9.00.20 192.0.7.240 ★★★ InterLink
Rev.9.00.60 (Tue Dec 10 18:15:44 2013) 2014/02/13 実施済
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
RTX3000
2014/02/10
36,750x2= 73,500
Yahoo mtmjapan07
● WiMAX WPA2 PSK isw11sc-xx8xxp Wi-Fiテザリング(同時接続 最大8台)
uuuuuuuuuuuuuu
2016/05/12
Bフレッツ マンションタイプ から、フレッツ 光ネクスト マンションタイプ へ。
C-CUBE NTT EX型 N Bアクセススイッチ16P(CTU内臓) (2016/05/12)
ひかり電話対応機器 RT500KI(沖電気) (2016/05/19) ファームウェア自動更新
RT500KI
\bc\hp\rt500ki.pdf, /usr/mac/rt500ki.pdf
● NTT 116, 故障113
● NTT 担当 木下課長さん 054-200-1422
● C-CUBE シーキューブ(株) 工事長 渡辺さん (影山) 055-981-6601
● C-CUBE シーキューブ(株) 工事 岩崎さん、TEL飯塚さん 055-981-7333
● C-CUBE シーキューブ(株) 工事長 田中さん 055-981-7333
uuuuuuuuuuuuuu
C-CUBE アライドテレシス 8224SL 38W(2003/10/28-2016/05/12) 922-3001
・I-O DATA WN-OP/PCI
・I-O DATA WN-G54/CB の、UTILITY の、setup は、
アプリケーションの追加と削除で、削除してから、Ver up する。
00a0b0
000d0b
000740
axp認識対策
MACアドレス接続制限で登録時、一度、無効にし、再立上
その後、リストの機器のみ許可するにする。
LPV2-WS11GC(buffalo) #1 [ lp17 (00074036563e),airps (7:mil8) ] -> lpv2-03
LPV2-WS11GC(buffalo) #2 [ lp19 (000740367b50),airps (7:mil8) ] -> lpv2-19
WLI3-TX1-AMG54 #1 jjjjj
WLI3-TX1-AMG54 #2 jjjjj
WLI3-TX1-AMG54 #3 jjjjj
WLI3-TX1-AMG54 #4 jjjjj
WLI3-TX1-AMG54 #5 00:0d:0b:8c:49:25 192.0.7.205:ap15 jjjjj
WLI3-TX1-AMG54 #6 00:0d:0b:8c:5e:46 192.0.7.206:ap16 jjjjj
axp 0.7.23(G54:3f032f, G54:3f19fa, AG:421d01),
240(G54:3f0339 cl40), 239,...
air 23(7933bc, 783618) pc12
### air [ 242(76363f:AP6B3505) ap2:rf:take:7:mil2 WDS専用モード ]
### \b54\wla-242.bin
●●● WZR-1750DHP 動作モードルータ/ブリッジ切り替え説明
192.168.11.1
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/1750-bri.html
MODEボタン 2分程度最低待つ
前面のランプの上から、3つ目
点灯(青色):ルーターモード(ルーター機能ON)
点灯(橙色):AUTOモード(ルーター機能ON/OFF自動設定)
消灯:ブリッジモード(ルーター機能OFF)
air [ 242(11ac:APB0C745CF128A) ap2:1f:7:mil22 11ac/a:自動:macmil32] WZR-1750DHP#2 11ac
242:DHCP 7.187 5件のみ、OK WZR-1750DHP#2 7:mil22 11ac/a macmil32
◆◆◆ MACアドレス 最大 64件 (2015/11/26 残り 5件 )
◆◆◆ 青色:ルーターモードルーター機能ONでないと、ping 応答しないみたい
\b54\wzr17502.bin [ 1750DHP#2 ] 242 macmil32
ex. \b54\wzr17501.bin [ 1750DHP#1 ] 244 macmil3
ex. \b54\wzr17503.bin [ 1750DHP#3 ] 245 macmil33
++++++++++++++++++++++++++++ 2018/02/06 musen001.htm, tanni005.htm
● iOS11 で、WZR-1750HP 11ac で、2Mbps 位の下りスピードになる 2018/02/06
5GHz(11ac/n/a) 288.9Mbps(20 MHz), 600 Mbps(40 MHz), 1300 Mbps(80 MHz)
の設定を、1300 Mbps(80 MHz) から、288.9Mbps(20 MHz) に設定で、OK
ただし、下りスピード 16-22Mbps 程度になる
( Android は、問題なかった )
1750DHP#1 244 macmil3 288.9Mbps(20 MHz) ( iOS11 に合わせた )
1750DHP#2 242 macmil32 600 Mbps(40 MHz)
1750DHP#3 245 macmil33 ( 3F ) 600 Mbps(40 MHz)
++++++++++++++++++++++++++++
air [ 243(7749bf:AP6B4425) ap3:rf:all:12:mil2 ]
\b54\wla-243.bin
### air [ 244(763724:AP6B35E4) ap4:take:7:mil2 WDS専用モード ] 中止
### \b54\wla-244.bin
air [ 244(11ac:APB0C7457F206A) ap4:1f:11:mil2 11ac/a:自動:macmil3] WZR-1750DHP#1 11ac
244:DHCP 7.182 5件のみ、OK WZR-1750DHP#1 11:mil2 11ac/a macmil3
◆◆◆ MACアドレス 最大 64件 (2015/09/04 残り 8件 )
◆◆◆ 青色:ルーターモードルーター機能ONでないと、ping 応答しないみたい
\b54\wzr17501.bin [ 1750DHP#1 ] 244 macmil3
ex. \b54\wzr17502.bin [ 1750DHP#2 ] 242 macmil32
ex. \b54\wzr17503.bin [ 1750DHP#3 ] 245 macmil33
+++++<< start take >>++++++++++++++++++++++++
CTU 2004W S 192.168.24.1 (https://ctu.fletsnet.com で、ログイン [ DNS 自動 ])
NTT 0120-248-995
tokai 0120-696-927 *5 料金 T051223559
tokai 0800-600-1234 技術
CTU 2004W S設定
take 利用は、ゲートウェイを、211 にする。( smtp 587 )
CTU 2004W S [ 192.168.24.1 ] に接続
take1F:pc46 [ 57 ]
ip 192.168.24.57
gate 192.168.24.1
DNS ( 192.168.24.1 ) 61.197....
上り 5M位、下り 500K位
kazumi:pc47 [ 58 ]
ip 192.168.24.58
ami:pc50 [ 61 ]
ip 192.168.24.61
yui:pc48 [ 59 ] ( 2014/06/04 )
ip 192.168.24.59
上り 5M位、下り 5M位
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2016/06/23 201:yui 2箇所有 WHR-AM54G54 #1 [ 241 ]
2016/12/22 ★★★ RTX1100 253 に、split-into-12:34 にしてある
設定する時は、RTX1100 253 に、split-into-123:4 にして設定
yobi:cl21(221[201?/0?/2?]) に割当て
yui:Xperia Z3:cl22(222[2016/06/23]) に割当て
yui:pc37:W8#04 無線 mxxxx cl23(223[2016/06/23])(有線 221)に割当て
gateway 0.7.240(253) 2016/12/22
CTU 2004W S [ 192.168.24.1 ]
WHR-G54 jjjjjjjjjjjj
WHR2-G54 [ 245(c39f67:APC63818) ap5:take2F:11:mil2 ] 破棄 \b54\whr2-001.bin
( CTU 2004W S 192.168.24.1 https://ctu.fletsnet.com [ DNS 自動 ])
( VoIPではなく、光電話 AD-100SE 24.2 )
( axp:wbr:na9zx32n:dhcp:1bku9r75:T051223559:dhcp51-100:6ibqa29c )
air [ 245(11ac:APB0C745CF128A) ap2:1f:6:mil23 11ac/a:自動:macmil33] WZR-1750DHP#3 11ac
245:DHCP 7.192 5件のみ、OK WZR-1750DHP#3 6:mil23 11ac/a macmil33
◆◆◆ MACアドレス 最大 64件 (2015/08/21 残り 10件 )
◆◆◆ 青色:ルーターモードルーター機能ONでないと、ping 応答しないみたい
\b54\wzr17503.bin [ 1750DHP#3 ] 245 macmil33
ex. \b54\wzr17501.bin [ 1750DHP#1 ] 244 macmil3
ex. \b54\wzr17502.bin [ 1750DHP#2 ] 242 macmil32
CTU 2004W S設定 rtx1100 "rtx2-tak.txt"
CTU 2004W S 192.168.24.1 (https://ctu.fletsnet.com で、ログイン [ DNS 自動 ])
静的アドレス変換設定(ポート変換)
10 接続先1 192.168.24.68 500 UDP 500
11 接続先1 192.168.24.68 50 TCP,UDP 50
12 接続先1 192.168.24.68 4500 UDP 4500
take2F BUFFALO WZR-300HP ハイパワー Giga 11n/g AOSS2対応
106F3F2982B8_A
106F3F2982B8_A_1
106F3F2982B8_B
+++++<< end take >>++++++++++++++++++++++++
air [ 246(4da507:AP6B027F) ap6:7:pam1 ]
\b54\wla-246.bin
-------------------------------------------------------
アンテナ
1 WLE-HG-NDR 1W 2005/08
1 WLE-DA
2 WLE-DA ( UK: 海外向 )
1 WLE-HG-NDC 41790 9925 2006/10/27 [ 変換コネクタ付 WLE-LNC 15540 ]
変換コネクタ
-------------------------------------------------------
9 BHB4-U205/PW 500
1 BHB6-U2A01/BL 1100
1 BHB6-U2A01/SV 1100
-------------------------------------------------------
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=137
2 DIATEC V CORD アジャスタブルUSB2.0ケーブル USB type A-mini B 880 (450)
W-ZERO3[es](型番:WS007SH)に対応
-------------------------------------------------------
1 NTT-ME MN-WLC54g-HQ 破棄
\mn8\54g_hq_v200
6 I-O DATA WN-G54/CB 破棄
2 WLI-CB-G54 破棄
2 WLI-CB-G54L 破棄
1 WLI-CB-AMG54 破棄
11 WLI-CB-G54HP
8 WLI-CB-AMG54HP メルコ(buffalo)
-------------------------------------------------------
WZR-1750DHP#1 11ac [ 244(11ac:APB0C7457F206A) ap4:1f:11:mil2, 11ac/a:自動:macmil13 ]
2013/11/02 11ac スピードテスト 下り 57.96M 上り 58.14M gn3 GALAXY Note3 SCL22
2013/11/02 11a スピードテスト 下り 15.00M 上り 15.07M Kindle Fire HD 8.9
2013/11/11 GALAXY Note3 SCL22 TEL 使用開始
uuuuuuuuuuuuuu
++++++++++++++++++++++++++++++++++
● WER-AM54G54マニュアル
● ルータ機能を使用しないでブリッジとして利用する
● SONY BDZ-ZT1000 ( "Video & TV Sideview" for Android ) 以下の設定で、OK
★ 2016/08/26 192.168.7.249
★★★ 2016/12/22 pc35 で、gateway 192.168.7.240 にすると pc36,pc42等とダメ
★★★ 2016/12/22 pc35 で、gateway 192.168.7.249 にすると pc36,pc42等と繋がる
★ "Video & TV SideView"
Android だけ 192.168.7.249(WER-AM54G54) 機器登録OK (192.168.xxx.xxx 以外ダメ)
WER-AM54G54/P [249(aa:70:b6:AP000D0BAA70B6)ap1:1f:11:mil222, 11a:48ch:mil48 ]
出荷時IP(初期) 192.168.11.1
WPA2-PSK(AES): mxx02 ( 中止 WEP: xxxx0255555 [ 13桁 ]
WAN 192.0.7.240 (192.0.7.254) ★ ネットワーク設定の UPnP機能のチェックを外す
DHCP 191-194(5台) 1時間
注) WERシリーズのみ、無線パソコン制限設定 (MACアドレスの登録) が無い。
Ver 1.14 11a(aa:70:b6)
11b(aa:70:b7)
\b54\wer-249.bin ( 旧 \b54\wer-241.bin 削除 )
++++++++++++++++++++++++++++++++++
uuuuuuuuuuuuuu
2016/06/23 201:yui 2箇所有 WHR-AM54G54 #1 [ 241 ] ● 使用中
2016/12/22 ★★★ RTX1100 253 に、split-into-12:34 にしてある
設定する時は、RTX1100 253 に、split-into-123:4 にして設定
WHR-AM54G54 #1 [ 241(b6:ef:75:AP000D0BB6EF73) ap1:1f:11:mil72, 11a:44ch:mil73 ]
\b54\whra-241.bin
2005/11 16485 5980+1575/2= 6768 2006/11/08
Ver 1.40 11a(b6:ef:75) [ Ver 1.40 \b54\whra\whram54g54-140 ]
11b(b6:ef:74)
WHR-AM54G54 #2 301:yuuga [ 246(b6:a7:4b:AP000D0BB6A749) ap1:1f:7:mil223, 11a:40ch:mil49 ]
★★★ 注) 設定 root パスワード無し
2016/09/25 301用 リセット 192.168.11.1
2016/09/25 301用 192.168.7.246 ( 192.0.7.246 wan に線接続しない 7.249 を使う)
2013/11/02 より、mil2 を、mil4 ( macmil4 ) に変更
\b54\whra-246.bin
DHCP 7.200 5件のみ、OK ( 7.200-204 DHCP 1時間 )
ISW11SC(yuuga:168.7.173)
2005/11 16485 6500+1575/3= 7025 2006/12/22
Ver 1.40 11a(b6:a7:4b) [ Ver 1.40 \b54\whra\whram54g54-140 ]
11b(b6:a7:4a)
WHR-AMG54 #1 [ jjjj241(b6:ef:75:AP000D0BB6EF73) ap1:1f:11:mil2, 11a:44ch:mil44 ]
WHR-AMG54 #2 [ jjjj241(b6:ef:75:AP000D0BB6EF73) ap1:1f:11:mil2, 11a:44ch:mil44 ]
WHR-AMG54 #3 [ jjjj241(b6:ef:75:AP000D0BB6EF73) ap1:1f:11:mil2, 11a:44ch:mil44 ]
WHR-AMG54 #4 [ jjjj241(b6:ef:75:AP000D0BB6EF73) ap1:1f:11:mil2, 11a:44ch:mil44 ]
WZR-HP-G54 2004/08 22,800
AirStation Booster で通信距離が約1.7倍
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/07/22/650709-000.html?geta
WZR-HP-G54 #1 [ 241(fe:e6:33:AP000D0B7C7F16) ap1:1f:11:mil2 ]
注) アクセス制限 max 64件
\b54\wzr-241.bin
-------------------------------------------------------
中止 ネットギア(NETGEAR) WNR854T [ 注) FXG-08TXS と相性が悪い ]
1.3.46JP [ 249(flets)(00:14:6c:de:df:a1:AP000D0B8A2E6C) ap9:1f:11:mil10 ]
アクセス制限 MAX 32件
\netg\getg001.cfg
-------------------------------------------------------
無線LANカード側のパソコンから、ネットワークドライブを参照できない時、
無線LANカードの、ネットワークアドレスと、コンピュータ名確認のこと。
( Linux の、smb で、xx.xx.xx.1 〜 xx.xx.xx.63 等制限がある時、
xx.xx.xx.64 等になっていると、smb で、Linux に、アクセス不可になる )
+++++<< start take2 >>++++++++++++++++++++++++
WN-G54/R2 [ ap302:150(7d44c8:AP7D44C9) 7:mil2
wi302:151:wii 2007/06/07 アクセスポイントモード ]
Ver 1.57.22 2006/05/19 ( VerUp firefox でなく、IE で実施のこと )
注) FXG-08TXS(planex) と、相性悪かった(接続認識せず[ランプつかず])
corega SW05GTP は、OK。
\g54\wng54r2t.cfg
+++++<< end take2 >>++++++++++++++++++++++++
rtx1-250 no nat ... udp domain でも、とりあえず 他 DNS のキャッシュで届く
www1 7.1 ( mac1 ), DNS 7.1
www DNS1
7.1 → 236.67 → 7.1 ( 2013/06/25 )
●●● www.macmil.co.jp T8#25 mac28 ifcfg-eth0.ce64.mac1.t8
------------------------------------------------------
rtx1100#7 236.64-71 [ 65 ] "rtx1-tik.txt" 2011/01/19
ex.) rtx1-tik へ、アクセス設定
rtx1100#5 [ 250 ] "rtx1-250.txt" 2011/01/19
mn8300 91-100 [ 250 ] ● 上部にある、mn8300 ( STATIC GapNAT ) 参照
\mn8\mn8-4_01.cfg
### rtx1100#6 [ 251 ] "rtx1-251.txt" 2011/01/18
rtx1100#6 [ 251 ] "rtx7-251.txt" 2016/12/16(rtx3000 #3 の代わりに稼働)
rtx1100#2 [ 252 ] "rtx1-252.txt" 2011/01/18
302:mac17(GA-M55plus-S3G)[ 67 ]
302:pc26(301)(K8V Ultra-939)[ 37 ]
1F:pc4(K8V Ultra-939)[ 5 ]
1F:pc5(GA-M55plus-S3G)[ 6 ]
x202e:pc36 [ 47 ] ASUS X202E-CT3217 74:e5:43:7c:56:0d
len310:pc43 [ 54 ] MIIX 310MIIX 310 無線LAN:00:16:eb:32:06:d7
chi :pc44 [ 55 ] T100CHI #1 無線LAN:34:97:f6:ca:67:ff yuuga
chi2:pc45 [ 56 ] T100CHI #2 無線LAN:34:97:f6:ca:63:7b
take1F:pc46 [ 57 ]
kazumi:pc47 [ 58 ] T2#11 2012/05/09
yui:pc48 [ 59 ]
yobi:pc49 [ 60 ]
ami:pc50 [ 61 ]
mac32:mac32 [ 82 ] mac mini 2012/03/30
mac33:mac33 [ 83 ] MacBook Pro 2800/13 Mid2014 80:e6:50:0a:0f:dc 2014/10/26
mac34:mac34 [ 84 ] MacBook Pro 2900/13 Mid2012 4c:8d:79:e8:d4:cc 2014/11/06
mac35:mac35 [ 85 ] MacBook Pro 2500/13 Mid2012 20:c9:d0:df:4c:c1 2014/11/11
c101:pc90 [ 90 ] ASUS Chromebook Flip C101PA
中止 dsl1:pc91 [ 91 ] NINTENDO DS Lite ( UJH11193121 )
ls210:pc91 [ 91 ] BUFFALO LS210DC#1-3T ( old dsl1 )
中止 ipad:pc92 [ 92 ] iPad e8:06:88:a1:88:00
ls211:pc92 [ 92 ] BUFFALO LS210DC#2-2T ( old ipad )
中止 ps3:pc93 [ 93 ] PS3 ( 02-27430202-1382826-CECHB00 )
nt503:pc93 [ 93 ] TEAC NT-503
中止 ps9:pc94 [ 94 ] RDZ-D97A ( rdz-d97a #1 )
a4311:pc94 [ 94 ] DENON AVR-4311
中止 s380:pc95 [ 95 ] SONY BDP-S380 #1 30:f9:ed:28:27:9c
at700:pc95 [ 95 ] SONY BDZ-AT700
中止 ps10:pc96 [ 96 を 142 に ] RDZ-D97A ( rdz-d97a #2 )
中止(物はある) s3802:pc96 [ 96 ] SONY BDP-S380 #2 54:53:ed:58:e1:08
zt1000:pc96[ 96 ] SONY BDZ-ZT1000 有線 10:4f:a8:48:e4:63, 無線 44:1c:a8:8c:cf:f0 2020/07/18 壊れたので、中止
中止 ps11:pc97 [ 97 ] RDZ-D900A ( rdz-d900a #2 ) 2014/07/07 yoyoへ
中止 s370:pc97 [ 97 ] SONY BDP-S370 78:84:3c:13:d0:5e
s6700:pc97 [ 97 ] SONY BDP-S6700 #1 無線 30:f7:72:3d:19:35
b3313:pc98 [ 98 ] DENON DBT-3313UD 00:05:cd:32:62:af
730re:pc99 [ 99 ] DENON DNP-730RE 00:05:cd:4c:3e:12 (LAN,WiFi)
ls211:pc100 [ 100 ] BUFFALO LS210DC#3-2T ( old gn10 )
c302:pc101 [101 ] ASUS Chromebook Flip C302CA
( old isw11:pc101 [101 ] ISW11SC(yuuga:168.7.173) )
ipad3:pc102 [ 102 ] new iPad 1c:ab:a7:9f:b4:31
kind7x:pc103 [ 103 ] Kindle Fire HDX 7 f0:4f:7c:93:f2:be 2013/12
x4000:pc104 [ 104 ] DENON AVR-X4000 00:05:cd:41:01:c3
xz4td:pc105 [105] Xperia Z4 Tablet docomo SO-05G 40:40:a7:b2:04:15
ipad12:pc106 [106] Apple iPad Pro 12.9 70:48:0f:aa:3f:bb 2017/01/10
xz5:pc107 [107 ] Xperia Z5 Premium E6853 58:48:22:6c:5b:d4
gn3d:pc108 [108 ] GALAXY Note3 SC-01F 1c:99:4c:4d:08:b3
xz4t:pc110 [110 ] Xperia Z4 Tablet au SOT31 40:b8:37:11:2d:9e
macmil7:Wi-Fiテザリング、nex7:bluetoothテザリング
kind9x:pc111 [111] Kindle Fire HDX 8.9 10:ae:60:d2:53:51 2014/01
ipho6p:pc113 [113] docomo iPhone6 Plus a8:8e:24:67:e1:54 2014/09/24
ipho6p:pc113 [113] は、WZR-1750DHP#1 だけ設定
ipadp:pc114 [114] docomo iPad Pro 9.7 98:01:a7:15:f5:8f 2016/09/06
zw500:pc115[ 115 ] SONY BDZ-ZW500 有線 10:4f:a8:48:78:19, 無線登録してない 44:1c:a8:6f:cd:d8
zt1002:pc116[ 116 ] SONY BDZ-ZT1000 #2 有線 10:4f:a8:3b:01:9d, 無線登録してない 30:f7:72:4b:10:63
s6702:pc117 [117] SONY BDP-S6700 #2 有線 10:4f:a8:8e:6c:db, 無線登録してない 44:1c:a8:27:15:15
xz5d:pc118 [118 ] docomo Xperia Z5 Premium SO-03H 58:48:22:6f:bd:97
s6703:pc119 [119] SONY BDP-S6700 #3 有線 10:4f:a8:66:39:70, 無線登録してない a8:a7:95:a7:c5:97
x202e:pc36 [ 47 ] ASUS X202E-CT3217 74:e5:43:7c:56:0d
xbox1:pc120 [ 120] Xbox one S #1 有線 f0:1d:bc:30:61:dc, 無線LAN:f0:1d:bc:30:61:de
xbox2:pc121 [ 121] Xbox one S #2 有線 f0:1d:bc:1b:cb:ae, 無線LAN:f0:1d:bc:1b:cb:b0
nisw1:pc123 [ 123] Nintendo Switch #1 有線無, 無線LAN:64:b5:c6:ad:89:a6
nisw2:pc124 [ 124] Nintendo Switch #1 有線無, 無線LAN:64:b5:c6:bd:f3:d1
nisw1:pc127 [ 127] Nintendo Switch #3 有線無, 無線LAN:04:03:d6:09:7b:46
iphox:pc128 [128] iPhone X ac:1f:74:c2:09:07 2017/11/04
ipad10:pc129 [129] iPad Pro 10.5 78:7b:8a:40:55:e1 2017/12/29
ipada2:pc130 [130] softbank iPad Air 2 94:e9:6a:6e:7e:b2 2018/01/03 ルータ登録まだしてない
242:DHCP 7.187 5件のみ、OK WZR-1750DHP#2 11ac macmil32
244:DHCP 7.182 5件のみ、OK WZR-1750DHP#1 11ac macmil3
245:DHCP 7.192 5件のみ、OK WZR-1750DHP#3 11ac macmil33
246:DHCP 7.180 1件のみ、OK
247:DHCP 7.181 1件のみ、OK
CommAssist-100X[ 180 (hosts 避けた) \usr\niko test用 ]
予備:cl31[pam#1]
#201:cl33[pam#3](233[2006/3/26]) に割当て ai (LaVie)。
予約:cl34(234:予備 7VTXH) に割当て ai ではない(60G x2)。
予約:cl35[pam#5](235 cf-a2 10G:2.5inc)
予約:cl36[pam#6](236 ディスクトップ)
予約:cl37(237 無線マスターの為) yamamoto
#301:cl38(238[2006/3/3]) に割当て mosix2.kame
予約RTX1100:cl39( 239 )
#8 239 "rtx7-239.txt" 192.168.7.239 は、RTX1100 がダメみたい???
★★★ InterLink cl40( 240 2016/12/18 開始 RTX3000 #3 )
RTX3000 #3 240 "rtx7-240.txt" LAN1:129.0.7.240 192.168.7.240
RTX1100 #10 backup 240 "rtx7-240.txt" 192.168.7.240
RTX1100 #11 240 "rtx7-240.txt" 192.168.7.240 は、RTX1100 2016/12/16 OK
下記 64- 80(後日81-90)
mn8300 64- 80 [ 253 ] ● 上部にある、mn8300 ( STATIC NATルータ ) 参照
\mn8\mn8-4_31.cfg
mn8300予備 とりあえず 64- 80(後日81-90) [ 253 ]
rtx1100#3 [ 253 ] "rtx1-253.txt" 2011/01/09
rtx1100#1 [ 254 ] "rtx1-254.txt" 2011/01/09 2016/12/22 InterLink 利用にて停止
WN-G54/BBR #1[ama], #2 81- 90 [ 247(253)(L:4604dc,W:4604dd) ]
注) アクセス制限 max 50件
( pc6:00:0d:61:51:df:bc:K8VT800Pro pc6 破棄 )
pc6:00:0f:ea:5d:36:7e:K8VT800Pro pc6
24:00:0f:ea:62:33:2f:K8VT800Pro pc24
25:00:20:ed:43:2a:f8:K8VT800Pro pc25
kkkkkkkkkkkkkkkkkuuuuu
▼ DSL1:00:17:ab:95:15:ca:pc91:dsl1:91 中止
uuuuuu pc91: 7.91 ls210 # BUFFALO LS210DC#1-3T ( old dsl1 )
uuuuuu pc92: 7.92 ls211 # BUFFALO LS210DC#2-2T ( old ipad )
uuuuuu pc100: 7.100 ls212 # BUFFALO LS210DC#3-2T ( old gn10 )
T8#20:00:1b:d3:85:9f:c2:www で使用中 ( 2017/07/18 )
T8#20:00:1e:65:14:ad:ac:www wlan 247 OK
Dell Adapter :??:61:7c:c1:09:5a uuuuuuu
UX21#01:c4:85:08:4b:93:76 wlan 247 OK
DELL#01:c4:8e:8f:f9:f9:2f wlan 247 OK
DELL#02:c4:8e:8f:f4:14:5b wlan 247 OK
RZ4#01:20:c6:eb:0d:36:7b:pc31
RZ4#01:60:57:18:16:8a:dc:pc31 wlan 247 OK
AX3#01:78:61:7c:c1:09:5a:pc32
AX3#01:5c:51:4f:12:cb:f9:pc32 wlan 247 OK
T8#21:00:1b:d3:86:07:0f:pc33
T8#21:00:1e:65:54:8f:70:pc33 wlan 247 OK
T8#22:00:1b:d3:84:ba:19:pc29 247 OK
T8#22:00:22:fa:8b:6c:54:pc29 wlan 247 OK
T8#23:00:1b:d3:85:99:67:pc34
T8#23:00:1e:65:1e:c9:62:pc34 wlan 247 OK
T8#24:00:1b:d3:84:0e:45:pc35
T8#24:00:22:fa:2d:f7:3a:pc35 wlan 247 OK
PSP2:00:1c:26:5d:45:64:pc98:psp2:98
中止 Wii1:00:17:ab:f0:45:72:pc95:wii1:95 ( macmil のみ 2014/06/02 )
中止 GHP11:00:16:01:18:09:e8 macmil2, macmil22 WZR-1750DHP 中止
中止 IPAD:e8:06:88:a1:88:00:pc92:ipad:92
s6700:30:f7:72:3d:19:35:pc97:s6700:97 ( macmil3 のみ )
730RE:00:05:cd:4c:3e:12:pc99:730re:99 ( macmil2, macmil22 のみ )
ギフト EEE:f4:6d:04:45:24:34:pc100:eee:100 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
中止 GN10:00:e3:b2:8f:ff:5a:pc100:eee:100 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
C436:34:2e:b7:54:d0:bc:pc86:c436:86 192.0.7.86 pc86 c436 # C436FA
PIXS:dc:88:28:90:64:bc:pc87:pixs:87
( PIX2:f8:94:c2:61:79:ed:pc88:pix2:88 Pixelbook #2 2020/07/17 無線LAN 壊れた )
★ cc:e1:d5:4e:a4:3a BUFFALO WLI-UC-GNM2 USB2.0 無線LAN を使用
PIX:28:c6:3f:4e:ad:c7:pc89:pix:89
C101:40:9f:38:01:be:fd:pc90:c101:90
C302:ea:42:a6:e5:ad:d0:pc101:c302:101
壊れた IPAD3:1c:ab:a7:9f:b4:31:pc102:ipad3(new ipad):102 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
KIND7:e0:cb:1d:b5:ed:3f:pc104:kind7:104 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
XZ4TD: 40:40:a7:b2:04:15:pc105:xz4td:105 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
KIND9:f0:4f:7c:f7:ed:11:pc106:kind9:106 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
XZ5:58:48:22:6c:5b:d4:pc107:xz5:107 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
GN3D:1c:99:4c:4d:08:b3:pc108:gn3d:108 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
uuuuuuuuuuu NEX7:ac:22:0b:5e:68:0f:pc109:nex7:109
XZ2P:84:c7:ea:92:64:08:pc122:xz2p:109 # docomo Xperia XZ2 Premium SO-04K
XZ4T:40:b8:37:11:2d:9e:pc110:xz4t:110 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
★ LDR-PS8WU2RBK:2c:18:ae:66:b2:d8 LOGITEC LDR-PS8WU2RBK 音楽CD
KIND9X:10:ae:60:d2:53:51:pc111:kind9x:111 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
IPHO6P:a8:8e:24:67:e1:54:pc113:ipho6p:113 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
IPADP:98:01:a7:15:f5:8f:pc114:ipadp:114 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
XZ5D:58:48:22:6f:bd:97:pc118:xz5d:118 # docomo Xperia Z5 Premium
XZPD:84:c7:ea:7d:be:53:pc122:xzpd:122 # docomo Xperia XZ Premium SO-04J
X1:38:78:62:cb:a2:50:pc131:x1:131 # docomo Xperia 1 SO-03L
X202E:74:e5:43:7c:56:0d:pc36:x202e:47 ( pc36 )
XBOX1:f0:1d:bc:30:61:de:xbox1:210
MINI1:70:73:cb:be:77:73:mac32:mac mini:82 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
mac33:80:e6:50:0a:0f:dc:mac33:MacBook Pro Mid2014:83 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
mac34:4c:8d:79:e8:d4:cc:mac34:MacBook Pro Mid2012:84 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
mac35:20:c9:d0:df:4c:c1:mac35:MacBook Pro Mid2012:84 ( macmil, macmil2 WHR-AM54G54 #2 246 OK )
MG3500#1 18:0c:ac:3d:ea:5d: macmil2 WZR-1750DHP AOSS [ 244 ] wzr17501.bin
MG3500#2 18:0c:ac:3b:5d:91: macmil2 WZR-1750DHP AOSS [ 242 ] wzr17502.bin
MG3500 18:0c:ac:40:25:54: 壊れたので破棄
MG3500#3 18:0c:ac:45:27:53: macmil2 WZR-1750DHP AOSS 2020/03/12
MG3500#4 18:0c:ac:43:94:7f: macmil2 WZR-1750DHP AOSS 2020/03/12
TS6130#1 f4:a9:97:40:f0:72: macmil2 WZR-1750DHP AOSS 2020/03/13
TS6130#2 f4:a9:97:52:19:2d: macmil2 WZR-1750DHP AOSS 2020/03/21
★ tapme2:ac:a2:13:6b:50:4d:MegaHouse tapme2 ( yuuga )
★ 3dsll:b8:ae:6e:d4:ac:f4 Nintendo 3DS LL ( yuuga )
★ 3dslln:pc125 [ 168.7.125] New Nintendo 3DS LL 無線LAN:40:d2:8a:cb:f6:29 ( yuuga )
★ 3dslln:pc126 [ 168.7.126] New Nintendo 3DS LL 無線LAN:40:d2:8a:cb:f6:29 ( yuuga )
====================
LP:00:07:40:36:56:3e:lpv2-03
LP#2:00:07:40:36:7b:50:lpv2-19
R3:00:0e:35:17:fa:2a
A3:00:02:2d:5b:75:be ( 11b 中止 )
take:00:14:a4:44:ef:b6:kazu:pc47:58 ( WHR2-G54 [ 245 ] )
====================
処理 名前 送信元 送信先 プロトコル
拒否 1 *,* *,* TCP,137-139
拒否 2 *,* *,* UDP,137-139
拒否 3 *,* *,* TCP,445
拒否 4 *,* *,* UDP,445
拒否 5 *,* *,* TCP,1243
拒否 6 *,* *,* TCP,12345
拒否 7 *,* *,* TCP,31791
拒否 8 *,* *,* TCP,27374
拒否 9 *,* *,* TCP,31785
拒否 10 *,* *,* TCP,31789
拒否 11 *,* *,* IP (0),1433
拒否 12 *,* *,* IP (0),17300
拒否 13 *,* *,* IP (0),1080
拒否 14 *,* *,* IP (0),135
拒否 15 *,* *,* IP (0),69
拒否 16 *,* *,* IP (0),4444
拒否 17 *,* *,* IP (0),111
拒否 18 WAN,127.0.0.1 *,* IP (0),*
許可 Allow to Ping WAN port WAN,* LAN,192.0.7.247 ICMP,8
拒否 Default *,* LAN,* IP (0),*
許可 Default LAN,* *,* IP (0),*
アマチュア無線
照会・変更 Login
http://www.denpa.soumu.go.jp/
電波電子申請
xxcxxx-xx8xxp
総務省 電子申請・届出システム Lite
http://www.denpa.soumu.go.jp/public2/list/
●●● Java の、実行を許可する例外リスト に追加する
プログラム Java を選択
Javaの構成 を選択
Javaコントロールパネル
セキュリティ で、例外サイト・リストに、
http://www.denpa*
http://www.denpa.soumu.go.jp/
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/
http://netspeed-tkwa2.studio-radish.com/
の様に、追加する
実行を許可する例外リスト
http://www.denpa.soumu.go.jp/public/account/PG0040A.html
● 電子登録 の、概要。( 公的個人認証サービス ) "inter004.htm" に有り
"inter004.htm", "tanni002.htm", "musen001.htm"
NTT カードリーダー
http://www.ntt.com/jpki/data/download2.html ドライバー ダウンロード は、Yosemite は、ダメ("inter004.htm"参照)
Mac OS X "ScrDriver20141224.dmg" は Yosemite 使わないこと ("inter004.htm"参照)
SCR3310-NTTCom ( 2005/06/15 届いた )
"inter004.htm" より
ID 8桁 (u7uxxxxx)
パスワード 6桁
jjjjjjkkkkkkk
-------------------------------------------------------
● フレッツ光ネクスト 集合住宅向け
Bフレッツがフレッツ 光ネクストへ
●●● IPアドレス変わる、変更料金 10,000x1.05
構内LAN配線 LAN配線方式(1Gbps) 0円
マンション・ハイスピードタイプ, マンションタイプ
8契約 + LAN配線方式 3,045円 ( 2,900 x1.05= 3,045 )
(4契約 + LAN配線方式 3,675円 )
-------------------------------------------------------
2013/02/02
郵送届く
・無線LAN・セキュリティ
ANY接続( ESS-IDに関係無く接続が可能 ) の、禁止
許可MAC
フィルタの設定を、"無線LANからの設定を禁止する" に設定
・WDS設定で、アクセスポイント間通信を有効にした時は、
無線LANパソコン接続を、許可しない
・2つのビルを1対1で接続する場合
(gif -> アイコム[SB-120])
・4つのビルを1対2と1中継で接続する場合
(gif -> アイコム[SB-120])
★ 1.アクセスポイントモード
無線LANアクセスポイントとして、
有線LANネットワークと無線LANネットワークとの
ブリッジとして機能。
★ 2.シングルポイントモード(アクセスポイント間通信)
既存の有線LANネットワーク同士を、
2台のアクセスポイント間で1対1で、通信をする。
★ 3.クライアントモード
スイッチングハブ等とケーブル接続し、
複数の機器を、同時に
無線LAN環境へ参加させることが可能になる。
★ 4.マルチポイントモード(複数アクセスポイント間通信)
既存の有線LANネットワーク同士を、
複数のアクセスポイント間で通信が可能。
★ WLA-G54 同士で通信
WLA-G54 同士で通信する時
両方の無線チャンネルと、WEPの暗号キーを同じにする。
<< WDS設定 >>
[無線LANパソコン接続]を [許可しない]に(通信が切断されやすい時)
[アクセスポイント間通信] を [有効] に。
通信するアクセスポイントの無線側MACアドレスを設定。
( 間違って、有線側MACアドレスを入力しないこと )
*******<< ★ 無線LANの2つの通信モード [ 終り ] >>*******
*******<< ★ コンセントのアース側(コールド側、接地側) [ 開始 ] >>*******
● コンセントの、アース側(コールド側、接地側)を
チェックするには
・検電ドライバーを
コンセントの口に差し込んで
光らなければ、アース側(コールド側、接地側)。
・コンセントのアース側ですが
一般的にはコンセントの穴を見ると
長いのと短いのがありますので
施工が間違えてない限り
長い方がアース側。
● オーディオ、アンプ等の、
アース側(コールド側、接地側)をチェックするには
・検電ドライバーを
コンセントの口に差し込んでアース側確認。
[ 光らなければ、アース側(コールド側、接地側) ]
・オーディオ、アンプ等の、電源 ON にする。
( コンセントの、予備の口が、無い場合は、用意しておく )
・テスター(交流電圧にセット)の、
マイナス側を、コンセントの、アース側(コールド側、接地側)に、
[ 検電ドライバーで、 光らない側 ]
プラス側を、 オーディオ、アンプ等の、シャーシへ、
オーディオ、アンプ等の、コンセントを差し替えてみて、
電圧の低い方が、適正なので、
その時の、オーディオ、アンプ等の、
コンセントの、アース側(コールド側、接地側)に、
ささっている、プラグ側を、白等の色で、マーキングする。
*******<< ★ コンセントのアース側(コールド側、接地側) [ 終り ] >>*******
*******<< ★ 周波数 [ 開始 ] >>*******
-------------------------------------------------------
ICR3SSアイコム
¥52,290 \35,490 TVが見られる広帯域ハンディ
0.495〜2450.095Mhz受信
MVT-3400 ユピテル工業
"musen001.htm", "inter004.htm"
● AOR AR8000 1994年発売
http://www.kawaden-k.co.jp/ar8000-k.htm
http://www.aorja.com/index-j.html
AR8000 500kHz〜1900MHz \78,540 \57,800 69Wx153Hx40D 約 350g
AR-8000保守部品
前パネル(アクリル窓付き) \1,575-
後パネル(電池蓋、電池金具なし) \840-
後パネル(電池金具付) \1,260-
電池蓋 \525-
トップパネル(BNCジャック無) \630-
トップパネル(BNCジャック付) \1,050-
ゴムつまみ(・付き) \158-
ゴムつまみ(・無し) \126-
日本語マニュアル \1,050- \bc\hp\ar8000.pdf
http://www.jp-security.net/touchou-chousa/
http://www.kawaden-k.co.jp/Ar8200%20mark3_k.htm
AR8200 MARK3 ¥81,585 ¥54,390
61(W) x 143(H) x 39(D) mm 335g
http://www.shinwa-musen.co.jp/aor/kakaku.htm
AR8200 MARK3
秘話付き 530 kHz - 3000 MHz \85,700- \54,075
-------------------------------------------------------
盗聴周波数の一覧
http://www.jp-security.net/tuusinboujyugisi/
周波数(MHz) モード
26.0950 NFM
27.0000 NFM
27.1450 NFN
32.0000 NFM
34.4500 NFM
36.6650 NFM
75.6000 NFM
76.0000 NFM
143.8500(4タイプ) NFM
143.8800(5タイプ) NFM
143.9100(1タイプ) NFM
143.9400(2タイプ) NFM
143.9700(3タイプ) NFM
400.0000(旧Cタイプ) NFM
406.5200(Pタイプ) NFM
407.2100(Qタイプ) NFM
407.9050(Rタイプ) NFM
410.1100(S1タイプ) NFM
410.9700(S2タイプ) NFM
411.8350(S3タイプ) NFM
428.6350(Dタイプ) NFM
444.1150(Xタイプ) NFM
444.8850(Yタイプ) NFM
445.6650(Zタイプ) NFM
600.5000 NFM
盗聴6波 Ach Bch Cch
VHF帯盗聴周波数 139,970MHz 140.000MHz 139.940MHz
UHF帯盗聴周波数 398.605MHz 399.455MHz 399.030MHz
VHF帯盗聴周波数
105.8500
105.8600
110.1500
124.0900
134.0000
134.1600
134.9000
135.3650
139.4000
139.4500
139.6000
139.7000
139.9000
139.9400
139.9600
139.9700
139.9750
139.9800
140.0000
140.0500
140.4500
141.0000
142.9000
143.2050
143.7800
149.0000
149.4500
149.5050
149.8950
153.3500
153.5850
154.0000
154.5850
UHF帯盗聴周波数
298.9800
299.3200
339.0300
339.2500
339.4500
350.1250
361.8250
365.0500
367.4000
368.0750
368.8000
389.6050
390.6400
396.4400
396.6050
397.2500
398.3050
398.6000
398.6050
398.6400
399.0000
399.0250
399.0300
399.2375
399.2500
399.4500
399.4750
399.4550
399.6050
399.6400
399.7050
399.7500
400.0000
418.5630
433.0000
433.1200
442.9000
-------------------------------------------------------
*******<< ★ 周波数 [ 終り ] >>*******
*******<< ★ 提供する電気通信役務 [ 開始 ] >>*******
提供する電気通信役務
電気通信役務の種類 ( 9, 23, 25 )
1 加入電話
2 総合デジタル通信サービス(中継電話又は公衆電話であるもの及び
国際総合デジタル通信サービスを除く。)
3 中継電話(国際電話等であるものを除く。)
4 国際電話等
国際電話
国際総合デジタル通信サービス
5 公衆電話
6 携帯電話
7 PHS
8 IP電話
( 当該IP電話の提供のために電気通信番号規則第9条第1号又は
第10条第2号に規定する電気通信番号を使用するもの )
( 当該IP電話の提供のために電気通信番号規則第9条第1号又は
第10条第2号に規定する電気通信番号を使用するもの以外のもの )
9 インターネット接続サービス(携帯電話・PHS端末インターネット接続
サービスであるものを除く。)
10 FTTHアクセスサービス
( 共同住宅等内にVDSL設備その他の電気通信設備
を用いるもの以外のもの )
( 共同住宅等内にVDSL設備その他の電気通信設備
を用いるもの )
11 DSLアクセスサービス
12 FWAアクセスサービス
13 CATVアクセスサービス
14 携帯電話・PHS端末インターネット接続サービス
15 携帯電話・PHSパケット通信アクセスサービス
16 フレームリレーサービス
17 ATM交換サービス
18 公衆無線LANアクセスサービス
19 IP−VPNサービス
20 広域イーサネットサービス
21 専用役務
国内電気通信役務であるもの
国際電気通信役務であるもの
22 上記1から21までに掲げる電気通信役務を利用した付加価値サービス
23 インターネット関連サービス(IP電話を除く。)
24 電報
受付及び配達の業務を行う場合
受付及び配達の業務を行わない場合
25 上記1から24までに掲げる電気通信役務以外の電気通信役務
ホスティング他
*******<< ★ 提供する電気通信役務 [ 終了 ] >>*******