[ 2017/06/06 renewals ] ☆☆☆ かってに 雑多(単位) ☆☆☆
*** Freely Misc. ***
情報化社会の発展を図る活動として、
( 単にNPO協賛活動として )
無料で利用可能な、Linuxの普及の為、
★ Linuxで、インターネット等を、
"MS-Windows" と同じ様に
快適にする情報を無料提供。
410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP (有)松商商会 )
〒410-0022 マックミルズ 1F ( MACMIL.CO.JP MATSUSHOW CO.,LTD.)
当ページへの、多数のアクセスありがとう。
当ページは、多くの関連HPを参考に、Linux ( Fedora等) での利用や、
インターネット利用の情報や、
応用方法、開発等をし、結果・無料公開してます。
この場を借りて、各関連HP、各検索サイト、各開発者、多くの訪問者 等々へ
Linuxの普及を願いつつ、感謝と、エールを送ります。
・PC9801, DOS/V, Win9X, Win2000,WinXP, UNIX, Linux の各種ソフト作成、
メインは、C(言語)、現在は、Linux 30台位使用して、システム研究開発中。
33年近く(PC8001 〜 現在まで)、各種業務システム構築の現役者が提供。(松本英男)
"マックミル" は、(有)松商商会 の登録商標です。( MACMIL.CO.JP )
当HPでの "かってに" は、観自在(かんじざい)的、意味合いの方の、
"自由に(freely)"である [ 義務を果たしたうえでの ]
上記コーナー( かってにLinux )の、アクセス増大に伴い、
同コーナーに、毎日情報追加中!!
Linuxで、民放TV録画(予約)しながら、インターネット等利用してます。
( 当方の Linux ツールは、通常のTVが不要の為、協会受信不可 )
( 光インターネットTV Gyao, YAHOO TVが、無料で可能 )
快適で、しかも、無料ソフトが、たくさん手に入ります。
MS-Windowsに比べ、お金がかかりません。
実際に利用した際の各種情報を無料で、
上記コーナーで、毎日情報提供中!!
●検索は、Ctrl + F で。
注) 単位以外(雑多[misc])の、用語、略語、疑問に思ったこと等、
ここに同居してます。
( 単位は、他の、サイト等で、頻繁に載っているものは、載せてません )
( 又、当サイトで、他のコーナーに、分類しかねるものも、とりあえず、
コーナー新設までの間、ここに、載せてますので、あしからず。)
● 升尺貫法の体積の単位。
斗(と)の10分の1、合の10倍で、
1.80391リットルにあたる
起源は古代中国の周代に始まるが、
大きさは2000年の間に10倍にもなった。
現在の日本の一升は江戸時代の初期に定まった。
曲尺(かねじゃく)で四方が四寸九分、深さが二寸七分、
体積が六(む)万四八二七(しやふな)立方分である。
日本が大宝律令(たいほうりつりょう)(701)で
唐の制を採用したときの一升は、
今日の四合あるいは六合とされているが、
豊臣(とよとみ)秀吉が定めた京枡は四方が五寸、
深さが二寸五分とほぼ2倍になっている。
江戸時代初期には現在の寸法とされ、
五合以上の穀用枡に口縁の対角線に沿って弦鉄(げんてつ)がつけられた。
1959年(昭和34)の=[トル法に統一されたあとは、
取引上の使用はできないことになっている。
[ スーパー・ニッポニカより ]
● 尺貫法
現在計量法施行法にあがっている尺貫法の単位は次のとおりである。
(1)長さの単位 尺(33分の10=[トル)、鯨尺尺(66分の25=[トル)、
毛、厘、分、寸、丈、間(六尺)、町(360尺)、里(1万2960尺)。
(2)重さの単位 貫(3.75キログラム)、毛、厘、分、斤(0.16貫)。
匁[もんめ]( 1/1000貫(3.75グラム) )
(3)面積の単位 平方尺、歩(ぶ)または坪(121分の400平方=[トル)、
平方尺、平方寸、勺、合、畝(せ)(30歩)、反(300歩)、町(3000歩)。
(4)体(容)積の単位 立方尺、升(133万1000分の2401立方=[トル)、
立方分、立方寸、立坪(216立方尺)、勺、合、斗、石。
これらの単位は計量法施行法により
1966年(昭和41)3月以後は取引および証明の計量には用いられないとされている。
ただ匁だけは外国で真珠用に用いられているため、真珠に限って認められている。
[ スーパー・ニッポニカより ]
● 尺貫法(しゃっかんほう)
http://homepage2.nifty.com/n-bunko/pc/kotoba07.html#shaku-h
● 華氏= 摂= x 1.8 + 32
● フォントのサイズは、ポイントを使用 ( 72.27 ポイント = 1 インチ = 25.4 mm )
1 inc = 72.27 point
12 inc = 1 feet
36 inc = 1 yard ( 3 feet )
1 point -> 25.4 mm / 72.27 point = 0.3514598 mm
1 point -> 0.3514 mm ( in japan )
72.27 point / 300 dpi -> 0.24(09) point/dot
72.27 point / 240 dpi -> 0.30(1125) point/dot
pica ==> 1 / 10 inc ==> 7.2(27 ) char/inc
elite ==> 1 / 12 inc ==> 6.0(225) char/inc
● 印刷用紙のサイズ
half sheet -> 8.5 x 5 inc
business size -> 8.5 x 11 inc
foolscap size -> 8.5 x 13 inc
two fold sheet -> 7.5 x 11 inc
連続用紙 1/6
A0 841 x 1189 mm (33.1 x 46.8 inc)
A1 841 x 594 (33.1 x 23.4 inc)
A2 420 x 594 (16.5 x 23.4 inc)
A3 420 x 297 (16.5 x 11.7 inc)
A4 210 x 297 ( 8.3 x 11.7 inc) 70chr
A4 210 x 305 ( 8.3 x 12.0 inc) 72chr
A5 210 x 148 ( 8.3 x 5.8 inc)
A6 105 x 148 ( 4.1 x 5.8 inc)
A7 105 x 74 ( 4.1 x 2.9 inc)
A8 52 x 74 ( 2.1 x 2.9 inc)
B0 1028 x 1456 (40.5 x 57.3 inc)
B1 1028 x 728 (40.5 x 28.6 inc)
B2 514 x 728 (20.2 x 28.6 inc)
B3 514 x 364 (20.2 x 14.3 inc)
B4 257 x 364 (10.1 x 14.3 inc)
B5 257 x 182 (10.1 x 7.2 inc) 60chr
B5 254 x 178 (10.0 x 7.0 inc) 60chr
B6 128 x 182 ( 5.0 x 7.2 inc)
B7 128 x 91 ( 5.0 x 3.6 inc)
B8 64 x 91 ( 2.5 x 3.6 inc)
● 名刺作成フリーソフト・ラベル屋さん
http://www.labelyasan.com/
用紙名で、51280 を選択。
当方専用)
\pds\meishi\setupHOME826.exe
\bc\name0001.lhd
◆ 名刺用紙
電動式名刺カッター
ELECOM なっとく名刺
http://www2.elecom.co.jp/paper/card/business/index.asp
● 写真用紙のサイズ
< photo paper > フィルム 36 x 24 1:1.50
大全紙 508 x 610 ( 20.0 x 24.0 inc) 1:1.20
全紙 457 x 560 ( 18.0 x 22.0 inc) 1:1.22
半紙 356 x 432 ( 14.0 x 17.0 inc) 1:1.21
大四切 279 x 356 ( 11.0 x 14.0 inc) 1:1.27
サービス四切
254 x 356 ( 10.0 x 14.0 inc) 1:1.40
四切 254 x 305 ( 10.0 x 12.0 inc) 1:1.20
六切 203 x 254 ( 8.0 x 10.0 inc) 1:1.25
サービス六切
200 x 250 ( 7.87x 9.84inc) 1:1.25
八切 165 x 216 ( 6.5 x 8.5 inc) 1:1.30
大カビネ
130 x 180 ( 5.0 x 7.0 inc) 1:1.38
2L 127 x 178 ( 5.0 x 7.0 inc) 1:1.40
カビネ 120 x 165 ( 4.7 x 6.5 inc) 1:1.38
ポストカード
100 x 148 ( 3.9 x 5.8 inc) 1:1.48
4x5 102 x 127 ( 4.0 x 5.0 inc) 1:1.25
L 89 x 127 ( 3.5 x 5.0 inc) 1:1.43
手札 83 x 108 ( 3.25x 4.25inc) 1:1.30
大名刺 65 x 90 ( 2.5 x 3.5 inc) 1:1.38
● 写真フィルムのサイズ
< photo film >
大全紙 505 x 600 ( 20.0 x 24.0 inc)
全紙 445 x 557 ( 18.0 x 22.0 inc)
半紙 354 x 430 ( 14.0 x 17.0 inc)
大四切 279 x 354 ( 11.0 x 14.0 inc)
四切 251 x 302 ( 10.0 x 12.0 inc)
六切 200 x 251 ( 8.0 x 10.0 inc)
八切 163 x 213 ( 6.5 x 8.5 inc)
2L 128 x 178 ( 5.0 x 7.0 inc)
カビネ 118 x 163 ( 4.75x 6.5 inc)
4x5 100 x 125 ( 4.0 x 5.0 inc)
手札 81 x 106 ( 3.25x 4.25inc)
大名刺 62 x 88 ( 2.5 x 3.5 inc)
● プリントサイズ表
・プリント紙は、主に、
光沢(グロッシー)、半光沢(マット)、絹目(シルク)の3種
=========================================
オートプリント (機械焼き・トリミング不可)
-----------------------------------------
E 82.5x117mm
L 89x127mm
HV (迫力ビジョン) 89x158mm
PA-L(パノラマ) 89x254mm
PA-B (パノラマビッグ) 127x353mm
2L (キャビネ) 127x178mm
LL (キャビネ) 130x178mm
6P (六切) 203x254mm
6PW (六切ワイド) 203x305mm
4P (四切) 254x304mm
4PW (四切ワイド) 254x385mm
HP(半切ワイド) 356x432mm
-----------------------------------------
手焼きプリント (トリミング可能)
-----------------------------------------
E 82.5x117mm
L 89x127mm
HV (迫力ビジョン) 89x158mm
PA-L(パノラマ) 89x254mm
PA-B (パノラマビッグ) 127x353mm
2L (キャビネ) 127x178mm
LL (キャビネ) 130x178mm
=========================================
● フィルムサイズ表
=========================================
<<< ● ロールフィルム >>>
-----------------------------------------
名称 読み方 サイズ
-----------------------------------------
・110型
-----------------------------------------
110型 13x17mm
-----------------------------------------
・135型 (35ミリ)
-----------------------------------------
ハーフ ハーフ 18x24mm
35ミリ 35ミリ 24x36mm
-----------------------------------------
・120型 (ブローニーフィルム)
-----------------------------------------
6x4.5 (cm) ブローニー 42x56mm
6x6 ブローニー 56x56mm
6x7 ブローニー 70x56mm
6x8 ブローニー 76x56mm
6x9 ブローニー 84x56mm
=========================================
=========================================
<<< ● シートフィルム >>>
名称 読み方 サイズ
-----------------------------------------
4x5 (インチ) シノゴ 96x120mm
5x7 (インチ) ゴナナ 120x170mm
8x10 (インチ) エイトバイテン 193x243mm
=========================================
● キャンバスサイズ
号数 Fサイズ mm
F-0 180 x 140
SM 227 x 158
F-3 273 x 220
F-4 333 x 242
F-6 410 x 318
F-8 455 x 380
F-10 530 x 455
F-12 606 x 500
F-15 652 x 530
F-20 727 x 606
F-25 803 x 652
F-30 910 x 727
F-40 1000 x 803
F-50 1167 x 910
F-60 1303 x 970
F-80 1455 x 1120
F-100 1620 x 1303
号数 Pサイズ mm
P-6 410 x 273
P-8 455 x 333
P-10 530 x 410
P-12 696 x 455
P-15 652 x 500
P-20 727 x 530
P-25 803 x 606
P-30 910 x 652
P-40 1000 x 727
P-50 1167 x 803
P-60 1303 x 894
P-80 1455 x 970
P-100 1620 x 1120
油絵額
号数 Pサイズ mm
M-6 410 x 242
M-8 455 x 273
M-10 530 x 333
● 黄金比(Golden mean) 1:1.618
黄金比 = (1 + √5) ÷ 2 : 1 --> 1.618:1.000
1. 6180339887...
1.618の平方根 1.28
黄金角 (137.5°)
(137.5:222.5)
黄金比で長さを分けることを黄金比分割または黄金分割
◆ フィボナッチ比率 ( Fibonacci Ratio )
◆ フィボナッチ数列 ( Fibonacci Series )
フィボナッチ数列 [ F(n+1) = F(n-1) + F(n) ]
[ F(n+2) = F(n) + F(n+1) ]
[ n >= 3 --> F(n) = F(n-1) + F(n-2) ]
1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233,377,610,987,1597,2584,4181,6765,...
1+1+2+3+5+8+13+21 = 55 - 1
フィボナッチ数を順に足すと、
最後の次の次の数から 1 引いたものになる
● 白銀比(はくぎんひ)とは
1 : √2 = 1 : 1.414... で表される比
用紙サイズ(A3, A4 など)、建物などに使われる比である。
この比となる長方形は白銀長方形といわれる。
黄金比が約 5 : 8 なのに対して 約 5 : 7 の比である。
● 1:1.33333
640x480
800x600
1024x768
● 1:1.25
1280x1024
● 松崎しげる色
朱色 45%
黄色 25%
白 16%
緑色 14%
● ハードディスクの容量に関して
◆ 528MB が、限界だった理由
使用できるセクタの数は次のように計算される。
10ビット x 8ビット x ( 6ビット - 1 )
= 1024 x 256 x 63 = 16515072
また、一般のディスクフォーマットでは
1セクタ= 512 バイトなので、
INT13 で扱える最大容量は、
16515072x 512 =8455716864 =8.4GB
(1kB= 1024B で換算: =7.9GB)
HD専用のインターフェースである「IDE」では、
シリンダ ( 16ビット ),ヘッド ( 4ビット ),
セクタ ( 8ビット ) である( 計28ビット )。
16ビット x 4ビット x ( 8ビット - 1 )
= 65536 x 16 x 255 = 267386880
267386880x512 =136902082560 =136GB
( 1kB= 1024Bで換算: = 128GB )
しかし、小さいほうの値を用いなければならず、
10ビット x 4ビット x ( 6ビット - 1 ) x 512
= 1024 x 16 x 63 x 512 = 528482304
528MB であった。
( 1kB= 1024Bで換算: =504MB )
◆ 8.4GB が、限界だった理由
「 Enhanced-IDE ( 以下 E-IDE )」
では、従来の 3つのパラメーターに対して
「Logical Block Addressing ( 以下 LBA )」
という方式を採用
E
-IDE仕様 HDにおいて LBAを採用することで、
INT13 の最大容量である 8.4GBになった。
( 1kB= 1024Bで換算: =7.9GB )
◆ 32GBの壁
1999年中に発売されたパソコンのほとんどは
32GB以上のIDEハードディスクを認識できないものがある。(webより)
◆ 136GB が、限界だった理由
IBM社とマイクロソフト社が策定した、
「拡張INT13」
と呼ばれるディスクBIOSの規格。
この規格は Win95(Windows95)からサポートされており、
IDEの限界である
136GBにまで引き上げられた。
( 1kB=1024Bで換算: =128GB )
● BigDrive ( 137GB超 )対応
GA-7VTXH ( KT266A, VT8233, UATA/100 ) ( 2001/10 )
F4 ( 2001/12/24 ) --> 48bit HDDサポート
GA-7VAX ( KT400, VT8233A[BigDrive対応], UATA/133 ) ( 2002/09 )
GA-K8VT800Pro ( KT800 + 8237 ) ( 2003/09 )
F11 2004/10/26
Fixed DRAM sizing error with new K8 Sempron CPU
F10 2004/10/6
1. Support AMD K8 Sempron D CPU
2. Support ECC function
F9 2004/9/30
DステッピングCPUをサポート
CステッピングCPU 130nmのステッピング。
DステッピングCPU 90nmのステッピング。
注) F9 以上は、DriveImage で、HD#2 が、異常認識となる。
-----------------------------------
F8 2004/8/3
Support AMD K8 Sempron CPU
GA-K8V Ultra-939 2005/02/23
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/23/654454-000.html
10/100BASE-TX: Realtek製 RTL8201
ギガビット LAN: Realtek製 RTL8110S
BigDrive(137GB超)対応
● 137Gbytesの壁 が生じる理由とその対策
( 1kB=1024Bで換算: = 128GB )
従来のIDEハードディスクの仕様では、
LBAで指定されるセクタ・アドレスのサイズ(LBAのbit幅)は
28bitであり、0 〜 ( 2の28乗-1 )の数値を表現できる。
逆にいえば、最大でも 2の28乗=268,435,456個のセクタしか取り扱えない。
そのため、ソフトウェアからアクセス可能なセクタの総容量は、
これにIDE ハードディスクのセクタ・サイズである 512bytesをかけた
137,438,953,472bytes、すなわち 約137Gbytesまでとなる。
( 1kB= 1024Bで換算: =128GB )
これが 137Gbytesの壁が生じる理由だ。
そこでハードディスク・ベンダの Maxtorは
2001/06 に「Big Drive」という名称で、
LBAを 28bit幅から 48bit幅に増やし、
この「137Gbytesの壁」を解消するための仕様を
これは「48bit LBA」という名称でIDEの
正式規格「ATA/ATAPI-6」にも取り込まれており、
LBAを 48bit幅に広げることにより、
アクセス可能な総容量は
約144Pbytes(1 Peta bytesは 1,000,000Gbytes)に増える。
● OS が使用できる HD 容量には、限界がある。
32kBが 最大であるクラスタサイズから、
FAT16: 65526 x 32768 = 2147155968 = 2047MB
FAT32: 268435456 x 32768 = 8796093022208 = 8192GB
= 8TB(テラバイト)
つまり、1パーティションの最大は、
FAT16では 2GB、
FAT32では 8TB、
ということになる。
ここで FAT32の計算値は 8TBだが、
これは管理できる限界で、
実際は、32ビット,2TBまで。
ただし、Windows98 では、1パーティションの最大は、
137.4GB ( 1kB= 1024Bで換算: = 128GB )
注1) 1つの、ファイルの大きさは、
4GB --> FAT32では、4GB(アプリによっては、2GB)
2GB --> 現在のAVI ( Video for Windows形式 )の制限。
2TB(テラバイト) --> NTFS ( NTFS5 )
注2) Windows2000において、FAT32で、フォーマットできる限界容量。
32GB
ただし、Windows98等で、FAT32で、フォーマットすれば、
1パーティションの最大まで、使用可能。
( FDISK の、64Gbyte 以上用の、パッチをあてた場合 )
137.4GB ( 1kB= 1024Bで換算: = 128GB )
● Linux ファイルシステム
・Linux ext2 ( Kernel 2.4 以上 )
ファイルシステムは、理論 4テラバイト(Tbytes)。
実際 2テラバイト(Tbytes)。
注) 1つの、ファイルの大きさは、2GB の、バージョンもある ( Kernel 2.2 等 )
( Fedora core4, core5 で、当方は、2GBを越えて使用している )
・Linux ext2 ( Kernel 2.6 webより )
ファイルシステムMAX 8 Tbytes
ファイルの最大サイズ 2(4)Tbytes
・カーネル2.6におけるジャーナリングファイルシステムの比較
注) バージョン等(IA32, IA64)により異なるので、あくまで参考目安。
ext3 ReiserFS JFS XFS
ファイルシステムMAX 8(16)Tbytes 16Tbytes 4P bytes 16E bytes
ファイルの最大サイズ 2( 4)Tbytes 16Tbytes 16Tbytes 16Tbytes
● FAT32(File Allocation Table 32)
FAT ファイルの最大のサイズは 2GB。ファイル名に 8.3文字制限あり。
FAT32 ボリュームシステムの上限は 2048GB。最大ファイルサイズは 4GB。
( アプリによっては、2GB )
● Windows2000で、ATAPI ディスク ドライブへの 48 ビット LBA サポート
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
BigDriveへ対応させるためには、SP3以上とレジストリの変更が必要。
● Windows2000で、レジストリの変更しないで、
137GBi以上のBigDrive(ビッグドライブ)を、使用するには、
ATAPI ディスクではなく、
BigDrive対応の、USB2.0/USB1.1 ディスク ドライブを、使用する。
USB接続ハードディスク 137G 限界を越えるには、
137GBi以上のBigDrive(ビッグドライブ)対応のものを使用する。
( USB2.0/USB1.1、BigDrive対応 )
BigDrive
論理ブロックアドレス(LBA)を
これまでの、28ビットから、48ビットに拡大(最大で、144ペタバイト)
28ビット の場合、2^28 * 512 は
1k=1000byteで表すと 137Gbyte
1k=1024byteで表すと 128Gbyte。
==============================================
※※※ HD, DVD の GB の、表示について ※※※
・HD, DVD の 1GB は、 1,00,000,000 byte
したがって、コンピュータでの、byte にするには、
1024 byte 単位にする必要がある。
DVD 4.7GB -> 実際の、byte 数は、4.37Gbyte
4.7 / (1.024x1.024x1.024) -> 4.7 / 1.073741824 = 約 4.37 Gbyte
※※※ MPEG -> PCM オーディオに変換時の増加量 ※※※
・DVD を作成する時にオーディオデータは、PCM オーディオに変換。
例) 224kbps の bitrate でエンコードした 60 分の
MPEG オーディオを使用した場合。(48kHz/16bit の場合)
a.. MPEGオーディオの状態のファイルサイズ
ファイルサイズ = bitrate(bps) x 秒数 ÷ 8(1byte=8bits)
= 224(kbps) x 60(min) x 60(sec) ÷ 8
= 98.4(MB)
b.. PCMオーディオの状態のファイルサイズ
(PCMオーディオのbitrateは約1536kbpsとなります。)
ファイルサイズ = bitrate(bps) x 秒数 ÷ 8(1byte=8bits)
= 1536(kbps) x 60(min) x 60(sec) ÷ 8
= 675(MB)
==============================================
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
● コンデンサ
台湾製低ESR電解コンデンサ。
2001年後半〜2002年前半あたりに製造されたもの。
コンデンサ=[カ:
Lelon GSC G-LUXON Jackcon YEC HERMEI 他
● 症状 ( 不良、破損 )
使用5000時間程度(一日8時間運用で1年9ヶ月)で症状発生。
目視判定するとコンデンサが膨張している、
頭や底から電解液が漏れてる。( 破損 )
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/sentaku.htm
1500uF/6.3V
GSC 3300uF/6.3V LE 10*25 ( 7VTXH )
-------------------------------------------------------
http://www.san-ei-denpa.com/
パソコン用 アルミ電解コンデンサ」
ニチコンパソコン用小型たて形低インピーダンスHNシリーズ
品名 : ニチコンパソコン用小型たて形低インピーダンスHNシリーズ
品番 : UHN0J 332M
6.3V / 3300μF / 105℃
±20%:低インピーダンス 10*25 \190
++++++++++++++++++++++++++++
http://www11.plala.or.jp/kr37564/sikou/condenser/condenser.html
マザーボード コンデンサ交換方法
ハンダ吸い取り機
マザーボード コンデンサ足に
手持ちのはんだを溶かして盛り熱を伝わりやすくする。
引き抜いたら表面を見て足の極性を確認し、コンデンサに印を付ける。
新品ならば足が長い方が + 極になる。
http://www.links.co.jp/html/sapport6.html
ギガバイト製品保守パーツ販売
各種I/Oパネル ¥1050円
● メモリには、
基板の両側にメモリチップが実装されている両面実装タイプ(2バンク占用する)と、
片面にしかメモリチップが搭載されていない片面実装タイプ(1バンク占用する)がある。
通常、メモリコントローラ( Athlon 64, etc )がサポートする、メモリバンクに対し
マザーボードは、4メモリバンクまでが多く、メモリソケットが、3つある場合、
1) 両面実装タイプ(2バンク)を、2枚 [ メモリソケットが、1つ余る ]
( メモリソケットが 1つ余るが使用できない。)
2) 両面実装タイプ(2バンク)を、1枚、 片面実装タイプ(1バンク)を、2枚
3) 片面実装タイプ(1バンク)を、3枚
が、最大実装可能枚数である。
メモリソケットが、3つあるからといって、どれでも、3枚実装可能という亊ではない。
・チップセットと使用可能なバンク数
( マザーボードで、4バンク等に制限するものもある )
i815E/EP PC100:6バンク PC133:4バンク
アポロプロ133A PC100:8バンク PC133:6バンク
アポロKT133A 6バンク
● CBR/VBR
Constant Bit Rate(固定ビットレート)
Variable Bit Rate(可変ビットレート)
映像のMPEG2圧縮時の場合、
CBR --> 常に一定のビット量を割り当てる方式が
MPEG では一般に、動き/変化が激しい場面では、
同じ画質を維持するのにより多くのデータが必要となる。
ビットレートが固定だと、動きの少ない画面に比べ、
動きが激しい場面ではノイズが目立つ。
それを防ぐために、
一番キビシイ場面に合わせてビットレートを高く設定してしまうと、
それ以外のシーンではデータ量が過剰になる。
VBR --> 動きや色の変化の激しい部分に多くビット量を割り当てる方式
VBRなら、シーンに応じてデータ量を自動的に調整してくれ、
画質を落とさず、ファイルサイズを必要最低限に抑えることができ
容量の節約にり、一般的に長時間記録に適している。
● オーサリング(authoring)とは
● ビデオキャプチャPCカード
音声 MPEG-1 Audio Layer2(*.mp2, *.m2a, *.mpa)
48kHz 224kbps
● Linear PCM( リニアPCM(Linear pulse code modulation) )
CDでも採用されている非圧縮音声。
CDのフォーマット 16bit 44.1kHz
DVDビデオのフォーマット 16、20、24bit 48,96kHz
● DVDオーサリング
1) VOB(Video OBject)ファイルが MPEG-2 video + MPEG-1 Audio Layer2(MP2)
MPEG-1 Audio Layer2 (*.mp2, *.m2a, *.mpa)
注) MP2音声は DVD(NTSC)の標準音声では無いので、
再生出来ないプレーヤが存在する。
2) VOB(Video OBject)ファイルが MPEG-2 video + Linear PCM(リニアPCM[線形PCM])
Dolby Digital (*.ac3)
3) VOB(Video OBject)ファイルが MPEG-2 video + Dolby AC3
Linear PCM (*.wav) 16,20,24bit 48,96kHz
+++++++++++++++++++++
● A3D ドルビーデジタルの核となる技術。
マルチチャンネルサラウンドまでサポートする音声圧縮符号化方式。
● AAC(Advanced Audio Coding)(エーエーシー)
MPEG2の圧縮技術を応用したフォーマット。
mp3と同じくらいの音質でありながら、
約半分のデータ容量で保存ができる。正式には MPEG2ACC。
● DVD (Digital Versatile Disc)
● ファームウェア ( firmware )
ハードウェアに組み込まれて動作するプログラム。
ROMに内蔵されたBIOSやCPUのマイクロプログラムがこれにあたる。
-------------------------------------------------------
● B.ファミリーユース商品部門 受賞商品
受賞番号 99B2474 液晶プロジェクションテレビ受像機
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ビッグスリム52( 日立90周年[2000]記念モデル第一弾 )
HITACHI C52-LC1-1 1999/07 ( 2001/12/25 ) @580,000-
コンポーネント入力 2系統(Y,Pb/Cb、Pr/Cr端子、D3端子)
D3端子
サラウンド機能
外形寸法(cm) W 115.9 x H 118.9 x D 51.1
質量 47.0Kg
音声出力 12W + 12W
スピーカー 12cm x 2個、5cm x 2個
2014/06/01 C52-LC1-1 @580,000 処分中止
[ 162W 197VA 力率 82% ワットチェッカー ]
ex. 162W[ 197VA] 28 x 162= 4536円/月、 7円/時間x8時間= 約60円位
-------------------------------------------------------
● PIONEER Pioneer DV-545 2001/06 26,800位
映像特性(水平解像度 DVD) 540本
デジタル音声特性
S/N 118dB
ダイナミックレンジ 105dB
全高調波歪率 0.0016%
MP3(MPEG1 Audio Layer3)対応
コンポーネント出力端子
D1端子
S2映像出力端子
SRS TruSurround」搭載
左右2本のスピーカーだけで、
立体感あふれる本格的なサラウンド効果をつくり出す。
外形寸法(mm) 420x55x279
質量 2.5Kg
消費電力 10W
待機電力 1W 以下
-------------------------------------------------------
Arvel DVD030 AV用 D端子ケーブル D端子:D端子 3m ( D1端子 )
● HDMI端子とは
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)とは、
テレビと、ビデオ等を接続するデジタルケーブルの規格。
映像、音声、制御信号を、1本のケーブルで転送可能。
最大データ転送速度は、5Gbps。
● Link Threrater PC-P2LAN/DVD 2004/06
ネットワーク・メディア・プレイヤー(NMP)
DivX 5.2に正式対応 2004/07/22
DivXR5、DivXR4、DivXR3、DivXRVODのビデオコンテンツ再生が可能
D4相当(720p)の出力に対応したコンポーネント端子を装備
・ネットワークモード時/ディスクモード時共通
・映像ファイル
dat/mpg/mpeg/avi/mpe/m2v/m1v/vob/divx/xvid/rmp4/mov/mp4/vro/m4v/m2p/hnl
・音声ファイル
mp3/mp2/ogg/wav/wma/aac/pls/m4a/ac3/mp1/mpa/asf
・画像ファイル
jpg/jpeg ( gif/bmp/tif/png はディスクモード時非対応 )
消費電力 約36W(スタンバイ時:1W)
外形寸法 W420xH50xD265mm
重量 約2.7kg
+++++++++++++++++++++++++
PCast Media Server Ver1.7d 2004/10/25
約130Mbyte必要
+++++++++++++++++++++++++
2004/09/24
ファームウェアバージョン :07-34-040824-01-LTI-130-000
ファイルシステムバージョン :01-LTI
PC-P2LAN/DVD Release :V0.05.20(Divx_Cert)
+++++++++++++++++++++++++
Windows XP Service Pack2を導入しましたが、
ネットワークモードが使用できない場合。
Windows XP Service Pack2環境では、
Windowsファイアウォールで、
ポート8000番を開放することで使用できます
+++++++++++++++++++++++++
http://dvd.or.tv/cinema/faq3.html#v
長瀬産業
ネットワーク対応型DVDプレイヤー「TRANSGEAR DVX-500」
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-500.html
バージョン (V0.05.14)
-------------------------------------------------------
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/22/3996.html
米DivXNetworks
DivX Pro 5.2
LinkTheater(PC-P2LAN/DVD)がDivX 5.2に正式対応 2004/07/22
DivX の保管、保存、および共有
視覚的に画質を落とすことなく、
たまったビデオ ファイルを高圧縮率の DivX ビデオ形式に変換。
DivXR コーデックは次のことが可能
* 保管 : ハード ドライブにビデオ ライブラリを保管
* 保存 : 1 枚の CD-R にムービー全体を保存
* 共有 : オンラインでビデオを共有
-------------------------------------------------------
● インターリーブ
映像と音声の並びが交互になっている状態。
インターリーブを行わないと、
映像、音声データが、そ
れぞれに、まとまって記録される。
そのため、映像、音声どちらかしか再生できません。
インターリーブを行うことにより、
動画ファイルの映像、音声が
交互に記録され、映像と音声を同時に再生可能。
-------------------------------------------------------
● テレビアンテナの、ケーブル損失。
テレビ工事業界ではケーブル3mにつき
1dBで計算
受信電波が微弱な場合、アンテナ下すぐにブースターを付けないと
映らないと言う事
端末において、最低でも70dB程度のレベルは
確保しておくのが望ましい
-------------------------------------------------------
http://www.rakuten.co.jp/jism/582893/#544709
日本アンテナ UHF/VHF用ブースター(屋内型) VR-206-SP [VR206SP]
商品番号 4962736239023-2-839
価格 5,330円
-------------------------------------------------------
UHFテレビ用受信ブースター
http://www.kaimonozanmai.com/info/cii/0/562348/
5,500 + 1000
-------------------------------------------------------
YAGIアンテナ
https://www.satellite.co.jp/tvtap.html
テレビタップ型分配器
L型プラグ付きS4CFB 2m
CS2DTL-B 2分配器 \4,200(税込) 3,360
CS3DTL-B 3分配器 \5,565(税込) 4,460
CS4DTL-B 4分配器 \6,090(税込) 4,880
CS2DT-B 2分配器 \3,570(税込) 2,860
CS3DT-B 3分配器 \4,935(税込) 3,960
CS4DT-B 4分配器 \5,460(税込) 4,380
-------------------------------------------------------
マスプロ電工
http://www.maspro.co.jp/new_prod/sr3/sr3.html
3出力型セパレーター(分波器)
● S/N比[ Signal to Noise ratio (信号対ノイズ比) ]とは、
S(信号)とN(ノイズ)の比を
対数であらわしたもの。
SNRとも呼ばれ、映像や音声、通信回線などの
品質をあらわす数値として用いられる。
単位にはdB(デシベル)が使われる。
S/N比の定義は電力のS/Nと電圧及び電流のS/Nに大別される。
dBで計算するときは電力では10log、
電圧では20logと対数の係数が異なることに注意が必要である。
S/N比が高いほど一般に高音質・高画質である。
理論上では雑音がなければ、
SN比の数値は限りなく大きくなるわけだが、
現実には雑音の発生しない機器はなく、
オーディオCDで 90dB以上。
映像の場合、VHSなどは45dB、
業務用デジタルビデオが54dB程度。
ただしソースの条件によっても異なる。
・VIA 4-in-1 Driverとは、
IDE Filter Driver(旧称IDE Busmaster Driver)/IDE miniport Driver、
AGP Driver、
IRQ Routing Miniport Driver、
VIA INF Driver(PCI Bridge Patch)
を1つのパッケージに統合したもの。
● SCSI ターミネータ
D-subハーフピッチ50ピン
アンフェノールハーフピッチ50ピン
● LCD ( Liquid Crystal Display ) 液晶ディスプレイ
● レジスト
レジストとは炭素、酸素、水素からできた固体の物質。
これが酸素プラズマと化学反応するとCO2、H2O、O2になり、
すべて気体となって消える。
R:5,G:149,B:2,E:79,S:234,L:71 (デザイン)
-------------------------------
名称 解像度 画素数
----- ------------- ---------
QVGA 320 x 240 76,800
( PSP-1000 480 x 272 1,677万色 4.3インチ 16:9ワイドスクリーンTFT液晶 )
VGA 640 x 480 307,200
SVGA 800 x 600 480,000
XGA 1024 x 768 786,432
FTD-X15AHS
FTD-X15AH3
FTD-X513A
FTD-X514A
FTD-X522AS
FTD-X531AS
注) WXGA とは、XGA(1024x768)の、横幅を 1280 や、1365 に広げた(Wide)解像度のもの
WXGA 1280 x 768
WXGA 1365 x 768 1,048,320
( HiVision WXGA 1365[1366] x 768 )
SXGA 1280 x 1024 1,310,720
FTD-G731AS
走査周波数(水平):31.5-79.9kHz
走査周波数(垂直):56-75Hz
FTD-G723ADSR
FTD-G931AS
FTD-G923ADSR
SXGA+ 1400 x 1050 1,470,000
UXGA 1600 x 1200 1,920,000
WUXGA 1920 x 1200
QXGA 2048 x 1536 3,145,728
-------------------------------
HiVision 1920 x 1035 1,987,200
HiVision ( ハイビジョン )
HDTV (High Definition Television)
日本の、HDTV規格: Hi-Vision
アナログハイビジョン 1920 x 1035i
デジタルハイビジョン 1920 x 1080i
( HiVision WXGA 1365[1366] x 768 )
UB32J 79800
720p(750p) --> 1280 x 720p
有効走査線720本(総走査線750本)
-------------------------------
FTD-X15AHS (18W,40ms,200cd/m2,350:1,55,45,60,60) toyomi (2011/11/08)
FTD-X15AH2 (18W,40ms,200cd/m2,350:1,55,45,60,60) reserve (事務所)
[ 17W ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) ]
FTD-X513A (30W,30ms,200cd/m2,350:1,70,70,75,75) yamamoto (2007/06/19)
[ 21W ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) ]
FTD-X531AS (25W[ECO:14W],25ms,250cd/m2,400:1,50,70,70,70) 無し
[ 輝度 50%:19W, 100%:23W, 5%:16W ワットチェッカー ]
++++++++++++++++++++++++++++
FTD-X15AH3 (28W,25ms,300cd/m2,500:1,55,65,70,70) reserve (白棚下1段)
FTD-X15AH3 (28W,25ms,300cd/m2,500:1,55,65,70,70) take 2F
[ 24W ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) ]
FTD-X15AH3S(28W,25ms,300cd/m2,500:1,55,65,70,70) pc46(mac6) take 1F
[ 24W ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) ]
FTD-X514A (23W,25ms,250cd/m2,400:1,45,55,65,65) pc6(pc29)
FTD-X514A (23W,25ms,250cd/m2,400:1,45,55,65,65) reserve (キッチン机)
[ 17W ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) ]
FTD-X522AS (27W[ECO:14W],25ms,250cd/m2,500:1,50,65,80,80) reserve 箱入(白棚下2段)
[ MAX:19W, ECO:12W ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) ]
FTD-X516AS (25ms,250cd/m2,400:1,50,60,60,60) ■ ダメ(とりあえず動く) pc13ベット横
FTD-G731AS/BK (39W[ECO:29W],16ms,260cd/m2,450:1,80,80,80,80) reserve(mac4右後) 箱入
( 下 2dot )
FTD-G731AS (39W[ECO:29W],16ms,260cd/m2,450:1,80,80,80,80) ▲ reserve (白棚下1段)
USER で、使用中に、画面が、数秒表示後、真っ暗になる。
( MAX, ECO, USER で、USER以外にし、輝度等を設定しなおすとよい )
FTD-G731AS (39W[ECO:29W],16ms,260cd/m2,450:1,80,80,80,80) mac2(pc5)
( 中央左 1dot )
FTD-G731AS/BK (39W[ECO:29W],16ms,260cd/m2,450:1,80,80,80,80) pc4北側
FTD-G731AS/BK (39W[ECO:29W],16ms,260cd/m2,450:1,80,80,80,80) pc25ベット後
2006/12/20 9,445
[ MAX:31W, ECO:25W ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) ]
+--- MAX USER ECO(29W) [ トグル切替 ]
|
V
○ ○ ◎ ○ ○ ← 前面ボタン
2004/11 2006/03/16 17245 [ \g731as\g731as.inf ]
FTD-G723ADSR (45W[ECO:33W],8ms,270cd/m2,500:1,75,70,80,80) pc24(mac13,14)
2006/12/21 12945
FTD-G931AS/BK (47W[ECO:36W],25ms,250cd/m2,700:1,85,85,85,85) mac14(pc14)
FTD-G931AS/BK (47W[ECO:36W],25ms,250cd/m2,700:1,85,85,85,85) mac15(mac1)傷?
2006/12/20 15945
[ MAX:40W, USR:輝度10%,28W, ECO:31W ワットチェッカー ]
FTD-G923ADSR/BK(45W[ECO:36W],8ms,270cd/m2,600:1,75,70,80,80) mac17(301)
2006/03 45550 20945 + 19945 = 40890 / 2 = 20445 2006/11/10
[ MAX:36W, USR:輝度10%,24W, ECO:30W ワットチェッカー ]
FTD-G923ADSR/BK(45W[ECO:36W],8ms,270cd/m2,600:1,75,70,80,80) mac7
[ MAX:36W, USR:輝度10%,24W, ECO:30W ワットチェッカー ]( 右下 1dot )
MITSUBISHI RDT261WH WUXGA(1920x1200)
RDT261WH(135W,15ms[GTG 7.5ms],480cd/m2,750:1,89,89,89,89) mac4(mac5)
[ MAX:124W, ECO1:85W, ECO2:65W, ECO2 輝度25%,55W ワットチェッカー ]
2 ベンキュー G2400W 24型 WUXGA(1920x1200)
[ 38W 56VA 力率 68 ワットチェッカー ]
# <<< ビデオフォーマット 端子名 (C52 -> D3) >>>
略称 走査線 (有効)数 走査方式 D1 D2 D3 D4 D5
525i (480i) 525 (480)本 インタレース ○ ○ ○ ○ ○
525p (480p) 525 (480)本 プログレッシブ X ○ ○ ○ ○
1125i(1080i) 1125 (1080)本 インタレース X X ○ ○ ○
750p (720p) 750 (720)本 プログレッシブ X X X ○ ○
1125p(1080p) 1125 (1080)本 プログレッシブ X X X X ○
i は 走査線の間隔を間引く飛び越し走査方式(interlace)
p は すべての走査線を描く順次走査方式(progressive)
● DVI-D、DVI-I
24pinは通称DVI-Dと呼ばれ、
29pinは通称DVI-Iと呼ばれますが、
DVI-I = DVI-D + アナログRGBと思ってください。
ピンの形状から言っても論理的に言っても、
DVI-Iメス(グラフィックボード側)には
DVI-Iオス(ディスプレイ側)・DVI-Dオスともに挿すことはできますが、
DVI-DメスにはDVI-Dオスしか挿すことはできません。
● VGA 4分配器
2 SANWA SUPPLY SANWA SUPPLY VGA-HRSW4 20790
2048x1536 85Hz
130Wx75Dx45H 468g 2.0W
HD (3WAY) 15Pin VGA
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/vga/vga-hrsw4.html
じゃんぱら 4980 + 1570 / 33= 5027 [ 2007/05/30 ]
● VGA ディスプレイケーブル 10m
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/display/display.html
パソ電 パソデンツウシン
http://www.pasoden.com/goods/kc_nmv100.html
KC-NMV100 10m 6300 3290
KB-CHD1510K 10m 6090 3240
KB-CHD157K 7m 5460 2900
[ 2007/05/30 ]
注文番号 200705300097323
KC-NMV100 10m 3290 x 2= 6580 (1本 トマト tomato)
送料 650
合計 7230
● MIMO(Multiple Input Multiple Output)
従来の無線LANと比べ高速化できるという技術
● コンセント
アウトレット( outlet ) [ consent 同意、承諾 ]
● CUPS(Common UNIX Printing System)
● LPD(Line Printer Daemon)
● PPD(PostScript Printer Description)
● IPP(Internet Printing Protocol)
● HTTP(Hyper Text Transport Protocol)
● ISO(International Organization for Standardization:国際標準化機構)
● ITU(International TelecommunicationUnion:国際電気通信連合)
● MPEG-AVC(Moving Picture Experts Group - Advanced Video Coding)
MPEG4-AVC(Advanced Video Coding)[H.264] [従来のMPEG4 Video(Part2)と別のもの]
PSP などで、MPEG4-AVC(Advanced Video Coding)[H.264] を利用する。
● PAM (pluggable authentication modules)
PAM 認証、即ち、UNIX パスワードでの認証
● 電子証明書 ( Digital certificate )
● デジタル証明書 ( Digital certificate )
● SSL( Secure Socket Layer)
● SASL(Simple Authentication and Security Layer:RFC2222)
cyrus IMAPサーバは、カーネギーメロン大学のProject Cyrusにより開発
プロトコルに認証機構を付加する技術
● CA ( Certification Authority 認証局 )
● openssl ( 無料の、CAアプリケーション )
● spoofing (スプーフィング、なりすまし)
● snmpd ( Simple Network Management Protocol (SNMP) デーモン )
● http ( HyperText Transfer Protocol )
● URL(url): Uniform Resource Locators(ユー・アール・エル)
● Web( World Wide Web )
Web( http [ apache(httpd) ])サーバー
● 名前解決 ( name resolution ) [ DNS, BIND, named ]
● I2C (IIC)とは ( Inter Integrated Circuit の略 )
● Ultra ATA ( Ultra AT Attachment )
● エミュレーション ( emulation ) 模倣
● エミュレータ ( emulator )
● シミュレーション ( simulation )
● IT産業 ( アイティーサンギョウ ) [ Information Technology industry ]
● MISC ( misc とは miscellaneous の略 )
● RoHS(ローズ)指令
● DLNA (Digital Living Network Alliance)
● アカウント (account)
● "半角円マーク"
HTML的には、半角円マークを表示する場合、
「¥」または「¥」(0xa5)を使うことになっている。
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/charref
円記号 ¥ バックスラッシュ \
0x005c(\)
mozilla "¥マーク" "¥表示" "金額表示" バックスラッシュ
● ARC ( named [ Linux ] )
Alphaの ARCコンソール(PCのBIOSにあたる)を意味している
● UTC 【協定世界時】
http://e-words.jp/w/UTC.html より
UTC 【協定世界時】
読み方 : ユーティーシー
フルスペル : Coordinated Universal Time
全世界で時刻を記録する際に使われる公式な時刻。
天体観測を元に定めるGMT(グリニッジ標準時)とほぼ同じだが、
SI単位系の1秒(セシウム133が91億9263万1770回振動する時間)を
原子時計で計測して決定している。
GMTにおける1958年1月1日0時0分0 秒からの経過時間を
原子時計でカウントして定めた時刻である「国際原子時」に、
GMTとのずれを調整するための「閏秒」を追加したものがUTCである。
海の潮汐運動がブレーキとなり、
地球の自転周期は年々長くなっているため、
放っておけばGMTとUTCは100年で約18秒ずれてしまう。
このずれを1秒以下に抑えるため、
ずれが0.8秒を超えるとUTCに閏秒を追加して、
GMTとの差を詰める。閏秒はおよそ1年に1回挿入されている。
● ひょう、あられ
ひょう 直径 5mm以上
あられ 直径 5mm未満
● 11月の第4木曜日はアメリカの感謝祭[Thanksgiving Day]
● 賀寿(がじゅ) 長寿の祝い。
還暦(かんれき)(60歳) [ 数えで 61 歳をいう語 ]
[ 以下は、数え歳 ]
古稀(こき)(70歳)
喜寿(きじゆ)(77歳)
米寿(べいじゅ)(88歳)
卒寿(そつじゆ)(90歳)
白寿(はくじゆ)(99歳)
● 享年(きょうねん)
享年とは「天から享(う)けた年数」という意味で
この世に存在した年数のこと。
● 行年とは「修行した年数」つまり、
私たちはこの世、娑婆世界に修行に来た年数、という意味。
● 享年(行年)は、数え年で記されている。
● 数え年の計算法
生れた年を1歳とし、以後正月毎に1歳ずつ加えて数える年齢。
● 数え年で計算する日本の行事は、
喜寿(77歳)や米寿(88歳)などの長寿の祝いなど。
● 満年齢とは
1902年(明治35年)に施行され、「満年齢」を使うことになっていたのだが、
「数え年」をつかうのが「ならわし」だったので、
年齢のとなえ方に関する法律 [昭和24年(1949年)5月24日法律第96号]
1. この法律施行の日以後、国民は、年齢を数え年によつて言い表わす
従来のならわしを改めて、年齢計算に関する法律(明治35年法律第50号)の
規定により算定した年数(1年に達しないときは、月数)によつて
これを言い表わすのを常とするように心がけなければならない。
満年齢 昭和25年1月1日 ( 1950/01/01 ) から、施行。
法律では、満年齢は誕生日の前日に加齢される。
法律で、
「満年齢とは、誕生日を起. 算日として毎年、
その前日に一歳ずつ加えていく年齢のこと」
明治45年は7月29日、
大正15年は12月24日、
昭和64年は1月7日までです。
ただし、大正・昭和の「改元の詔書」によれば、
「明治45年7月30日」と「大正元年7月30日」、
「大正15年12月25日」と「昭和元年12月25日」はともに存在する。
★ 以下は、かってに 雑多2 (続き1)に、引っ越ししまた。( ここをクリック )
==============================================================