[ 2019/10/15 renewals ] ☆☆☆ かってに 雑多6 (Freely Misc6) ☆☆☆ *** Freely Misc6. (it continues, 5) ***==============================================================情報化社会の発展を図る活動として、 ( 単にNPO協賛活動として ) 無料で利用可能な、Linuxの普及の為、 ★ Linuxで、インターネット等を、 MS−Windows と同じ様に 快適にする情報を無料提供。 410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP (有)松商商会 ) ・PC9801, DOS/V, Win9X, Win2000,WinXP, UNIX, Linux の各種ソフト作成、 メインは、C(言語)、現在は、Linux 30台位使用して、システム研究開発中。 27年近く(PC8001 〜 現在まで)、各種業務システム構築の現役者が提供。(松本英男) "マックミル" は、(有)松商商会 の登録商標です。( MACMIL.CO.JP )上記コーナー( かってにLinux )の、アクセス増大に伴い、 同コーナーに、毎日情報追加中!! Linuxで、民放TV録画(予約)しながら、インターネット等利用してます。 ( 当方の Linux ツールは、通常のTVが不要の為、協会受信不可 ) ( 光インターネットTV Gyao, YAHOO TVが、無料で可能 ) 快適で、しかも、無料ソフトが、たくさん手に入ります。 MS−Windowsに比べ、お金がかかりません。 実際に利用した際の各種情報を無料で、 上記コーナーで、毎日情報提供中!!●検索は、Ctrl + F で。注) 各種(雑多[misc])の、用語、略語、疑問に思ったこと等、 ここに同居してます。 ( 又、当サイトで、他のコーナーに、分類しかねるものも、とりあえず、 コーナー新設までの間、ここに、載せてますので、あしからず。)HDMI ( High-Definition Multimedia Interface )デジタル信号(映像・音声)と制御信号を 同時に伝送する次世代デジタルオーディオ/ビデオインターフェイス規格。 非常に広帯域なインターフェースで、その搬送波は最大で 800MHz に達する。 2m以上の長いケーブルを使用するならば 3000円以下のケーブルは避けたほうが無難 HDMI端子 DVI 変換 HDMI出力付きの機器からの映像をパソコン用モニタで表示したい場合は、 HDCP対応のDVI端子付きのモニタを選ぶ必要がある。 HDCP対応DVI端子付きモニタ WUXGA 1920x1200三菱電機 25.5型TFTワイド液晶 H-IPS ディスプレイ 15ms 135W 11.5kg RDT261WH(BK)特集 http://miyahan.com/me/report/computer/060601_MBP/RDT261WH.html2007/12/20 購入分 三菱電機システムサービス(株) 沼津サービスステイション 静岡県沼津市若葉町 20-1 055-922-7111 2009/11/19 持込修理 1. 最近、画面、中央上部付近に、でっかいドット抜けが出始めた。 2. 最近、DVI-I DIGITAL 接続の状態で、 パソコンが、DVI-I 信号を認識できなくなった。 2009/12/01 連絡有り 1. パネル交換 2. 異常無しとのことで、ケーブルコネクタ観たら、 1本ピンが、0.5mm位引っ込んでいた。 ケーブルを、送るとのこと。 2009/12/04 修理完了RDT261WH(BK) 2006/11/24 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/RDT261WH(BK) 2006/11/24 594x456.9x273.5(1952) 11.5kg 水平周波数 31.5-82.3kHz 垂直周波数 56-76Hz 表示サイズ 25.5型(64.9cm) H-IPS 有効表示領域 550.1x343.8mm ( NANAO S2411W 518.4x324.0mm ) ( BUFFALO FTD-G923ADSR 378位x300位 ) 表示画素数 1920x1200 画素ピッチ 0.287mm 表示色 約1677万色(10億6433万色中) 視野角(標準値) 左右178°、上下178°(コントラスト比10) 輝 度(標準値) 480cd/m2 コントラスト比 750:1(CRO動作時最大 1500:1) 応答速度 15ms(GTG7.5ms※1) 消費電力 135W 実測: ◆ 電気料金 2005/03/23 現在 の例 ( 電力会社で異なる ) ECO OFF 124W位 [ 注) 力率 0.98位 ] ex. 124W[126VA] 25.5 x 124= 3162円/月 ( 24時間、365日、つけっぱなしの場合 ) [ FTD-G923ADSR 力率 0.65位 ] [ FTD-G923ADSR MAX:36W, USR:輝度10%,24W, ECO:30W ワットチェッカー ] [ FTD-G923ADSR ex. USR:24W[37VA] 39 x 24= 936円/月 ] ECO1 85W ex. 85W[86VA] 25.5 x 85= 2167円/月 ( 24時間、365日、つけっぱなしの場合 ) ECO2 65W ex. 65W[66VA] 25.5 x 65= 1658円/月 ( 24時間、365日、つけっぱなしの場合 ) ECO2 ブライトネス 60% 60W * ECO2 ブライトネス 25% 55W [ FTD-G923ADSR の、36W に相当 (力率 0.98:0.65) ] ex. 55W[56VA] 25.5 x 55= 1402円/月 ( 24時間、365日、つけっぱなしの場合 ) 25.5 ECO2 ブライトネス 0% 52W [ ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) にて測定 ] 注) 上記、使用金額は、当方の地域で、当方の料金表での、あくまで、目安。当方が、使用している、簡単な目安 消費税も考慮し電気料金は、25円/KWhで計算 力率 0.65位(それぞれ異なる) で、割り、39円/KWhで計算 力率 0.98位(それぞれ異なる) で、割り、25.5円/KWhで計算等倍表示 ドットバイドット(リアル) Dot by Dot ( DbD ) 拡大表示(アスペクト) プログレッシブだけでなく、インターレースもサポート。 画面の表示は、 原寸表示の「REAL」、 アスペクト比を固定したまま拡大する「ASPECT」、 全画面表示の「FULL」の3つのモードから選択できる。 インターレースソース表示時は、 EIZO S2411W のように画像が激しく揺れる現象、 いわゆるプルプル現象は起きない。 ( RDT261WH は内部でインタレース映像を、 プログレッシブ映像に変換してくれているため正常に表示できる。 [ I/P変換回路内贈 ] ) 1 RDT261WH SERIAL# 6Z100530AJ M-PLAZA http://www.mplaza-jp.com/ 135,430 (税、送料込み, 振込み 0 (UFJ) ) 2006/12/26MITSUBISHI RDT261WH WUXGA(1920x1200) 等の、 HDMI端子 DVI 変換使用時、 地上デジタルチューナー YUNIDEN(ユニデン) DT100-HDMI、 YAGI(八木アンテナ) DTC10(ユニデンOEM) からの映像が表示できないDTC10 の、ファームウェアを下記要領で、自動アップデートする。 http://www.uniden-direct.jp/help/dtdl.html地上デジタル放送による自動アップデートに対応 3:10頃、5:10頃、8:10頃 or 9:30頃(*)、 10:10頃 or 11:30頃(*)、16:10頃、18:10頃 放送日によって異なる。 1. 地上デジタル放送で視聴し、受信に問題がないことを確認。 2. スタンバイ(電源ランプが赤点灯)にして放送ダウンロードを待つ。 3. 放送ダウンロード終了後にお知らせランプが点灯(緑)するので、 「メニュー」→「お知らせ」を確認。SONY RDZ-D97A で、 MITSUBISHI RDT261WH WUXGA(1920x1200) 等の、 HDMI端子 DVI 変換使用時、 HDMIに、表示させるには、RDZ-D97A で、 HDMIに、表示させるには、 出力映像解像度設定 D1/2/3/4設定優先 HDMI改造度優先 上記を、"HDMI改造度優先" にする HDMIケーブルを、はずすと、D端子に、映像がでる。MITSUBISHI VISEO MDT243WG WUXGA(1920x1200) 2009/11/17 MDT243WG 110W ドットバイドット W559xH460xD270(115)mm 11.2kg 2009/11/17 Yahoo 51400http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt234wx_s/spec.html MITSUBISHI VISEO RDT234WX フルHD(Full-HD 1920x1080) 2012/05/18 発売 RDT234WX 35W 19.6W 4.9kg(スタンド含) RDT235WX 45W 23.5W 4.5kg(スタンド含) ( ● RDT234WX-E9 (量販店用)は、HDMIケーブル、MicroHDMIケーブル付属 マイクロHDMI ) IPS方式の23型液晶ディスプレイ「Diamondcrysta WIDE」RDT234WX(BK) ゲームなどに最適なスルーモードオン時は、フレーム遅延時間0.1フレーム スマートフォンの表示画面を大画面・高画質で楽しめる機能 消費電力 RDT233WX(BK)の、49Wから 約29%削減 35W 実測: ◆ 電気料金 2005/03/23 現在 の例 ( 電力会社で異なる ) 30W位 48VA [ 注) 力率 0.63位 ] 静止画 明るさ 40 26W[41VA] 動画 明るさ 100 30W[48VA] ex. 30W[48VA] 40 x 30= 1200円/月 ( 24時間、365日、つけっぱなしの場合 ) [ ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) にて測定 ] リモコンは 新デザイン 4.9kg(スタンド含) http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi1205/ http://www.rakuten.ne.jp/gold/usedkun/ ゆーずどクン楽天 06-6355-0358 2013/08/03 ● RDT234WX(BK) 8600 パネルに傷/軽い色ムラあり 送料 0 代引 0 ポイント -1380 合計 8600 ゆーずどクン楽天 06-6355-0358 2013/08/10 ● RDT234WX(BK) 17800 フレーム右下に傷 送料 0 代引 0 合計 17800 じゃんぱら大阪 06-6645-0416 2013/09/23 ● RDT234WX-E9 21450 kHDMIケーブル、MicroHDMIケーブル付属 マイクロHDMI MicroHDMI(typeD Type D) マイクロHDMIケーブル HDMIマイクロケーブル 送料 1050 合計 20400 2014/08/04 ● RDT234WX(BK) 18500 Yahoo c041097f 17000+1500= 18500http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt235wx_s/ MITSUBISHI VISEO RDT235WX フルHD(Full-HD 1920x1080) 2013/05 発売 RDT234WX 35W 19.6W 4.9kg(スタンド含) RDT235WX 45W 23.5W 4.5kg(スタンド含) 三菱製23型ワイド液晶ディスプレイ RDT235WX-S(BK) スマホビューII 機能搭載 MHL対応 MHLケーブル MHL(USB Micro-B) - HDMI ケーブル 付属 70cm当方用専用メモ) GALAXY S II WiMAX ISW11SC で、 MX動画プレーヤー を使用時、 16:9 を、4:3 で、記録したものを 16:9 で、再生した場合、 設定の、 デコーダで、 H/W+デコーダを使用の、チェックをはずし、 S/Wデコーダ(ローカル) にチェックする。 そうしないと、HDMIで、外部接続したモニタは、 16:9 ではなく、4:3 の表示になる。● RDT234WX RDT235WX 違い http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599396.html 三菱、新デザイン+応答速度向上した23型IPS液晶 実測: ◆ 電気料金 2005/03/23 現在 の例 ( 電力会社で異なる ) 30W位 48VA [ 注) 力率 0.63位 ] 静止画 明るさ 40 26W[41VA] 動画 明るさ 100 31W[50VA] ex. 30W[48VA] 40 x 30= 1200円/月 ( 24時間、365日、つけっぱなしの場合 ) [ ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) にて測定 ] 2013/10/27 ● RDT235WX-S(BK) 20000 ゆうパック Yahoo narumi3939 20000 2013/10/27 PL-MHL02-EZ PLANEX ハイスピードMHLケーブル PL-MHL-EZ 1,077 Amazon Amazon 1,077ベンキュー G2400W 24型 2007/10 6万円前後 DVI-D(HDCP対応) ミニD-Sub15ピン HDMI 3系統 W558xD171xH445mm 6.15kg 解像度 1,920x1,200ドット(WUXGA) ドットバイドット表示対応 Senseye+photo(センスアイフォト)搭載 表示色 約1,677万色 輝度 250cd/平方m 応答速度 5ms コントラスト比 1,000:1 視野角 上下/左右 160度 HDMI接続時、イヤフォンジャック部から、直接音声出力可能。 最大 45W ex. 38W[56VA 力率 68] 25.5 x 38= 965円/月 ( 24時間、365日、つけっぱなしの場合 ) [ ワットチェッカー ( WattChecker2000MS ) にて測定 ]当方参考用) HDMi: ダイナミックス(又は、動画) 輝度 22 コントラスト 100 当方参考用 MyPhotoBook) 輝度 77 コントラスト 47 5500-6500゜K 太陽光線の色温度 ( MyPhotoBook MyBook モニターの色温度は 6500K ) カラー ユーザー 赤 94 緑 95 青 842 ベンキュー G2400W 24型 54688 ヒットライン http://www.rakuten.co.jp/hitline/ 2007/10/19 送料 0 代引 1500 ポイント -188 合計 56000 PCDEPOT WEB本店 http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcMain_001.jsp G2400W 49,700 2007/10/24 送料 0 代引 0 合計 49700xvYCC HDMI 音が出ないパイオニア 一部のxvYCC規格対応AV機器とのHDMI接続時「音が出ない症状」 http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/hdmi/index.html# xvYCC規格採用のAV機器を、HDMI接続した場合、 音声が出ないという症状が発生する場合がある。 xvYCC規格とは 現在のTVやビデオで使われている動画色空間規格を元に 従来規格より広い色域の色を表現する動画色空間の規格です。 ------------------------------------------------------- HDMI規格カテゴリー2準拠のHDMIケーブル オーディオテクニカ HDMIケーブル カテゴリー2 http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/at-hmz.html HDMIケーブル 2007/08 AT-HMZ/0.7 BK/WH(0.7m) AT-HMZ/1.0 BK/WH(1.0m) AT-HMZ/1.5 BK/WH(1.5m) AT-HMZ/2.0 BK/WH(2.0m) AT-HMZ/3.0 BK/WH(3.0m) 5000 1980 2006/06 HDMI Ver1.3aで定義された「カテゴリ2」に分類される 最大伝送速度が従来の約2倍、 165MHz(4.95Gbps)から、340MHz(10.2Gbps)となっている。 色数(RGBまたはYCbCr)も、24bitから、30bit/36bit/58bitに拡張された。 動画色空間の次世代規格“xvYCC”により 現行のHDTV信号の約1.8倍の色数が表現できるという。 HDMIの仕様では、「カテゴリ1」と呼ばれる 75Hz/1080iまでの伝送に対応するケーブルは「STANDARD」と定義。 「カテゴリ2」は 8bit超の色深度(Deep Color)、120Hz以上、 1080p以上の信号伝送が可能なケーブルであり、HIGH SPEEDと呼ばれる。 これらのカテゴリは、製品にラベルを付けて識別可能にすることが求められている。HDMI セレクタ1 EverGreen EG-HDMI301 3ポート HDMI セレクタ 31479 じゃんぱら 11800 + 1575 / 4= 12193 ( 2007/07/04 ) PS3 (プレイステーション3) 対応セレクター W180xD65xH25 200g 15W HDMIセレクター 4ポート 1 dPRO-NT401HDMI 4ポート HDMI セレクタ 11800 2007/10/19 じゃんぱら 6980 + 1575 / 3= 7505 ( 2007/10/19 ) dPRO-NT401HDMI 12800 6980 入出力端子:HDMI (入力4/出力1) 180x72x31mm 230g 解像度: 480i/480p/720p/1080i/1080p / HDCP対応 ● HDMI 切替器 分配器 セレクター ● HDMI セレクター 3入 4K60Hz HDMI2.0 HDCP2.2 USB給電ケーブルリモコン付 2,113 2019/10/15 Yahoo miss33misss 2113● Fedora core4 core5 core6, Fedora 7 での、 MITSUBISHI RDT261WH への、WUXGA(1920x1200)出力 ( ワイド 映像 フォーマット WUXGA 1920x1200 )nVIDIA GF6x00系(NV40コア)以降のVGAなら、ほぼ出力可能。 [ DVI コネクタ付 ] それ以前の、モデルは DVIトランスミッタが外付けの、VGAのみ可能。 ( Sil164などの外付け TMDS ) Ti4200はTDMSを内蔵するものと、[ DVI コネクタ付 ] 10x10mm位の、配線パターンのみ(TMDS無)がある。[ VGAコネクタ のみ? ] [ ex. Silicon Image Sil164CT64 ( サイズ 10x10 mm位 ) ] [ ex. SILICON BRIDGE SB10172AB ( サイズ 10x10 mm位 ) ] TMDS (transition minimised differential signalling) http://lists.debian.or.jp/debian-users/200603/msg00075.html nv で 1920x1200 を表示する方法 参考。当方使用中の、MITSUBISHI RDT261WH での、 ( ベンキュー G2400W 24型 WUXGA(1920x1200) も共通 [2007/10/23 追加]) Feodar core6 + ti4200 の、xorg.conf の一部。/usr/bin/gtf で、調べる。 $ /usr/bin/gtf 1920 1200 60 ( FC4 $ /usr/X11R6/bin/gtf 1920 1200 60 ) # 1920x1200 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 74.52 kHz; pclk: 193.16 MHz Modeline "1920x1200_60.00" 193.16 1920 2048 2256 2592 1200 1201 1204 1242 -HSync +Vsync"linux024.htm", "tanni006.htm" 2013/08/04 追加) for CentOS 6.4 ● 1920x1080 VESA General Timing Formula (GTF gtf) 汎用タイミングフォーミュラ(GTF)は、 多種多様なディスプレイ製品によって使用される、 業界標準のタイミングを生成する方式 Coordinated Video Timings(CVT cvt) 協調ビデオタイミング(CVT)は、 ディスプレイタイミングを生成するための 最新VESA標準として2003年3月に発表 ( $ /usr/bin/gtf 1920 1080 60 ) $ /usr/bin/cvt 1920 1080 Modeline "1920x1080_60.00" 173.00 1920 2048 2248 2576 1080 1083 1088 1120 -hsync +vsync Modes "1920x1080" "1280x1024" "1152x864" "1152x768" "1024x768" "800x600" "640x480"それを、xorg.conf に追加する。"nv" ドライバー(標準)の場合# vi /etc/X11/xorg.conf [ "nv" ドライバー(標準)の場合 ]Section "Monitor" ### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC: Identifier "Monitor0" VendorName "Monitor Vendor" ModelName "Mitsubishi RDT261WH" ### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC: # MITSUBISHI RDT261WH HorizSync 31.5-82.3 VertRefresh 56-76 # 1920x1200 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 74.52 kHz; pclk: 193.16 MHz # Modeline "1920x1200_60.00" 193.16 1920 2048 2256 2592 1200 1201 1204 1242 -HSync +Vsync ModeLine "1920x1200_60.00" 193.2 1920 2048 2256 2592 1200 1201 1204 1242 -hsync +vsync Option "dpms" EndSection Section "Device" Identifier "Videocard0" Driver "nv" VendorName "Videocard vendor" BoardName "nVidia Corporation NV25 [GeForce4 Ti 4200]" EndSection Section "Screen" Identifier "Screen0" Device "Videocard0" Monitor "Monitor0" DefaultDepth 24 SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 16 Modes "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 24 Modes "1920x1200" "1600x1200" "1280x1024" "1152x864" "1152x768" "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection EndSectionFedora core6 "nvidia" ドライバーの場合 ★ かってに nvidia ( yam 使用 ) を、参照 上記を、クリックして下さい。# vi /etc/X11/xorg.conf [ Fedora core6 "nvidia" ドライバーの場合 ]Section "Files" # RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb" # FC4 の場合 RgbPath "/usr/share/X11/rgb" # FC6 の場合 FontPath "unix/:7100" ModulePath "/usr/lib/xorg/modules/extensions/nvidia" # FC6 の場合 ModulePath "/usr/lib/xorg/modules" # FC6 の場合 # ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules/extensions" # FC4 の場合 # ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules" # FC4 の場合 EndSection Section "Monitor" ### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC: Identifier "Monitor0" VendorName "Monitor Vendor" ModelName "Mitsubishi RDT261WH" ### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC: # MITSUBISHI RDT261WH HorizSync 31.5-82.3 VertRefresh 56-76 # 1920x1200 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 74.52 kHz; pclk: 193.16 MHz # Modeline "1920x1200_60.00" 193.16 1920 2048 2256 2592 1200 1201 1204 1242 -HSync +Vsync ModeLine "1920x1200_60.00" 193.2 1920 2048 2256 2592 1200 1201 1204 1242 -hsync +vsync Option "dpms" EndSection Section "Device" Identifier "Videocard0" # Driver "nv" Driver "nvidia" Option "AddARGBGLXVisuals" "True" # ← 追加 VendorName "Videocard vendor" BoardName "nVidia Corporation NV25 [GeForce4 Ti 4200]" EndSection Section "Screen" Identifier "Screen0" Device "Videocard0" Monitor "Monitor0" DefaultDepth 24 SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 16 Modes "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 24 Modes "1920x1200" "1600x1200" "1280x1024" "1152x864" "1152x768" "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection EndSection● Modelineを生成してくれるコマンド。Fedora core6 の例。 /usr/bin/gtf $ /usr/bin/gtf 1920 1200 60 ( FC4 $ /usr/X11R6/bin/gtf 1920 1200 60 ) # 1920x1200 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 74.52 kHz; pclk: 193.16 MHz Modeline "1920x1200_60.00" 193.16 1920 2048 2256 2592 1200 1201 1204 1242 -HSync +Vsync
★ ソフトダウンロードへ● 本サイトに掲載されている情報は個人の責任において、 使用のこと。 利用により、問題が発生しても、 当方は一切責任を負いかねます。 リンクは、自由に。 The information carried by this site is set with individual responsibility. Use it. Even if a problem occurs by use We cannot take any responsibility. A link is free. 410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP 有限会社 松商商会 ) 410-0022 JAPAN by H.MATSUMOTO ( MACMIL.CO.JP MATSUSHOW CO.,LTD.) (C) 1998-2019 H.MATSUMOTO All Rights Reserved ( MACMIL.CO.JP )新会社法施行(2006/05/01施行)後、有限会社 松商商会 は、 特例有限会社という、新会社法の、株式会社です。(商号は、有限会社 を継続) 資本金 2017/05 5千万円→1千万円に減資 創業 1983/05/20 法人設立 1984/09/29